おでかけ部

3歳児と行く!初体験のキッザニアレポート

  • なも

2018.08.19

  • 16

この記事をクリップする

先日3歳7ヶ月の娘と2人で「キッザニア東京」に行ってきました。キッザニアは子供たちが主役となって、楽しくお仕事体験をできる施設です。JCBカードのポイントをキッザニアクーポンに引き換えていたものがあり、ちょっとだけお得に楽しめました♪
かなりなが〜〜いブログになってしまいましたが^^;今回はキッザニアデビューのレポートや感想をご紹介します。

キッザニアに行く前に・・・事前にどんなアクティビティがあるのかをチェック


初めてのキッザニア。「お仕事体験ができる施設らしい」ということぐらいしか分からず、全くイメージが湧かなかったので、事前にホームページや口コミサイトをチェック。見てみると、お仕事の幅が広い! お菓子やさん、消防士さん、お医者さん、ラジオDJにお笑い芸人・・・本当にいろいろあります。

キッザニアに行ってから「何しよう」と考えると、お目当のアクティビティは順番待ちになってしまっているかもしれないので、何をしたいかチェックしておくのがおすすめです。
アクティビティ紹介のページがあり、こちらで体験の流れやアクティビティの種類を学びました。

入場はやはり早めに並ぶのがおすすめ


キッザニア東京は第1部(9:00〜15:00)と第2部(16:00〜21:00)の2部制で、今回第1部で予約しました!当日券もあるようですが、先着順とのこと。
第1部は8:30から並べるということだったので、この時間を目指して出発。通勤ラッシュに巻き込まれながら「豊洲」駅を降りて、到着したのは8:40ごろ。すでに行列です・・たくさんお仕事したい方やお目当のアクティビティがあるなら、早めに並ぶのがおすすめです。
軽く朝食を食べてから出かけましたが、並びながらおにぎりを食べている方もたくさんいました。だって朝早いもん〜みんなエライ!

入場時にもらえるお仕事セット


チケットカウンターでお支払い&受付。ここでお仕事3点セットがもらえます。

・シティマップ
・トラベラーズチェック(施設内専用のお金”キッゾ”、写真にはありません・・)
・JOBスケジュールカード(お仕事体験の予約や記録ができる用紙)



3歳女子、初めてのキッザニア!スケジュール記録

今回わたしとむすめが初めてキッザニアで体験したスケジールです。

●入場後すぐに「ピザショップへ」ピザ職人体験へ

まず、一番これはやっておきたい!と思うお仕事体験へ向かいました。今回は「ピザーラ」のピザ職人体験を目指しました。すでに行列・・・受け付けてもらったときは、11:30に予約となりました。
キッザニアはお仕事体験の予約が1つだけでき、予約した体験が終わったらまた違う予約を取れます(行くまで知らなかった!)。

●「ビバレッジサービスセンター」で自販機ベンダーのお仕事

合間にできるお仕事を探していると、「キリンビバレッジ」が割と早めにお仕事できそうだったので、こちらに申し込みました。ここでは自販機のジュース補充や点検のお仕事体験ができます。

一番チビッコだったむすめ、側にいた小学生ぐらいのお姉さんがすごく声をかけてくれて嬉しそうにしていました。最後にお給料のキッゾとグリーンダカラのミニボトルをゲット!

●「銀行」で子ども専用口座を開設!

リピーターの子が首からぶら下げている緑のお財布をゲットしに、銀行へ。キッザニアでは銀行口座を作れて、なんとATMまであるのです!

銀行に入れるのは子どもだけ。わたしは遠巻きに見守ります・・・むすめとカウンターのお姉さんが一生懸命話しているのを多分相当怪しく見ていました。

無事、口座ができて嬉しそうにお財布を首にかけました。

●タイミングよくキャンセルが!念願の「ソフトクリームショップ」

銀行が終わった後、目の前にあった「ソフトクリームショップ」へ。
ここもやはり混み合っていて予約が必要・・・でもすでにピザショップで予約済みなので諦めようとしたら、「キャンセルが出たのでやりませんか?」とのこと、ラッキー♪
ということで、むすめが一番やりたかったであろうソフトクリーム巻き体験。ここはキッゾを支払って体験ができます。

