“袋のラップ”アイラップの実力を試してみました!

こんばんは!
nahoです。

 

暖かくなったり、
冷たい風が吹いたり、
3月の気候は本当に厄介です。

 

さて、日用品や雑貨は大好きですが、
キッチンまわりの話題のグッズは
特に気になるタイプです。

そんな話題の商品を
たまたま見つけて即買い!!
使ってみた感想をレビューさせてください^^

 

アイラップって?

北陸ではメジャーな商品だそうです!
皆さん、ご存知でしょうか。

関東ではどこにでも売っているという訳ではなく、
ドラッグストアなどで探してみましたが、
見つけることができず…。

たまたま行ったドン・キホーテで見つけました。

 

このアイラップですが、
パッケージの文字のごとく、“袋のラップ”。

とは言え、ラップほどピタッとしないし、
どちらかというと薄手のポリ袋。

これがなんでそんなに良い商品なのか、
わからなかったのですが、
調べれば調べるほど便利な商品をいうことが
明らかになりました。

 

電子レンジOK

こういったポリ袋は
電子レンジの使用がNGのものが多いのですが、
このアイラップは公式的にレンジ使用OK。

注意書きには
『120℃以上になりますと、
破袋・溶融の危険性があります』
とあるので、耐熱温度は120℃。
湯せんもできます!
耐冷温度は―30℃です。

 

▲ちなみに、
こちらは某100円ショップのポリ袋。
電子レンジの使用はNGです。

 

 

野菜をレンジ調理!

ほうれん草

鍋を出して茹でるのが
ちょっと面倒なときありますよね。

そんなときに助かるのが電子レンジ。
アイラップならレンジが使えるので、
袋に入れてチンするだけ。

安全のため、耐熱皿にのせて温めます。

洗ったほうれん草をそのままアイラップに。

600wで2分、上下返して2分ほどで
茹で上がりました。
(野菜の大きさにもよります)

 

半分は胡麻和えに、半分は冷凍保存。
冷凍保存するときも
アイラップに入れてみました。

使うときはレンジで温めても
(袋の口は開けます)、
湯せんで温めてもOK。

大きな鍋を出したり、
ラップを沢山使ったりしなくて済む
という点では使い勝手が良く、
時短調理に繋がると思います。

 

 

ブロッコリー

お弁当の彩りに大活躍のブロッコリー。
買ってきたはいいが、
茹でるのが面倒でついつい後回しに…。

そんなわけでレンジでチン。

洗って小房に分けて、アイラップへ。

下に敷いている耐熱皿が
汚れるわけではないので、
先ほどのほうれん草の調理後
そのまま使っています。

大きなブロッコリーだったので、
少し時間がかかりました(2分×3回)。

汚れが気にならなければ
使った後のアイラップは
生ごみ入れとして再利用できます。

 

 

かぼちゃ

かぼちゃはレンジ調理の方が
水っぽくならないのでオススメ!

2分チンして、もう一度2分。
火の通りを均一にするために
中身をかき混ぜる際も道具不要で、
袋をシャカシャカするだけ。

洗いものが増えないことが
どれだけ素晴らしいことか!

 

 

副菜3品完成

肉まんを作りながら(笑)
副菜3品完成しました~!

✔かぼちゃのカレーサラダ
✔ほうれん草の胡麻和え
✔ブロッコリー(茹でただけ)

 

 

 

お肉の漬けこみや保存にも!

お肉を漬けこむときは
ファスナー付きの袋に入れていましたが、
アイラップにしてみました。

 

ちなみに、LEE3月号に載っていた
鶏むね肉の“塩麹チキン”がおすすめ!

レシピでは30分程漬けこむと書いてありますが、
私は漬けこんだ状態で冷凍保存。

使いたい日の前日夜に冷蔵庫へ移動させるだけ。
一度冷凍してもお肉の柔らかさは
むね肉とは思えないほど!
とっても美味しいです。

 

お肉の小分け冷凍にもアイラップを使いました。

我が家は豚こま肉などを300gくらいで
冷凍保存しています。

実はこの作業が
アイラップのおかげですごく簡単に!

今までは、トングなどを使って
パックからお肉を出して
ラップに包んでいたのですが、
袋を手袋代わりにして
お肉を入れたら洗い物も出ない!

 

ちなみに、我が家の冷凍室の収納には
薄型タッパーを使って立てて収納しています。

詳細はこちら▼

快適!ストレスフリーな冷凍庫にはセリアの薄型シール容器がおすすめ!

