DIYができる人尊敬します
こんにちは、038・さとさです。
不器用&面倒くさがりのわたしにとって、
きっちり測ってきっちりつくる系のこと、例えばDIYやお裁縫ができる人は本当にすごいと思います。
なんでそんなに綿密なことができるのでしょう・・・。
とはいえ、今目指している栄養士は、計量が命のお仕事ですので、
スケールに一滴一滴、調味料をそそいだりして計量頑張ってます。
でも、その先に美味しいものが食べられるから、それがモチベーション♪
一方夫はわたしとは正反対で、緻密な作業が大好き。
どういう環境で育ったらそうなれるのでしょうか。先天的なものですかね。
今回はそんな夫のDIYシリーズです。
↑DIYby夫シリーズ第一弾はこちら(笑)
キッチンシェルフと同じテイストでTVボード
GW、夫が「なんかDIYしたい」と突然言い出しました。
DIY系が苦痛でしかないので、なんでそんな気になれるのか不思議でしょうがいない私ですが、
それなら、とTVボードの作成をしたらと提案し、作ってくれました。
作成途中の写真も撮りたかったのですが、恥ずかしがり屋の夫からは拒否。
完成形だけですみません。
ポイントは、前に作ったキッチンシェルフとテイストを合わせたことと、
ボードを支える全ねじボルトと袋ナット、ナットとワッシャーをそのままデザインに取り入れたところです。
キャスターも付けました。
M16の全ネジボルトを使ったがこだわりだそうです。
板は2×8材と1×8材です。
(私の知らない用語ばかり)
テレビを置いてみると、

そもそもテレビも10数年もの(笑)
おっすっきり。
(BEFOREはあまりにもあまりだったので撮ってません(笑))
去年作ったキッチンシェルフはこんな感じです。
15年以上使っているテレビ。そろそろ寿命を迎えそうですが、そうしたらテレビを買い替えるのかなぁ?
まだわかりませんが、こちらのボードはTVボード以外にもいろいろ使えそうなので、大事に使っていきたいと思います。
038・さとさ

TB - さとさ
栄養士・パート / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー
39歳/夫・息子(7歳)/料理部・美容部/LEE100人隊4年目になりました。36歳で専門学校に入学して、栄養士の資格を取得し、調理現場で働いています。元デパート社員なので、LEE100人隊の活動を通してアパレルについて書けるのも楽しみになっています。埼玉育ちの埼玉LOVE人で、ステイホームが特技ながら、ランニング、キャンプなどのアウトドアも好きです。転勤族の夫のおかげで、結婚してから4回の引っ越しを経験、持ち物やキャリアを見直しつつ、今の気分にフィットする情報を収集する日々です。154cm、骨格ストレート。きれいめカジュアルとスポーツミックス、機能性のあるアイテムにときめく性分です。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB さとさ