暮らしから生まれた収納アイデア!LEE100人隊の「すっきりリビング」ルール
2016.10.06 更新日:2017.11.13
LEEwebや本誌で活躍中の読者ブロガー、「LEE100人隊」。素敵な暮らしを発信中の彼女たちに、「わが家のリビング」を見せてもらったら……みんなすっきり美しい!
おもちゃに雑貨、紙もの……持ち込まれがち、増えがちなものとうまく付き合うルールとは?
日常の工夫から生まれたすっきりルールをお届けします!
File 1
落ち着いた色使いとテイストを統一させてすっきり
LEE100人隊No.063 菜穂さん
「色を使いすぎないように意識しています」という菜穂さんのリビングで使われているテーブルやチェストなどは、北欧ヴィンテージ。その色合いは床の色とも合っていて、部屋がグッと落ち着いた雰囲気になっています。コースターやマスキングテープなど、こまごましたものはかごにまとめてチェストに。色とテイストを統一することですっきり、のお手本です。
File 2
子供のおもちゃはできるだけ隣の和室の中に
LEE100人隊No.042 しろくまさん
リビングで使うものはキッチンスペースに置いているライティングデスクに収めていて、最低限のものしか出さないようにしているというしろくまさん宅。おもちゃは「リビングからつながっている和室が子供部屋なので、その中で遊んでもらっています。リビングに進出されることもありますが(笑)、リビングで遊ぶ場合は時間を決めて特別感を出したりしています」
File 3
"引き算"の発想でつくるリビング。真ん中のテーブルはいつもきれいに
LEE100人隊No.073 あきさん
ご夫婦ともにインテリア好きで、好きなデザイナーの家具を少しずつ集めてきたというあきさん。
「インテリアは引き算で考えていて、家具自体が引き立つように、すっきりさせようと心がけています。リビングの真ん中にあるガラスのテーブルは常に何も置かず、毎朝ふくようにしているのですが、そこから整然とした空気が漂ってくるようで、散らからなくなりました」
File 4
リビングのおもちゃは2箱まで。入れ替え作業は子供と一緒に
LEE100人隊No.050 ミナポンさん
「リビングに置く子供のおもちゃは2箱までと決めていて、3カ月に1回くらい、娘と相談して中身を変えています」
子供に自分で考えさせるのがよさそう。また「帰宅時に嫌な気分にならないよう、外出するときはテーブルの上は何もない状態に。寝る前もリビングをリセットするようにしています」。リセットの習慣もぜひマネしたい!
File 5
リビングに置いておきたいけど見せたくないものには、かご収納が大活躍
LEE100人隊No.082 みみさん
小さな子供がいる家では、おむつをどうするか問題、あるのでは。
「わが家は2人分のおむつが必要で、一日に何度もおむつ替えをするのでリビングに置いておきたくて。でも袋のまま置いていたら見た目も悪いし……そこで松野屋のストローかごに入れました」
見せたくないものも大好きなかごに入れれば、インテリアになじんですっきり。
撮影/宮濱祐美子 取材・原文/福山雅美 田中のり子 本誌編集部
2017年新隊員募集中!(締め切り:2016年10月6日 当日消印有効)詳しくはこちら
[最新号] 試し読み・定期購読はこちら
LIFEの新着記事
-
「ネガティブ」な感情=自分のことを知るチャンス! 昼田祥子さんが“書く”ことで得た力とは?
2025.02.16
-
【大阪のおすすめ手土産5選!】りくろーおじさんのチーズケーキ、くいだおれ太郎プリン…食通LEE読者のお気に入りスイーツをチェック♪【2025・大阪万博】
2025.02.16
-
【大草直子さんの更年期ヒストリー】「今思うと、あれがサインだった」更年期の不調を、どう乗り越えた?
2025.02.16
-
【LEEリノベ大賞 編集長賞】66㎡新築戸建てを一部DIY。階段下と寝室のクローゼットを家族のオリジナルな空間に
2025.02.16
-
映画『聖なるイチジクの種』家の中で消えた拳銃はどこへ?息をのむヒューマンサスペンス
2025.02.16
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。