「私が毎日普通にしていることが夫にはなんでできないの!」
子育て中の方なら、一度と言わず思ったことがあるのでは?
でも、夫もまだパパになりたてで、戸惑っている「ヨチヨチ」なんです。パパもうまく育てていけば、家事・育児がよりうまく回る!はず。
LEE3月号では、そんな「ヨチヨチ父」の育て方をお届け。
読者のエピソードから、「ヨチヨチ父」側の言い分、「ベテラン父」料理家コウケンテツさん、フィナンシャルプランナー山崎俊輔さんお二人からのアドバイスなど、盛りだくさんのページに。
今日のLEEコーナーでも全4回でピックアップしていきます。
まずは、うちにもいました、ヨチヨチ父! 読者がそれぞれのパパの成長途上?ぶりを大暴露。
人気絵本作家のヨシタケシンスケさんのイラストと共に、あるある!なエピソードをお届けします。
『ヨチヨチ父』ヨシタケシンスケ 赤ちゃんとママ社 ¥900
絵本作家のヨシタケさんが、2人のお子さんを育てる中での経験を描いたイラストエッセイ。怒られたり困ったり一喜一憂したり。「ヨチヨチ父」であるがゆえの、共感エピソードがいっぱい! 読めばパパが何を考えているのかわかって、ちょっとやさしくなれるかも!?
Q 夫の家事・育児に関して、イラッとしたり、あきれたりした経験はありますか?
(LEEweb会員、LEE100人隊合計204名が回答)
●「子どもたちを見てるから出かけてきていいよ」と私にひとりの時間をくれた夫。が、帰宅すると家事は何も片付いておらず、食べたものはそのまま、部屋は散らかし放題。少しでいいから家事も並行してほしいと思うのは、望みすぎでしょうか……?(100人隊No.048 りんさん32歳・夫32歳・息子4歳・1歳)
● 久々の友人とのランチ。夫に子守りをお願いして出かけると、1時間足らずで「まだ? 泣いてるから早く帰ってきてよ!」と電話攻撃。結局、早々に家に戻りました。美容院へ行っても予定時間を10分でも過ぎると「早くして」メールが。私もたまには息抜きしたい!(100人隊No.024 アオイさん41歳・夫41歳・息子8歳・4歳)
● 子どもが泣いていると「泣き顔がかわいい」と写真を撮り始めた。いやいや、大泣きしてるんだから写真よりも抱っこでしょ!(100人隊No.002まはなさん33歳・夫33歳・息子0歳)
● 遅く帰ってきた夫は「〇〇~(息子の名前)」と呼んで起こそうとします。で、起きると「起きてしまったわ♪」とうれしそう。やっと寝かしつけて、これからが私ひとりの時間なのに。(100人隊No.042さおちさん27歳・夫27歳・息子1歳)
● 添い寝しながらの授乳中に、なぜか夫も私の背後にピッタリくっついてくる。夫は子どもより先に寝ちゃうので、2人にはさまれて身動きがとれずつらかった~。(小麦粉大臣さん30歳・夫31歳・息子2歳)
いや、そこでコミュニケーションとりながらなんとかするのが子育てだから!諦めるな!
(焼き林檎さん33歳・夫33歳・息子2歳)
● 慣れない料理に挑戦したのはいいものの、ぼや騒ぎに。(暴食さん28歳・夫28歳・息子6歳)
● 寝かしつけをお願いしたらパパが先にダウン。子どもが「パパねんね」と起きてきた。(100人隊No.030 aiさん30歳・夫33歳・息子1歳)
● 2人目が生まれてしばらくは、「お風呂入れるのを手伝って」と夫にお願いしていました。ある日、どうしても飲み会に行きたかったみたいで、一旦帰宅して風呂を手伝ったら「ほな、行ってくるわ」とさっさと飲み会へ。風呂入れたらそれで終わりじゃないんですけど~。なのに飲み会ではイクメンアピールしているようで、イラッときます。(100人隊TBちろる*さん39歳・夫34歳・息子5歳・2歳)
● 子どもがまだオムツだった頃、子守りを頼んだら、ミルクで手一杯でオムツを替えられず、パンパンになっていた。次の子守りのときはオムツの前後ろが逆だった。(ポテサラさん39歳・夫39歳・息子6歳・4歳)
● オムツを替えてくれるのはいいけど、いつもオムツが食い込んで、お尻が片方プリッと出てます。そしてうんちが漏れます(泣)。(sora33さん30歳・夫30歳・息子3歳・娘0歳)
● 子どもたちと遊ぶとき、パパも本気で遊び、本気で張り合うのでうるさい! 子どもたちも怒り狂って私に言いつけにくるので、家事の合間に遊んでいてもらっても、私の仕事が増えるだけ。パパがいちばん厄介かも。(子猫ちゃんさん38歳・夫40歳・息子7歳・娘2歳)
● 家族でショッピングモールへ。私は買い物へ、子どもたちはパパにお願いしてゲーセンへ。ゆっくり2時間買い物できましたが、その間に7000円も使い込み! なぜパパが率先して遊ぶ!? 子どもたちは「楽しかった~」と大満足。そりゃそうでしょうよ。(100人隊No.052 じゅんこさん38歳・夫37歳・娘9歳・息子7歳)
● 温度の感覚がない!あきらかに寒いのに子どもの上着を持たずに家を出ていこうとする。自分は上着着てるのに……。(saa子さん31歳・夫43歳・息子2歳)
● 「子どもをちょっと見てて」と夫にお願いするのですが、それが「ちょっと」すぎる。全力で激しく遊んで30分もすると「もう無理!」って隣の部屋で休憩or昼寝。おーい……。(100人隊No.006 zumekoさん30歳・夫29歳・娘2歳・息子1歳)
程度の差こそあれ、イラッと&あきれた経験者が多数! 中には「よくありすぎて、具体的なエピソードが挙げられない」という回答も……。時がたてば笑い話にできるかも!?
次回は、「ヨチヨチ父」4人の座談会の様子をお届け!
ママたちにしてみれば、イライラさせられっぱなしの彼らの言動。でも、やる気はしっかりあるようで・・・? お見逃しなく!
イラストレーション/ヨシタケシンスケ 取材・原文/遊佐信子
詳しくは2018年2/7発売LEE3月号に掲載しています。
LIFEの新着記事
-
「ネガティブ」な感情=自分のことを知るチャンス! 昼田祥子さんが“書く”ことで得た力とは?
2025.02.16
-
【大阪のおすすめ手土産5選!】りくろーおじさんのチーズケーキ、くいだおれ太郎プリン…食通LEE読者のお気に入りスイーツをチェック♪【2025・大阪万博】
2025.02.16
-
【大草直子さんの更年期ヒストリー】「今思うと、あれがサインだった」更年期の不調を、どう乗り越えた?
2025.02.16
-
【LEEリノベ大賞 編集長賞】66㎡新築戸建てを一部DIY。階段下と寝室のクローゼットを家族のオリジナルな空間に
2025.02.16
-
映画『聖なるイチジクの種』家の中で消えた拳銃はどこへ?息をのむヒューマンサスペンス
2025.02.16
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。