やっと行けたコウベグロサーズ神戸本店
鯉川筋からパールストリートと山手幹線をブラブラと南下し、西門筋に入っていくと 黄色いテントが見えます。15年以上前神戸に住んでた時から、ゆっくり買い物したい と思っていました。独特の雰囲気があり、ファッション雑誌でロケ地として 使われてるページを見たことあります。
外国の食材が色々揃っているのは、もう珍しくもなんともないけど お洒落でやってるんじゃなくて淡々と商品が並んでる感じが好きです。 ナッツ類がお買い得だったので、シュトーレンの材料を 全部買い揃えました。七面鳥も売ってました。わー焼いてみたい、と思ったけど、 重そうだし、大きくて家のオーブンには入らないだろうと 思い、断念。。岩波少年文庫のクリスマスのページが 頭をかすめます。
買ったもの。今は近所のスーパーでも 同じものが買えたりする時代なので、結構厳選しました。 右下のグリーンレーズンはお隣の。。
KOBE HALAL FOODで買いました。 日本でもイスラム教徒の方が食材を入手できるように 始まった老舗だそうですが、一般の人も買い物できます。入るとカレー粉の匂いがプーンとします。いつもお洒落なレシピを読んで 材料の最後に書いてあるようなスパイスがズラリ。 これなんだろうな、近所のスーパーに売ってないし、ナシでやっちゃえ みたいな調味料の名前がたくさん並んでいました。しかも少量ずつ買えて、安い。。。! でも突然すぎて頭がパニックになり、許可を得て、写真を撮ってきました。 これを拡大して、熟読して、また買うものリストを作ってから来よう。。 カレーもいつも市販のルウだけど、一度くらいは自分でカレーを作ってみたいです。
最後はトアロードでトアロードデリカデッセンでお買い物。(トップ画像) とてもきちんとした接客のお店でした。 神戸出身の村上春樹さんもここのハムで作ったサンドイッチが大好きだそうです。
京都から神戸は私鉄で行けば、1日乗車券で途中下車しても往復しても1,200円。 自動券売機では買えない券で、駅員さんから売ってもらいます。 広い道路、海も山もある美しい港町が大好きです。 また春くらいお買い物に行けたらいいなぁ。

わち
43歳/夫・息子(7歳)/手づくり部・料理部/主婦、北欧刺繍家。自分でデザインしたキットでスウェーデン刺繍を教えたり、バッグを作る仕事をしています。実際に生活している視点から見つめる京都通信を綴っています。
Instagram:@yukika_wachi
この記事へのコメント( 4 )
-
みるさんはじめまして。ハラルフードをご存知とは凄いです。 私は知らなくて、グロサリーズの前で気づいてびっくりでした。 ちゃんと日本語通じてホッとしました。 鯉川筋は結構三ノ宮から坂上がりますので頑張って登ってください。 ミシェルバッハは月曜日火曜日以外の平日でクッキーある日が狙い目だそうです! 神戸は独特の文化があっていいですよね!
2019.12.21
-
わち
nomnomさんはじめまして。神戸のご出身なのですね。 私は横浜出身で就職で関西に来て、結婚するまで 5年神戸で一人暮らししてました。なので阪神間の お嬢様って憧れます。 黄色いテント、入るのちょっと勇気要りますよね。 でもご主人とってもいい感じの方でした。 私もトアロードデリカデッセンはじめて入ったんですよ。 何十回も前を通ってたのになんででしょうかね。 とっても素敵なお店ですので是非扉を開けてみてください、笑。
2019.12.21
-
みる
わちさんこんにちは! 素敵なお店ばかりで、わちさんクリップ旅したくなりました…? ハラルフードのお店も、以前からずっと行きたいと思ってたんですが、すごい良心的価格なんですね!これは行かねば…
ひとつ前のクリップの夙川駅界隈も惹かれてます? 近々三宮へ行くので、参考になりました!素敵な情報ありがとうございます
2019.12.20
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
わち