 

まとめ

レンジ対応のポリ袋ということで、
他の袋とは差別化が図られている商品だと思います。

冷凍保存に関しては、
普通の食品対応のポリ袋でも
可能なものもあるので
アイラップじゃなきゃ!
ということはないかもしれません。

 

ただ、コスパ面を考えると、
ファスナー付き袋と比べると
だいぶ安く済みます!
(私は60枚入り128円+税で購入しました)

 

まだまだ魅力的な使い方を
秘めていそうなアイラップ。
このレトロなパッケージと共に、
新たな使い方を開拓したいと思います。

 

埼玉県 会社員

LEE100人隊トップブロガー

37歳/夫・息子(10歳)・娘(9歳・5歳)/料理部/焼菓子をこよなく愛する100人隊活動9年目の人です。特にカヌレとクッキーにはこだわりがいろいろ。好きなお買い物のジャンルは、ファッション、キッチン雑貨、収納用品など。話題の新商品は気になるタイプです。自身の仕事と3人の子どもたちの予定に奔走する毎日ですが、100人隊ブログを読むのが癒しの時間。残り少ない100人隊活動の任期を満喫したいので、気軽にお声がけください!

この記事へのコメント (10)

  1. TB naho

    こももさん~♡

    手持ちでありそうでなかった商品ですよねー!
    ラップとは全く違う材質?なのですが、
    ラップで使える機能がある袋なら
    便利なこと間違いないですよね♪
    ドンキならあるかも?!
    見つかりますように~^^

  2. TB こもも

    これ!!この間どこがで見てめっちゃ気になってました!
    ほうれん草を茹でるのとか、本当にお湯を用意するのも面倒だったり?nahoさんのクリップ
    食い入るように読みました!
    大阪もドンキで売ってますかね?見てこようと思います!

  3. TB naho

    ひろさん、ありがとうございます~♡

    そうそう、私もあまり売っているところを
    見たことがなくて…。
    元々単価が安いものだから
    ネットだと送料がかかってしまったりで、
    見つかったら実店舗での
    購入の方がより良いかもです◎
    ひろさんがクリップされていた
    ポリ袋のお菓子レシピにも活躍しちゃいますね~!!
    私も作ってみたい~^^

  4. TB naho

    ふみさん、コメントありがとうございます~♡

    恐らくお店によりけりかとは思いますが、
    関西にもあると思います^^
    私も近所でドラッグストアを見ましたが、
    なかなか取り扱いがなく、
    まさかのドン・キホーテで見つかった次第です!笑

  5. TB naho

    コロンさん、コメントありがとうございます♡

    なんだか回し者のようなクリップになってしまいましたが、
    良さが伝わって嬉しいです~^^
    レンジが大丈夫っていうのはなかなかないですよね!
    お近くのお店で見つかりますように♥

  6. TB naho

    ミノリさん、はじめまして!

    コメントありがとうございます^^
    アイラップが普通に売られている地域では、
    皆さん当たり前のように使ってらっしゃる…とは
    ネットで読んだのですが、
    やっぱりそうなんですね~!!
    実際にそんなお声が聞けて嬉しいです♬
    やっぱり便利ですよね~^^

    他にも何かおすすめの使い方が
    あったら教えてもらいたいくらいです!
    こちらこそ今後ともよろしくお願いしまーす♡♡

  7. ひろ

    わ!すごく欲しくなる!近くでは見たことない気がするから(売り場に馴染んでるだけ‥?)チェックしてみます!なかったらネットで買おうっと!nahoさんのクリップ、いつも参考になります✨

  8. ふみ

    アイラップ‼️使ってみたい✨
    私は初めて知りましたが、関西にも出回っているのでしょうか?今度探してみます!
    レンジ調理の機会が多く耐熱容器を使ってましたが、これなら洗い物も出ないし、栄養もそのまま、いいですね♡
    ためになるクリップありがとうこざいました〜?

  9. コロン

    これを読んだらアイラップを買いに行かなきゃ!
    と思いました。
    レンジも冷凍も行けるってのがいいですね。
    昭和感漂うパッケージもいい感じです。
    近くのスーパーに走ります。

  10. TB ミノリ

    nahoさん、はじめまして?
    新潟在住のミノリと申します。
    アイラップ、全国展開じゃなかったのかと、
    nahoさんのclipで初めて知りました?✨
    昔から当たり前のように家の台所にあって、生活に密着していたので軽く衝撃を受けてます?笑
    手が汚れててもさっと引き出せて、料理の下準備に便利ですよね✨私もお肉の下味用に使ったり、野菜の浅漬けに使ったりしてます?
    改めて見ると、ほんとレトロなデザイン。笑
    これからよろしくお願いします♡

コメントをもっと見る

コメントを投稿する

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

暮らし発見をもっと見る

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

go to top