LIFE

ヘルスケア/2017.LEE10月号

雨の日の頭痛、気分が落ち込む・・・そんなあなたは天気痛かも!コントロールするには?

2017.10.04

この記事をクリップする

雨の前は頭痛がひどくなる、天気が崩れるのにあわせてめまいが・・・そんな「天気痛」に悩む人は、推定で一千万人以上とも!

「天気痛」とは、気圧の変化が体調に悪影響を与えるという、気象医学の一分野。重い人では、雨の日はだるさや痛みなどで起き上がれないこともあるそうです。
なかには、体調不良から気分障害を引き起こし、ストレス過多になったり、うつと診断されてしまうケースも。

天気と自分の体の関係を把握することが、緩和のための第一歩!
医学博士の佐藤 純先生に、天気痛のメカニズムやチェックリスト、3つの対策をうかがいました!

 

気圧変動で自律神経が乱れ、体調不良を引き起こす!

「『天気痛』とは、気象の影響を受けて、頭痛やめまい、肩こりや腰痛など、もともと持っている痛みや症状が悪化すること。天気痛の方は、中でも頭痛持ちの方がとても多い。『片頭痛の人の半分は天気を予測できる』と言われるほどです」と佐藤先生。

「天気痛が起こる原因は、気候が変化するときに気圧が下がり、それによって自律神経のバランスが乱れることと考えられています。気圧の変化を体がストレスとして感じると、それに抵抗しようと交感神経が過度に働き、痛みの回路が活性化してしまって症状が悪化するのです」

天気痛のメカニズム

「気圧の変化を感じ取るのは耳。耳の奥の『内耳』という部分が気圧の変化を感じ取るセンサーの役割を果たし、その情報を脳へ伝達。それによって交感神経が活発化すると頭痛などの痛みが大きくなり、逆に副交感神経が活発になるとだるさやめまいなどの症状となって表れると考えられています。

どのような症状が表れるかは個人差がありますが、いずれにしても、気圧の変化というストレスに対抗するための自律神経の過度な働きが、天気痛を引き起こすと考えられます」

自分の頭痛や体調不良が天気痛なのかを知るために当てはまるものにチェックをしてみましょう。チェックが多くつくほど、天気痛の可能性大!

天気痛チェックリスト15

  • 昔から天気の変化に敏感なほうだ
  • 体調の変化で「雨が降る」「気圧が変化する」のがなんとなくわかる
  • 乗り物酔いしやすいほうだ
  • どちらかといえば、天気によって気分の浮き沈みがあるほうだ
  • 学生時代など、過去にスポーツで骨折などのケガをした経験がある
  • 「台風がくる」というニュースが妙に気になりがちだ
  • 春や雨、梅雨など、季節の変わり目に弱いほうだ
  • 暑い季節にはのぼせやすかったり、寒い季節には冷えやすかったりする
  • 雨が降る前に眠気やめまいなどを感じることがある
  • 雨が降る前に頭痛がすることがある
  • 肩こりになりがちだ
  • 首を痛めたことがある
  • 耳鳴りがしやすい。耳抜きをするのが苦手
  • 新幹線や飛行機に乗ると耳が痛くなりやすいなどの自覚症状がある
  • 片頭痛持ちである

 

「天気痛の症状としてめまいやふらつきがある人は、予防として酔い止めの薬が効く場合もあります。酔い止めの薬にも種類があり、内耳の揺れを抑える作用のあるものが効果的。

また、気圧変動センサーの過敏な反応を抑えるために、内耳のリンパ液の滞りを改善する漢方薬もあります。いずれにしても自己判断は禁物! 医師に相談して、自分の症状に合った処方をしてもらうことが大切です」(佐藤先生)

天気通をコントロールするための3つの対策

「天気痛の多くは、気圧が下がる際に表れますが、逆に気圧が上がる際に表れる人も。低気圧や高気圧そのものというよりも、気圧の上がり下がりという変化が症状を引き起こすので、気圧の下がり始め/上がり始めが要注意」と佐藤先生。

