今年7月いつものようにFMラジオを聴きながらミシン仕事をしていたら、坐禅のライブ配信をしているというお坊さんがゲストに登場しました。坐禅が、オンラインで?、インスタ、YouTubeで?というそれぞれのワードが私の頭の中で全く繋がらず、えっ!なんですかそれは、とボリュームをあげたのを思い出します。
長野県にあるお寺の住職で僧侶の方が、コロナ禍でリアルな坐禅会が出来ない中、坐禅のライブ配信をはじめられたそうです。私が知った時点で既に一年以上前から、毎朝5時半に開いているとのこと、翌朝早速早起きしました。
坐禅って、
今まで坐禅をしたことはありませんでした。娘に夏休みにお寺に泊まって坐禅体験をするというワークショップに行かせたことがあって、坐禅というと修行の一環で、我慢や精神力が必要、ちゃんとやらないと「バシッ」とされる「警策」のイメージがあって、始めるには気合いがいるものという印象でした。
心を整えたくて、
マインドフルネスや瞑想というワードをよく見聞きするけれど、実際どうやってやるのかどんな効果があるのかは漠然としてて具体的には何かを求めてこなかった私です。
↓前クリップで体脂肪を断捨離、身体を整えました!
↓それが持ち物の断捨離へと繋がり、暮らしが整いました!
そして次に整えたいと思っていたのが『心』でした。そんな私にすっと入ってきたのが『坐禅』です。
私が感じた坐禅の効果
慎重派で思考がネガティブに向かいがちな自分。その週に嫌な予定が入っていたら、もう既に月曜日からそのことが気になって憂鬱に、終わったことに反省するのはいいけれど後悔も大きくて、どうにもならないことを後からも長く引きずってしまいがち。未来の心配と過去の後悔の時間が多くて、ちっとも今を大切にできていなかったのです。
この坐禅会のモットーが「無理しない頑張り過ぎない我慢しない」これが土台でした。その中で坐禅の足の組み方、姿勢、呼吸の仕方、無にならなくてもいいという座禅中の考え、途中でやめても寝てもいいという導入に、心地よく身を任せられました。ほんの10分坐るのですが、心が平らになる感じがあります。7月からはじめた朝の坐禅、毎日坐れる時もありますが寒くなった最近は、後からアーカイブで坐ることもあります。自分に無理を強いらない、これもここで学んだこと。嫌だなーと思うこと、自分がストレスに感じることとの付き合い方もうまくなりました。どんな場面でも坐禅の時の呼吸を思い出してひとつふたつと深く息をすると、荒だった心がすーっと平らにできる感覚を持てるように。先延ばしにしていた親知らずを抜いたり、経過観察していた子宮筋腫の手術を決めたり、具体的な効果も感じています。別々の場所にいながら同じ時間帯に一緒に坐っているというご縁も嬉しくて、ずっと続けたい習慣となっています。複雑で多忙な今を生きるLEE世代のみなさんにもおすすめしたい…
いよいよ次がLEE100人隊として最後のクリップです↓
ほりとも
ほりとも
44歳/夫・娘(21歳・18歳)/手づくり部・料理部・美容部/四季をたっぷり感じられるテラスのある家に暮らす日々。ほぼ終えた子育て後のひとり時間、夫婦の時間を愉しみながら自分らしい創造を綴ります。Instagram:@horii.sense
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
マル