週1回くらい夫弁当
週1、2回のペースですが、 casebycasebycase の 保存容器を利用してお弁当を作ってます。![]()
そんなに大したことはやっておらず。。 海老と枝豆の揚げ物。 伊藤まさこさんのお嬢さんが海老と空豆の揚げ物が大好きだそうで そのレシピを参考に。
蓋がネジみたいに組み合わせられるので、安定します。
![]()
少し前から松田美智子さんのにんにくみそを 始めて、牛肉を漬けたのとか。
これはなんだったか?カレーかなぁ。。^^;↑ 下のは先日ラザニアを作ったミートソースの残りで ハンバーグを煮込んだもの。並べてみると本当に 簡単なものばかり。。
気が合う道具はあっちから寄ってくる。。
少し前からよく考えるのですが、相性の良い洋服や道具などは 向こうから寄ってくるというか、気が付いたら着てたり 使ってたりするものなのかなぁ。保存容器は好きで良く見たり色んなのを買ってみたりするのですが 使いにくいものはなんかのきっかけで棚からいなくなり。。 casebycasebycase はお弁当箱としても、冷凍ご飯容器としても 使い、スタッキングできるので収納もコンパクト、 冷蔵庫への収まりも良いです。蓋は記号的にラベル分けして カゴに投げ込んでます。↓ そのうち曲げわっぱのお弁当箱にも挑戦したいけど、、 寄ってきてくれるかしら。。めんどうくさがりやだから。。
IKEAの保冷剤もデザインが好きで寄って来た。 茹で野菜の色止めにも使ってます。
最近は日の出が遅くて、お弁当の写真も出勤前にギリギリ撮れるくらい。。 朝焼けを見て、ここから小学生の送り出しです。

わち
43歳/夫・息子(7歳)/手づくり部・料理部/主婦、北欧刺繍家。自分でデザインしたキットでスウェーデン刺繍を教えたり、バッグを作る仕事をしています。実際に生活している視点から見つめる京都通信を綴っています。
Instagram:@yukika_wachi
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。