対策1 痛み日記をつけてみよう

天気は思いどおりにならなくても、天気痛を上手にコントロールしていくことはできます。
症状に対する不安を減らすことが、改善への近道!まずは、天気の変化と自分の体の状態、痛みや症状の強さ、その移り変わりなどをメモしてみましょう。

天気と自分の体を客観的にとらえるには、文字で「見える化」することが有効。

実際の症状だけでなく、「頭痛がひどくなりそう」などの感覚も書いておくと、症状悪
化のタイミングがわかるように。最低1カ月は続けてみて。

「天気痛の人は、気圧変動のタイミングと上手に付き合い、そのうえで自律神経を鍛えて天気痛に負けない体を作りましょう」(佐藤先生)

対策2 ツボ押しでラクになる

体全体の機能を高めることで、自律神経のバランスを整えるのにツボ押しが効果的。

調子が悪くなってからではなく、「天気痛の症状が出そう」というタイミングでツボ刺激をすると、症状の緩和や予防に。

ツボはずっと押しっぱなしだと体が刺激に慣れてしまうので、こまめに何度も押すのが◎。

手のツボ

天気痛に効果があるのは、手首の内側のシワから指3 本分の場所にある「内関」のツボ。左右どちらの手にもありますが、押してみて痛みやだるさを感じるほうを重点的に刺激してみて。

足のツボ

人さし指の爪の右側にある「れいだ」というツボも天気痛に有効。70~80℃のお湯を入れたペットボトルを数秒当て→離す、をくり返す。ピンポイントのツボなので、足の人さし指全体を温めるようなイメージで行うと、やりやすい。

耳のツボ

内耳や自律神経にかかわるツボが集中する耳まわりも、天気痛対策には欠かせない場所。たくさんのツボをすべて覚えるのは難しいので、耳たぶを半分にペタンと折るだけでもOK。天気痛がひどいと耳が硬く冷えているのでやさしく行って。

ツボ押し考案:若林理沙さん

対策3 ストレッチ&エクササイズを習慣に

過度なストレスは自律神経の働きを乱すもと。リラックスしてストレスをうまく逃がすには、ストレッチなど体を適度に動かすのがおすすめです。

ベストは、1日1~3回程度、毎日行うこと。ただし、動かすと痛みが増すなどの心配がある場合は、症状と相談しながら行って。

首周辺をゆるめるエクササイズ

頭に片手を添え、手と頭を押し合うように力を入れる。頭の側方、前方、後方と、手を当てる位置を変えていく。最後に頬に手を添え、頭を回そうとするのを押し返すように力を入れる。左右同様に行う。

あご下・首の前を伸ばすストレッチ

下あごのラインに沿って、手のひらと指全体を当てる。そのまま真上にあごを持ち上げ、斜め右、斜め左と順番に動かして。首を後ろに倒すというよりも、あごをしっかりと持ち上げるようなイメージで。痛みやしびれを感じない程度の力加減で。

首まわりのストレッチ

寝転んだ状態で、床と体の間に結んだタオルを入れる。頭のつけ根、首、あごの下などタオルの場所を移動させていきながら、その都度10秒ずつ圧を加えていく。

最初はタオルで行い、慣れたらテニスボールなど徐々に硬いものに替えて。

監修:常葉大学 櫻井博紀准教授


「天気のせいと言っても信じてもらえず、周囲の理解が得られずに苦しい思いをしている人は意外と多い。それどころか自分自身、心身の不調が天気のせいとわからず、原因不明の体調不良と悩む人も。まずは天気痛を知り、それに合った対策を取ることが大事です」(佐藤先生)

イラストレーション/松元まり子 取材・原文/遊佐信子
※商品の価格は本体価格(税抜き:2017年9/7発売LEE10月号現在)で表示しています。
詳しくは2017年9/7発売LEE10月号に掲載しています。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる