FOOD

高垣麗子さん疲れ知らずの「発酵ごはん」

発酵あんこでつくる「豆乳あんこプリン」レシピ/榎本美沙さん

  • 榎本美沙

2024.06.05

この記事をクリップする

次は、ヘルシーおやつにもレパートリーを広げたい!

榎本美沙さんに教わる「発酵あんこ」スイーツ

発酵スイーツも、もっとつくりたい!と高垣さん。母娘そろって和菓子好きということで、発酵料理に詳しい榎本美沙さんに「発酵あんこ」の魅力を教わりました。

榎本美沙さん

教えてくれたのは

榎本美沙さん

Misa Enomoto

料理家・発酵マイスター

発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌などへのレシピ提供などを行う。オンライン料理教室「榎本美沙の料理教室」主宰。YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、インスタグラムも人気。最新刊『榎本美沙のひと晩発酵調味料』(主婦と生活社)が好評発売中。その他著書多数。

『からだが喜ぶ発酵あんことおやつ』(主婦と生活社)

からだが喜ぶ発酵あんことおやつ』(主婦と生活社)

発酵あんこで

豆乳あんこプリン

軽やかだけど満足度の高い味わい「豆乳あんこプリン」レシピ/榎本美沙さん

調理時間20分(冷やす時間を除く)

ミキサーで攪拌することで、こしあんのようになめらかな舌触りに変身した発酵あんこをプリンに。上にはそのままのあんことホイップクリームをトッピング。軽やかだけど満足度の高い味わいのデザートです。

材料・150㎖のカップ4個分

  • 発酵あんこ(作り方はこちら)……150g
  • 豆乳(無調整)……350㎖
  • きび砂糖……大さじ3
  • 粉ゼラチン……5g
  • 〈トッピング〉
    • ホイップクリーム、発酵あんこ……各適量

つくり方

  1. ミキサーに発酵あんこ、豆乳100㎖を入れて攪拌し、なめらかにする。
  2. 鍋に残りの豆乳、きび砂糖を入れて混ぜ、中火にかける。沸騰直前まで温めて火を止め、水大さじ1(分量外)でふやかした粉ゼラチンを加える。混ぜて溶かし、ボウルに入れる。
  3. ②に①を加えて混ぜ、カップにそれぞれ流し入れる。粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、4~5時間かけて冷やし固める。
  4. 冷蔵庫から取り出し、ホイップクリーム、発酵あんこをのせる。


Staff Credit

撮影/須藤敬一 フードコーディネート/斉藤礼奈 取材・原文/田中のり子
こちらは2024年LEE6月号(5/7発売)「高垣麗子さん疲れ知らずの「発酵ごはん」」に掲載の記事です。

榎本美沙 Misa Enomoto

料理家・発酵マイスター

発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演などを行う。YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、Instagram(@misa_enomoto)、夫婦でつくるレシピサイト「ふたりごはん」も人気。著書『二十四節気の心地よい料理と暮らし』(グラフィック社)が2024年2月に発売、その他の著書に『榎本美沙の発酵つくりおき』(家の光協会)、『ゆる発酵』(オレンジページ)、『発酵あんことおやつ』『からだが整う〝ひと晩発酵みそ〟』(ともに主婦と生活社) 『ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事』(山と溪谷社)など多数。

閉じる

閉じる