高3長女が卒業を迎え、お弁当づくりも先日最終と
なりました。彼女には幼稚園3年間と高校3年間の
6年お弁当を作ってきました。
これが最後のお弁当づくりかとおもったら
やっぱり、ザ!母の味!…を詰め込んでおりました。
ごはん党の長女の主食はやはりいつも米!
安曇野産の小粒で程よい粘りの自家製米です。
お赤飯も好きでよく入れていました。
こちらはコープ生協のレトルト赤飯
電子レンジ2分加熱でもちもちの優れモノなんです。
春の香り菜花のゴママヨ和えを添えて
卵焼きは甘さ控えめ、出汁を利かせたチーズ入
メインは、小さい頃から運動会や遠足には必ず
作っていたスコッチエッグです。
冷めても美味しくてお弁当に向いてます◎
揚げたてももちろんおいしいけれど
冷めてから半分に切ると断面が美しく仕上がって
夕飯のおかず→のちお弁当のおかず、、となります。
スコッチエッグといえば中身は卵ですが、
この時期おいしい芽キャベツ入りもオススメ
最初はお弁当って、、、ハードル高いなぁ、、と
億劫に思っていて前日から夕飯づくりより
お弁当のおかずのことばかり考えていたように
思い出します。
いつの間にかうまく夕飯のおかずを活用したり、
作り置きや冷凍保存も上手になって、普通のこと!と
してお弁当が作れるようになっていたように思います。
今は亡き幼稚園の園長先生が、おにぎりがかわいい
キャラクターの形をしている必要はありません、
海苔を細かくカットしてピンセットでのせる
時間があるなら、本当に体にいい調味料、食材を選び
それを活かす調理法を学んでください、と話されていて
今でも心に強く残っています。
冷凍食品も便利で美味しいものがたくさんあるけれど
手づくりだから伝わる味や思いがきっとある、と
教えて頂きました。
トプ画のお弁当は自分用と娘用です。
それぞれの場所で、同じ味を味わってみました。
手づくり弁当、ふりかえり色々…
4月からは3才違いの次女の高校弁当が始まります。
姉妹合わせるとお弁当生活は10年目を迎えます。
パン党の次女にはどんなお弁当を作っていくのか
少し楽しみでもあります。
無理なく続けることが大切、とLEE4月号にも
頼れるお弁当のヒントがたくさん載ってました。
その通りだと感じます、普通に頑張ります(^^)/
021ほりとも
…4月から長女の浪人弁当作ってるかも。。。
さりげなく慰めてください笑

ほりとも
44歳/夫・娘(21歳・18歳)/手づくり部・料理部・美容部/四季をたっぷり感じられるテラスのある家に暮らす日々。ほぼ終えた子育て後のひとり時間、夫婦の時間を愉しみながら自分らしい創造を綴ります。Instagram:@horii.sense
この記事へのコメント( 28 )
-
アオイさん(^-^) 頑張りました٩( ᐛ )و長かったような、、、幼稚園弁当がついこの間のような、、?女子弁は量より彩重視で楽しく作ってこられたよ。 来年度のお弁当が1個になるか、、2個になるか(*_*)
2018.03.19
-
ほりとも
くうちゃすさん(^-^) 嬉しいコメントありがとう? 私自身もランチの手作り弁当のある日は午前中の仕事がはかどったり、ランチ時間が楽しみ♪だったりして(^_-) めんどくさーい時もありますが?時短のワザもいろいろ覚えて勉強になりました。新年度は新たな気持ちでまた作ります(^_-)
2018.03.19
-
ほりとも
ひとこちゃん(^-^) 幼稚園最後のお弁当も泣けるねー?覚えてるワ、その時もスコッチエッグ入れてた?JK弁当、実は幼稚園弁当とサイズが一緒だったりする、、高校になった途端、ダイエットを意識して。お弁当の変遷も楽しいよ。4月からは次女用にバレエアスリート弁当!かなぁ?勉強しなきや☻
2018.03.18
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
ほりとも