うちの子、勉強嫌いなんです。
いつから?
たしか小学校の最初から嫌いです。やれば理解はできるんです、でも自分からはやらないんです。不思議なことに、たま〜にとれる100点でもほとんど喜ばないんです。
かと言って、ワーキングマザーの私が日常的に勉強を見てあげられる時間はなし‥‥(学校の宿題だけは毎日がんばります)
親が教えると、なぜこんな事がわからないの?ミス多すぎでしょ!?と怒って、結局、家庭が嫌〜な雰囲気になってしまうので、勉強方法をかえることにしました。
それはタブレット学習です。
タブレット学習のメリット
お勉強の習い事って、
塾、
添削のある通信指導、
タブレット‥があるけど、どうしよう?
・お手軽に始められて
・子どもが勉強を好きになってくれそうで
・親がいなくてもなんとかなる
=タブレット学習??
と思い、小学二年生の冬からタブレット学習を始めてみました。
タブレット学習ではたくさん勉強するとその数に応じてゲームができたり、インターネットに接続して調べ物ができたりします。
しかし、1日にできる時間を設定して、ゲームのやり過ぎを阻止することも可能!
我が家は1日10分しかゲームできないようにしていますが、本人は満足してくれています。(Switchも3DSもあるのです‥)
⇨結果、
ゲームへの熱意からかもしれないけれど、宿題15分した後に自分から毎日30分のタブレット学習が定着しました。私が仕事から帰るとほとんど終わっています。ありがたい?
タブレットのデメリット
デメリットは漢字学習かな?
なんとなくの形を液晶に書くと、タブレットが検索をかけて『こちらの漢字ですか?』といったように、示してくれるのです。
そうなると漢字のとめ、はね、はらい、正確さを突き詰めなくても大丈夫で、実際に紙に書いてみると、ビックリ!我が子のできなさに愕然としました?
これはまずいと思い、
⇨漢字検定に申し込みをしました。
(タブレット学習をしている方は無料で申し込める特典があった)
書き順を言いながら、とめ、はね、はらいを確認し、追加で手で書いている最近です。親が付き添える時の補習、大事です!
メリット・デメリットはありますが、子どもの勉強を見てあげる時間が持てない方、勉強の基礎を気軽に築きたい方はタブレット学習も視野にいれてみたらよいと思います。
それから皆さんのお子さんの学習方法もぜひ教えてください。
小学三年生は、英語、理科、社会と学ぶことが沢山で、親子で四苦八苦の毎日でした。
ギャングエイジと言われる小学四年生の訪れはもうすぐです‥。
小4の壁‥、前途多難な予感‥。。。

エペ
37歳/息子(10歳)/美容部/ファッション大好き、働くママです。忙しい毎日なので、気負わないでできるおしゃれや料理を楽しんでいます。一人息子には、初めての体験をたくさんさせてあげようと色々考えることも大好きです。Instagram:@naokohm11
この記事へのコメント( 8 )
-
azusaちゃん 男の子って、いつ開花してくれるのか?いや、開花はないのか?親は期待したい思いと、不安な気持ちの連続だよね。 周りの女の子はやっぱり心身共に成長が早いと思う? 同じような悩みのママからコメントもらえると、私もどこか安心できるところもあったり、こちらこそありがたいー!ありがとう!
2020.03.20
-
azusa
エペちゃんの息子くんが我が家の一年先をいってくれていてとっても参考になる!! うちも勉強嫌いで頭を悩ませているよ・・ 教えると理解できるみたいだけれど、仕事があって今まで勉強を見てあげることができなかったのもあるし、小3からは理科、社会も始まると知ってすごく焦る・・ まさしく勉強を見てあげる時間が取れていないので、タブレット学習も昔していたものがあるので再開するのを検討してみようかな!
2020.03.20
-
エペ
こももちゃん 紙に書く添削通信、私も本当はそういうのをさせたかったのだけど、我が子の性格的に、その紙がどんどん溜まっていくことが予想されて、最初は仕方なく、信じてタブレットにしたら、想像以上にはまってくれたよ! 子どもの性格で勉強の仕方も様々なんだろうね。正解はやってみないとわからない?でもやらなきゃ始まらない? 小4の壁がきたら、相談させてほしい?
2020.03.20
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
エペ