FOOD

スープさえ決まれば毎日でもおいしい。調味料ちょい足しで味変自在! 究極の「3大鍋だし」で野菜を食べ尽くし!

【究極の塩鍋だしで作る】「アサリ、大根、豆苗の鶏うま塩鍋」レシピ/きじまりゅうたさん

  • きじまりゅうた

2021.12.15

この記事をクリップする

スープさえ決まれば毎日でもおいしい。究極の「鍋だし」で野菜を食べ尽くし!

鶏の濃厚だしに、魚介だしを上のせ!
アサリ、大根、豆苗の鶏うま塩鍋

【究極の鍋だし】「アサリ、大根、豆苗の鶏うま塩鍋」レシピ/きじまりゅうたさん

アサリは小さいながらも、出てくるうま味の濃さはお墨付き。「種類の違ううま味を重ねると、だしの味わいは複雑かつ贅沢に!」(きじまりゅうたさん)

材料・3~4人分

  • 鶏うま塩だし(下記参照)……1回分
  • アサリ(砂出ししたもの)……200g
  • 大根……300g
  • 豆苗……1パック
  • 塩……少々~小さじ1/2

作り方

  1. 大根の皮は厚めにむき、5㎜厚さの半月切りにする。豆苗は根元を切り落とし、5㎝長さに切る。
  2. 鍋に鶏うま塩だしを入れて中火にかけ、①の大根を入れ、火が通ったらアサリを加える。
  3. アサリの口が開いたら塩で味を調え、①の豆苗を適量加え、煮ながら食べる。

これが基本の「スープ」!

うま味の出る素材を惜しみなく! きじまりゅうたさんの 鶏うま塩だし

鶏うま塩だし

材料・1回分(3~4人分)

  • A)
    • 鶏スペアリブ……300g
    • 昆布……15㎝長さ1枚
    • にんにく(好みで・縦半分に切る)……小2かけ
    • 玉ねぎ(皮付き)……1/4個分
    • 干ししいたけ(あれば)……1~2枚(薄めのもの)
    • 酒……1/2カップ
    • 水……1.4ℓ
  • みりん……大さじ1
  • 塩……小さじ1

*出来上がり量 約900㎖

作り方

  1. 鍋にAを入れて強火にかける。煮立ったら昆布を取り出し、アクを取り除く。フタをして、吹きこぼれない程度の強火で15分煮る。
  2. みりんと塩を加えて混ぜる。

*倍量で作って保存しても。その場合、水の分量は2.5ℓで。冷蔵で2~3日、冷凍で1カ月保存可



教えてくれたのは
きじまりゅうたさん

きじまりゅうたさん

ダイナミックで食べごたえあるレシピで人気。「塩だしは、どんな具材でもおまかせの懐深さが長所。このだしは、ラーメン屋さんになった気分で、恐れずボコボコに煮立てるのがおいしさの秘訣です」(きじまりゅうたさん)
Instagram:ryutakijima
Twitter:kijimaryuta
公式サイト:http://www.daidokolog.com/

【特集】スープさえ決まれば毎日でもおいしい。調味料ちょい足しで味変自在! 究極の「3大鍋だし」で野菜を食べ尽くし!

【究極の鍋だしで作る】「豚バラ、春菊、ねぎのしょうゆだし鍋」レシピ/ワタナベマキさん

【究極の塩鍋だしで作る】「鶏もも、キャベツ、にらの鶏うま塩鍋」レシピ/きじまりゅうたさん

【究極の豆乳鍋だしで作る】「豚しゃぶとたっぷりきのこのまろやか豆乳鍋」レシピ/小林まさみさん


2022年1月号【スープさえ決まれば毎日でもおいしい。調味料ちょい足しで味変自在! 究極の「3大鍋だし」で野菜を食べ尽くし!】より
撮影/鈴木泰介 スタイリスト/朴 玲愛 イラストレーション/Aikoberry 取材・原文/福山雅美

きじまりゅうた

料理家

料理研究家である祖母・村上昭子さん、母・杵島直美さんから多彩な家庭料理を学び、アパレルメーカー勤務の後、自身も料理の道に。がっつりおかずから、お酒に合うつまみ、やさしい味の家庭料理まで幅広く提案。『NHK きじまりゅうたの小腹すいてませんか? パパッとレシピ』(宝島社)など著書多数。

閉じる

閉じる