今日のお買い物

常備菜保存に【無印良品】バルブ付き琺瑯保存容器。

  • ぴすけ

2021.03.25

  • 14

この記事をクリップする

こんにちは、ぴすけです。

3月24日から無印良品週間がスタートしましたね!

この期間の購入品ではないのですが(少し前に買ってしまった、、。悔。)愛用中の無印良品 バルブ付き琺瑯保存容器についてクリップしたいと思います。

常備菜作りを少しだけ丁寧に。

最近疲れが溜まっている気がして、『そんな時こそ野菜多め!』と意識しながらごはん作りをしています。
定番のものから、新しく試す味まで4.5品作ってストックしたいところ。

同じ炒め物でも飽きないように色んな味付けを試してみたり、、試行錯誤しています。

常備菜保存事情

今まで保存タッパーはプラスチックのものを使っていたのですが100均、ホームセンターのもの、ジップロック、IKEAなどなど、笑、、色んなものがごちゃついていました。しかも使い込んでどれもこれもなかなかの年季が入り、遂に買い替えすることに。

無印良品バルブ付ホーロー保存容器

買い替えに選んだのは無印良品の琺瑯容器です。

決め手はこの密閉度が高い蓋の仕様です。バルブがついていてそれを抜かないと開けられない密閉度の高さ!

臭いや液漏れなどが防げる優れものです。琺瑯は酸にも強く直火もOKですし、容器として長く使えるのも嬉しいですね。



常備菜保存はこの5つのみに

今回は大きめタイプ、小さめタイプ、プラスチックタイプ(深・浅)合わせて5つ購入。全部琺瑯にしようと思っていましたがレンジが使えないので、レンジOKのプラスチックタイプも2つ残しました。

そして思い切って毎日の常備菜の保存はこの5つだけにすることに。余分なタッパーは持たないと決めました。

サイズも形状もバラバラで収納しにくく、古くもなっていたタッパー類を思い切って断捨離できてすっきりです。

普段の常備菜

常備菜は休みの日にまとめて作ることが多いです。

この日は繰り返し作る定番のおかずに加え、100人隊真似っこレシピも。☑︎ピーマンの塩昆布炒め

☑︎紫キャベツのマリネ

☑︎ブロッコリーとちくわのマヨ和え

☑︎厚揚げとにんじんのしりしり

☑︎サバほうれん草さつまいものサラダ

ブロッコリーとちくわのマヨ和えは先日のおもちちゃんのクリップを見てまねっこしました。

日々のおかずも楽々

メインを作るだけであとは常備菜を盛り付けるだけ。らくらく〜。

週末、旦那さんが息子を見てくれている間に集中して何品か作ることで平日が楽になるのです〜。

常備菜のみのお弁当が楽しみでもある

常備菜を作った翌日のお弁当作りは楽しみのひとつ。詰めるものに困らないっていいですよね。笑

メインのおかずも入れずに常備菜を詰めて完成です。

ほとんど野菜ですが、好きなものばかりで食べるのが楽しみでもあります。野菜が多いと彩りも明るくなります。

 

無印のホーロー容器の話から常備菜に話題がずれてしまいましたが、

常備菜タッパーをこの5つと決めたことでタッパーの大きさなどを想像して献立をイメージできるので何を作るか決めやすくなりました。

今後も身の回りのアイテムをすっきりシンプルにさせていきたいです。

 

012ぴすけ

 

 

ぴすけ

35歳/夫・息子(4歳)/料理部・美容部/時短勤務しながらやんちゃな男の子育児に奮闘するワーママです。とにかくファッションが大好き!憧れブランドを纏う高揚感も、プチプラの掘り出し物を探すワクワク感も両方好きです。お菓子作りやうつわ、アロマ、美容にも興味があります。家族とともに、日々楽しく、美味しく、穏やかに過ごしていきたいです。Instagram:@yhana0619

この記事へのコメント( 14 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる