昔からグラタンに目がない私。
ハフハフしながら食べるグラタンが大好きで、家でもよく作っています。
先日は新しいグラタン皿を購入しました。
子どもの頃時々連れて行ってもらった喫茶店でも、伯母の家に泊まりに行ったときも、注文&リクエストするのはだいたいグラタンでした。
APLICO/耳つきオーバル耐熱皿
「APLICO(アピルコ)」はフランスの業務用食器トップメーカー。
業務用というだけあって実用性、耐久性、収納性は抜群。
フランスだけでなく世界中のホテルやレストラン、カフェなどで使用され、高い支持を得ているそうです。
今回購入したのは、キュイジーヌシリーズのこちら。
一人分(Sサイズ)のグラタン皿です。
両側のレリーフがなんともクラシカル。たまりません♡
他にも、少しずつ集めてきたAPLICOの器があります。
我が家のAPLICOオーブンウェア
どれも洋食にぴったりの器たち。
艶があり、品の良さそうなよそゆきの表情がたまりません。
食卓に並べると、レストランのような雰囲気を演出できる気がします。

写真に載せそびれましたが、手付きの小さな器(片手ボウル)もあり、バターを入れてよく使ってます。
実はほかにも欲しいものがあるのですが…使う頻度と価格で買い渋っていまして。。。
我が家のグラタン皿
ほかにもグラタン皿として使っている器はこちら。
ガラス製の大きな器はIKEAのもの。
おもてなしなどではこちらでドーンと焼いて取り分けるスタイルで使っています。
サラダを入れたりスコップケーキなどを作ったりもします。
左下はスフレ型。家族分のグラタンを焼くときによく登場します。栗の会でもこちらを使用しました。
この器でティラミスを作ることも多いかな。
右側二つはワンプレートでグラタンをのせるときや少量のグラタンを作るときに使用しています。
ほかにも、
パイレックスのグラタン皿
実家からもらってきたガラス製のグラタン皿。
形もガラス製なところも気に入っていて、よく使っています。

この日はふるさと納税返礼品祭り。紋別市のホタテと泉佐野市のむきエビでリッチなグラタンに♡

こちらはカリフラワーを使った焼きメレンゲのグラタン。これだけ食べてもカロリー100キロカロリー以下なんですよ~!
Awabi ware のグラタン皿
こちらは、LEE DAYSメンバーのtanpopoちゃんや同期TB akari ちゃん、TBはまこちゃんもお持ちです☺︎

簡単で雑な写真でお目汚し失礼します。。あんまりおいしそうに撮れていませんね。。涙

この日は牡蠣とほうれん草のグラタンだったかな。となりはいぶりがっことベーコン、じゃがいものソテー。テレビ千鳥で飯尾さんが作っていたレシピです。
作家さんの器だと、ほっこりした雰囲気になりますね。
グラタン皿のサイズ感はこんな感じです。
グラタン好きは過去ブログでも書いています。↓
坂田阿希子さんレシピのチキンマカロニグラタンやチキンライスのドリア、美味しかった~♡…また作りたいです!
続いて、トップ画像この日のランチについて綴っています。→☆

eringo
事務パート
44歳/夫・娘(17歳)・息子(10歳)/手づくり部・料理部/パンやお菓子、季節の手仕事が大好きです。アンティークやクラシカルなものにも惹かれます。お気に入りの器にお料理やお菓子、デザートを盛り付け、写真に収めることが私の癒しのひとときです。素敵な皆様から刺激を受けて、暮らしのヒントや自分らしさを見つけていけたら……と思っています。
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB eringo