ハロウィン、サンクスギビング、旅行に体調不良とイベントと疲れが重なって、なかなか進んでいない今年のクリスマス準備。
亀の歩みですが、記録もかねて我が家のクリスマス準備をご紹介させてください。
ストローオーナメント
昨年フランクフルトのクリスマスマーケットで見つけたストローのオーナメント。
確か1つ25セント程度と、とってもお手頃でした。
素朴な雰囲気に惹かれて購入。
ツリーはまだ出せていないので、ビーチで拾った流木に吊るして玄関へ。
キャンドル&クリスマスキャンドル
ドイツでは冬場は4時半には真っ暗、毎日曇りか雨なのでキャンドルを灯す機会が多かったのですが、カリフォルニアでは毎日青空。
それでも気分を上げるため、久々にキャンドルに火を灯してみました。
今年の新入りは、ロンドンのフレグランスブランド「URBAN APOTHECARY」のキャンドル。
先日、お気に入りのガーデンセンターのお手洗いに置かれていて、とっても良い香りだったので、同じ「RED CEDAR」を購入しました。
森にいるような癒される香り。
キャンドルの周りには、昨年ドイツの大家さんから譲り受けたクリスマスキャンドルと、木の実をボウルに入れたものを飾っています。
星形ペンダントライト
2年前に購入した星形ライト。
気に入って昨年IKEAで2つ目を購入しました。
ドイツでは窓辺を飾るアイテムとして使っていましたが、
今はリビングの照明兼クリスマス飾りとして使っています。
家の照明は初めから設置されていたのですが、なぜかリビングの照明だけがなくて。
星形のやんわりとした光。
暗めなので照度が必要なところはLEDランタンで補っています。
今年も来てくれたエルフ
初年度、プクちゃんのブログで知ったエルフの存在。
クリスマスまで子供たちが良い子にしているか見守り、サンタさんへ報告するのがお仕事です。
あまりの可愛さに我が家にもお迎えし、以来息子のハートを鷲掴み。
今年もあやうく存在を忘れていたのですが、「12月になったらエルフ来てくれるのかな?」という発言で慌てて準備。
今朝、朝一でエルフを見つけた息子は大喜び。
「今年も来てくれた!エルフ可愛すぎる♡」と溺愛し、「明日はどこにいるかな」「僕が学校に行っている間に絶対触らないでね」などなど、今朝の登校中はエルフの話題で持ちきりでした。
これで今月の彼の行いが良くなることを祈るばかり。
レゴ 「ハリー・ポッター」 アドベントカレンダー
昨年手作りしたアドベントカレンダーですが、2つの理由で今年は断念しました。
1つ目は飾りに使いたかった生のモミの枝がなかなか見つけられなかったこと。
2つ目は息子は甘いものに興味がなく、ハロウィンのお菓子もほぼ手付かずで、中に入れるものがどうしても思いつかなかったこと。
昨年は苦肉の策で折り紙を入れましたが、今年は市販で良いものを見つけたので「もうこれで良いかな」となりました。
昨年の様子はこちら。
というわけで、今年のアドベントカレンダーはこちらのハリーポッターのレゴのアドベントカレンダーです。
息子はとても楽しみにしていて、早速今日1つ目を開けました。
日付の箱を開けると、中から袋に入ったレゴの部品が出てきます。
意外と複雑で、朝の忙しい時間に完成させるのは至難の技。
学校から帰ったらゆっくり組み立てもらいましょう。
24個すべてのおもちゃがそろったらゲームで遊べるようですが、果たして完成させられるのか。
昨日ようやく生のモミの枝を見つけたのでリースだけは作れたら、、と思っています。
ツリーもこれから。
まだまだ続くクリスマス準備です。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/11/c17f9e1c9738810d79091098134c52d8.jpg)
カーリー
主婦 / 奈良県・アメリカ /
40歳/夫・息子(8歳)/手づくり部・料理部/3年間のドイツ生活を経て、アメリカで暮らすことになりました。クラフトやお菓子作りなど、作ることが大好きです。100人隊に入って、苦手だったお料理にも挑戦するようになり、お気に入りの器でテーブルを作る楽しさも知りました。新しい場所でも毎日ワクワクを探して、暮らしを楽しんでいきたいです。
この記事へのコメント( 6 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
カーリー