こんにちは! 059ツナです。
バレンタインも間近ですね。今年は何を作ろうかな…といまだ迷い中の私、まずは残りわずかな薄力粉を買い足しに行こうと思います。チョコじゃないのか
バレンタインにちなんで、今回は最近買ったチョコ2種の紹介をさせてください。
フレーバーが楽しい!
ベルギーCACHETのチョコレート
まずは西友で購入したこちら。
CACHET『ダークチョコレート ジンジャー&ブラックベリー』です。「CACHET」は30年以上続くベルギーのチョコレート会社。世界65か国で愛され続けているそうです。
シックなパッケージデザインも好みですが、なによりフレーバーに惹かれました。
ジンジャー&ブラックベリー!
さっそくいただいてみます。
開封するとブラックベリーの華やかな香りがふんわり。薄めの上品なたたずまいです。
ぱきん、と割ると断面にはジンジャーチップが。ベースとなるのはカカオ57%のややビターなチョコ。つぶつぶしたジンジャーがいいアクセントになっています。
ジンジャーは生姜糖といった感じかな(いきなり和の雰囲気)。程よい辛みでシャリシャリした食感も楽しい♪
比較的あっさりめな味わいで、つい「もう一口…」と手が伸びます。角度によってブラックベリーが見え隠れするのです♡
コンセプトは
「チョコレートで人と地球を幸せに」
さらに注目したいのがこちら。
外箱をくるりと裏返すと「COCOA for SCHOOLS」のロゴと文字が…。
CACHETの想いは「チョコレートで人と地球を幸せにすること」。「COCOA for SCHOOLS」はその一環で、タンザニアのカカオ生産地域の子ども達へ教室を贈るプロジェクトだそうです。
普段何気なく口にしているチョコ。それをおいしくいただける幸せは、多くの人々の労働のもとに成り立っているんだなぁと改めて気づかされます。
ほんのわずかであっても、自分のお買い物がチャリティにつながるのはうれしいことです。
*
CACHETのチョコレートは他にも「ダークチョコレート アーモンド&洋梨」「ダークチョコレート ペッパー&レモン」の2種類がありました。
ペッパー&レモンがすごーく気になりますがいまだ試せず…。食べた方、ぜひ感想を聞かせてください~。
見た目もかわいい♡ フィンランドの
ミントチョコキャンディ
そしてこちら。
Fazer『マリアンヌ ミントチョコキャンディ』です。Fazerはフィンランドを代表するお菓子メーカー。120年以上にも渡って愛され続けています。
以前フィンランドに行った時も、空港やスーパーなどあらゆるところでずらりと並ぶFazer製品を見かけました。
Fazer社は設立当初から「人々に幸せなひとときを提供する」という理念を掲げているとのこと。チョコレートは “100% Responsible Cocoa” を使用し、カカオ農家の労働環境や森林の保護をサポートしているそうです。
またまたうれしい発見でした。パッケージにあるように、つややかなミントキャンディの中にチョコレートフィリングが入っています。
強すぎないミントとなめらかなダークチョコレートのハーモニーが絶妙のおいしさなんです。
チョコミントがあまり得意でない私ですが、こちらは大好き!時々無性に食べたくなってネット購入しています。
こちらも「あと1粒…」と後を引くおいしさ。自制心が必要なやつです。笑
このパッケージがまたかわいいじゃないですか♡
ムーミンママのエプロンを彷彿とさせますよね。私が購入したのはベーシックなものですが、ムーミンのデザインパッケージのものもあります。こちらも間違いないかわいさですよ♪
リフレッシュしたい時のおともに
今回ご紹介したチョコレートは、ジンジャー/ミントの風味がアクセントとなったもの。どちらも程よい刺激があるので、「ちょっとリフレッシュしたいな」という時にぴったりかなと思います。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
チョコをあげるのも楽しいけれど、自分のためのチョコを買うのはさらに楽しい。笑
自分の機嫌を上手にとって心地よく過ごしたいですね◎
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/12/b1324762609fca197b9fff1fce701acf.jpg)
ツナ
主婦 / 長野県 /
44歳/夫・息子(8歳)/手づくり部・料理部・美容部/生まれ育った東海圏を離れ、自然豊かな信州でゆるりと暮らしています。カフェや雑貨屋めぐり、読書が大好き。手作りや文章を書くことにも興味があります。にぎやかすぎる息子中心のドタバタな毎日を、笑顔で心穏やかに過ごせるよう奮闘中!服も暮らしもシンプル好みですが、ノスタルジックで温かみのある東欧・中欧の雑貨には目がありません。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。