暮らし発見

【虫の苦手な方閲覧注意】羽化に失敗したセミ…辛い

  • ちーさん

2019.07.11

  • 8

この記事をクリップする

虫の苦手な方、すいません。セミのアップの写真を失礼します。

男の子なら一度は通る”セミの抜け殻集め”

我が子ももちろん大好き。

今年は梅雨入りも遅く、先日の梅雨の中休みにもうセミが鳴き始めました。

ある昼下がり、マンションの下の植木の辺りで息子が

「ママ! セミになってる途中のがある!」と。

え、まさか羽化の途中? 普通セミの羽化は夜中に行われるから、息子の見間違いじゃあ…と 見てみると、

なんと、息子の言った事は本当だったのです。羽化の途中でどうやら息絶えてしまったのでしょう。

 

羽化に失敗する確率は実に60%にも!

気になって調べてみたところ、半分以上のセミが羽化に失敗するとの事!

その理由は羽化の途中で木から落ちてしまう、体力が尽きてしまう、天敵に襲われる、だそうです。

皆さんもご存知とは思いますが、セミの幼虫は6年くらい地中で過ごし、最後の1週間〜1カ月を成虫として地上で、その残りわずかな人生?を謳歌するわけで…。(本当は子孫を残す為に必死で、敵にも襲われるから謳歌なんてしてないのですが)

半分以上ものセミが成虫になれないなんて、正直ショックでした。

以前、娘が年長さんの時、クラスで青虫を飼っており、その成長を見守っていました。

サナギになり、いよいよ羽化が…。

朝、登園すると、そこには立派なアゲハ蝶が…と思いきや、片方の羽根がクシャクシャでした。

こうなると自力で飛ぶ事は出来ず、飛べない蝶、それは死を意味しているんですよね。

園児たちには辛い経験となりました。

皆んなで花壇まで連れて行ってあげたのが最後で、いつの間にか居なくなっていました。

 

セミの話に戻りますが、
「これ、学校に持って行きたい!」と息子。ですが、すでにハエがうろうろしていたので断念しましたが、

滅多にお目にかかれないので、ハエに屈せず持たせれば良かった。

皆んなで命について考える良い機会になったのになぁ〜。と後悔してます。

 

ちーさん

47歳/夫・娘(11歳)・息子(9歳)/手づくり部・料理部・美容部/自然豊かな熊本で家族とのんびり過ごす休日が何よりの活力です。LEE100人隊での活動も5年目を迎え、自身も40代後半となりましたが、いろんなことにチャレンジし、ワクワクした日々を過ごしています。Instagram:@kkicotask

この記事へのコメント( 8 )

  • ちーさん

    ののこちゃん、ありがとう? なんだか、このセミの目が悲しそうで…。 虫の世界って摩訶不思議だよね、まだまだ知らない事が沢山! そうだね、次回、私もまた遭遇したら落ち着いて埋めてあげよう。

    2019.07.17

  • ののこ

    私も怖いみたさ〜好奇心に勝てない(笑) でも読んでとても勉強になったよー! これから遭遇するかもしれないし、その時は落ち着いて埋めてあげれるかも☺️

    2019.07.13

  • ちーさん

    tokoaちゃん、ありがとう? さすが、やっぱtokoaちゃん カブトムシ育てるの上手いなぁ。私は小さい頃 蛹まで行ったんだけど、その後ヤバイ事(ここには書けない)になり、それ以降トラウマになってしまった? 数年前にツガイで飼ったけどある日メスがひっくり返ってしまって…。突然やって来る死が辛すぎて、もう飼えない。ごめんよ、息子。

    2019.07.12

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる