FOOD

365日幸せごはんBOOK

「基本のチュモッパ」/しらいのりこさん

  • しらいのりこ

2024.05.03

この記事をクリップする

トビコのプチプチが、楽しくってかわいい!

基本のチュモッパ

基本のチュモッパ

「基本の具と言われるのが、トビコ、たくあん、韓国ノリ。刻んだキムチを入れてもおいしいですよ」

材料・6個分

  • 温かいご飯……240g
  • トビコ……40g
  • たくあん……20g
  • 大葉……2枚
  • 韓国ノリ(8切りサイズ)……4枚
  • A)
    • マヨネーズ、ごま油……各小さじ1

作り方

  1. たくあんはみじん切りにする。大葉は千切りにする。
  2. ボウルにご飯とトビコ、①、Aを入れる。韓国ノリをちぎりながら加えてさっと混ぜる。
  3. 6等分にし、ラップに包んで丸める。あれば、上にトビコ少々(分量外)をのせる。
    油分が多くすべるので、ラップで丸める。油分が多くすべるので、ラップで丸める。「マヨ&ごま油は、おいしいけれど躊躇する組み合わせ(笑)。韓国の人は、欲望に忠実で最高です」

「チュモッパ」とは?

韓国のおにぎりチュモッパ。“チュモク”はにぎりこぶし、“パ”はご飯。コロンと丸くてカラフルなチュモッパは、注目の韓国フードです。ご飯に合いそうなあれこれを、自由に選んで混ぜてにぎれば出来上がり!

Staff Credit

撮影/メグミ スタイリスト/西森 萌 取材・原文/福山雅美

こちらは2023年LEE11月号(10/6発売)『365日幸せごはんBOOK』に掲載の記事です。

しらいのりこ

お米料理研究家。ごはん好きの炊飯系フードユニット「ごはん同盟」として夫婦で活動中。身近な食材を使った、飽きのこない家庭の定番になるレシピ提案を得意としている。

閉じる

閉じる