大満足のむすめ。食べさせてもらったらかなり美味しいソフトクリームでした。ちょっと休憩ができてスキマ時間を有効に使えて満足。

●最初に予約していた「ピザショップ」へ
11:30になったので「ピザショップ」へ。ピザ屋さんそのままの制服に着替え、作業場へ。ピザは3種類から選べるようです。


生地を伸ばしたり、トッピングしたり・・・となりにいた歳の近い女の子とキャッキャしながらピザ作り。

その場で焼いてくれて、ミニサイズながらちゃんと食べれるんです。

体験が終了した時間はちょうどお昼ご飯タイム。
むすめの作ったピザがとっても美味しくて感激でした。しばし休憩・・・

●大きな時計の横でダンスできる「街時計」を予約
キッザニアには2階のフロアにもお仕事体験がたくさん! 集英社さんのアクティビィティもありましたよ。
次に向かったのは「街時計」。キッザニア中央ホールには大きな時計があって、定時になると音楽が鳴り、その横で子供達が可愛らしいダンスをしてくれるのですが、これもお仕事体験の一つ。
盆踊りブームのむすめに「踊りたい?」と聞くと「やる!!」とのことで、一番近い時間を予約。

?かき氷休憩・・・
その次の予約までお仕事体験を入れたかったのですが、どうしてもかき氷を食べたいということで、イベントスペースにてかき氷タイム。

●「街時計」のお仕事体験スタート!

13:40、街時計のお仕事体験へ。15分ほどダンスの練習をして、14時が本番です。スタッフの方にむすめをお願いし、親は束の間の1人時間。
時計のしたでむすめが出てくるタイミングを待ち、14時に出てきました。
まだ背が小さいので、柵に隠れてあんまりちゃんと見れなかったですが、一生懸命踊ってる姿に感動〜! 本人は「かわいかったし踊れた〜!」と大満足でした。

?最後は「観光バス(お客様)」

第1部は15時まで。終了の時間が迫っていましたが、ちょうどはとバスツアーのお客様体験の予約ができました。お客様なので、ここではキッゾを支払います。
14:20、バスがやってきて、施設内をぐる〜っと一周ツアー。バスガイドのお仕事をしている女の子がちゃんとガイドしてくれます。「車に乗りたい!」というむすめの希望が叶って、こちらも満足そうでした。

これでお仕事体験終了!
まだ飽きっぽい時期なので、休憩を挟みつつでしたが、予約までの時間を埋めたいときは「アルバイト」という短時間で終わるお仕事体験もあるそうです。

キッザニアは3歳でも楽しめました


無事にお仕事体験が終了!
途中、「もう帰る」と言い出さないか不安だったけど、最後まで元気に楽しんでくれました!親のそばを離れて、一生懸命お仕事体験している姿は何とも微笑ましく、見ていて成長を感じられて嬉しい気持ちでいっぱいになりました。成長するのがちょっと寂しくもあり・・・

親はむすめができるスケジュールを作るのにアワアワ、初めてにしてはまぁまぁだったのではないかと。まだまだチェックしきれていないアクティビティもいっぱいあります・・・


キッザニアのアクティビティは年長さんや小学生ぐらいだと満遍なく楽しめそうですが、3歳でも十分楽しめました。親的にはブカブカの制服をきて笑顔いっぱいの姿に満足でした!笑
本人も帰ってきてから、お財布や地図を見て「キッザニアまた行きたいなぁ〜」と嬉しそうに見ているので、いい思い出になったようです。

帰りは少し遠回りの電車に乗り、親子ほぼ爆睡で帰って参りました・・・
かなり長いブログになりました!  リピーターの方がいらっしゃいましたら、ぜひ今度はこれがおすすめ〜など教えてもらえたら嬉しいです^^

なも

37歳/夫・娘(4歳)/料理部・美容部/北海道出身。ラジオ、ファッション、カフェが好き。家族や友達との時間、自分の時間を大切に、日々幸せ感じ上手でいることが目標です。Instagram:@namo008173

この記事へのコメント( 16 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる