【暮らし上手の愛用手帳12選!】無印良品、ロルバーン、デルフォニックス、OURHOME…読者の2025年の手帳&使い方を拝見♪【LEE100人隊】
-
LEE編集部
2025.03.27
shopping
センスのいい人のお買い物、見せてください!
拝見!LEE100人隊のお買い物
お買い物のヒントが見つかる! LEE公式ブロガー100人隊の素敵なお買い物をご紹介。今回は、暮らし上手隊員10名が愛用している2025年の手帳についてお届けします♪定番揃いなので、来年以降の手帳選びの参考にも!
1:【NOLTY】「エクリPlus B6-8 グレージュ(2025年4月始まり)」2068円を購入!

「今年のスケジュール帳をあれこれ悩み……やっぱり昨年と同じモノにしました。私は生活パターンも考えて、4月はじまりのモノを使っています。『NOLTY エクリPlus B6シリーズ』です。ログやヘルスケアなどのページがあって、目標を立てたり月ごとタスク管理したい方にもオススメです」

「気に入っているポイントは、180°パッと開くページ。どこでもしっかり開いて勝手に動いたりしません。ちなみに私が選んだのは方眼メモのタイプ。簡単な日記としても使っているので、書くところに自由度が高いモノを選びました。ちなみに週間ブロックタイプやバーチカルタイプなどほかにもパターンはあります。
あとはサイズ感!ここ3年ほどこちらのスケジュール帳ですが、その前からだいたいB6サイズのモノを選ぶようにしています。理由は書きやすいから。私の場合、これより小さいと右側のページの時に書きにくくて、これより大きいと大きすぎて扱いにくい。手の大きさや収納場所、使い方によって好きなサイズ感は変わると思いますが(笑)。
そして白地図があること。これから行きたいところでもいいし、行ったところをまとめてもいい。まぁただ単に、地図が好き♡って言うのもあるんだけど(笑)どうせ1年間使うなら、気に入ったモノの方がテンション上がっていい。
フルタイムで働いていた頃と比べ、めっきり字を書く量が減った私。どんな形でもいいから、書くことは続けたいと思います。スケジュールの管理やメモというだけでなく、書くことで気持ちが整理できることも多々あります」
2:【OURHOME】「Likeme手帳2025ライト(B6)」1540円を購入!

「2025年の手帳はOURHOME『Likeme手帳ベーシック』を使っている私が『Likeme手帳2025ライト』も追加で購入した決め手は、Emiさんの著書『今日から変わるわたしの24時間』に書かれているEmiさんの健康管理。感化され私も自分の記録をつけはじめていましたが、普通のノートに書いているとうまく続けられず……Emiさんの真似をしてこちらに書くことを決めたんです。
ブルーグレーのような綺麗なカラー。Likeme手帳は全て色が綺麗で表紙の素材もお気に入りです」

「Likeme手帳ベーシックはA5サイズですが、ライトはB6サイズ。コンパクトで持ち運びにも便利です。中には使い方の例が書いてあり参考になります。他はベーシックと同じく、がんばる宣言シートや場所別気になるところリスト、もしもの時の安心リストのページもあります。
きろくシートには、生理dayの印や起床・就寝時間、ストレッチや筋トレ、ウォーキングの記録。どのように体調が悪いのか、疲れやすい時間や疲れた時に行った対策なども記録。朝・昼に食べたもの飲んだものはマンスリーに記録。
手帳カバーにはLikeme手帳ベーシックとマイノートをいれていますが、健康管理をするライトは手帳の一番後ろのマイノートに挟んで使っています。日々のスケジュールやToDoリスト、マイノートや体調の管理までこの一冊にわたしらしく書き込んでいきたいです」
3:【無印良品】「B6 月曜始まりマンスリースケジュール帳 ホワイトグレー」690円を購入!

「新年度から色々と新しい環境に突っ込んでいくので、秋口からどうしようかと色々と悩んでいました。結局とってもシンプルで自由度の高そうな無印良品のマンスリー手帳に。マンスリーの後にフリーページがたくさん。
私は可愛く彩るよりも、しっかりと覚えておくべき予定+先まで覚えておきたい出来事の一コマイラストを描いている様な手帳です」

「子どもの習い事についてのメモ等々、書き留めておきたいことが沢山ある&如何せん私が忘れっぽいので、Rollbahnのメモ帳も合わせて持ちます。家族の予定把握のために、食卓から見える位置には、高橋書店のエコカレンダー壁掛・卓上兼用を置きます。今年は、うっかり!しまった!を無くすように、スケジュール管理をがんばるぞー!!」
4:【無印良品】「B5 ハーフサイズスケジュール帳 マンスリー/ウィークリー ホワイトグレー」990円をプライベート用に購入!

「2025年は無印良品の手帳2種類に決めました!私の場合、プライベート用と仕事用を完全に分けたいこともあって、色々と探したところ、無印良品にたどり着きました。
日々のTO DOを書き出すための手帳は、一週間が見開きのバーチカルタイプになっている『B5ハーフサイズスケジュール帳』。横長でちょっとしたスペースにも置きやすいのが、普段テーブルだけではなくキッチンでも広げている私にとって使いやすい!年間カレンダーとウィークリー以外のページは使わないので、メモページなどが少ないのも無駄がなくよいです。
真ん中の線で上下に分かれていますが、上にはTO DO、下には毎日ある子どもたちのお弁当メニューをざっくり一週間まとめて週末に書き込んでいます。
以前はスマホで管理していましたが、手帳に書いて、完了したら消すという方法は達成感がありますし、一週間の時間軸でタスクをグッと把握しやすくなりました」
5:【無印良品】「A5 月曜始まりマンスリースケジュール帳 ホワイトグレー」 890円を仕事用に購入!

「仕事用に昨年までは別メーカーのA5マンスリーを使っていましたが、B5ハーフ手帳の購入にあわせて、2025年は無印良品で揃えてみました」

「こちらは、マンスリーとメモページのみのミニマルタイプで、メモページは後ろにまとめてたっぷりあります。仕事のタイプによると思いますが、私の場合は、期限などの予定とTODOを全てマンスリーに書き込み、一覧できるのが使いやすいです。A4の資料を半分に折って手帳に挟み込んでいるため、サイズはA5がベスト」
6:【デルフォニックス】「手帳 2025/A6キトリ ホリゾンタル シルバー(WEB限定カラー)」3080円を購入!

「ここ数年、手帳はずっとデルフォニックスを愛用しています。2024年は直営店限定カラーを使っていました。そして2025年版の直営店限定カラーはピンクゴールドと知り、こちらも早めにゲットせねば!!と思っていたのですが、気が付いた時には軒並み売り切れ。WEB限定カラーをチェックしてみたら『え、こちらも素敵!』となり、無事にシルバーを購入したのでした。
シルバーベースに、カバー内側とステッチに鮮やかなグリーンを使った配色になっています。ファッションのヒントにもなりそうなこのバイカラーがすごくお気に入りです♡」

「わたしが選んだのは、コンパクトで持ち運びしやすいA6サイズです。ホリゾンタルは、1ヶ月の予定をパッと見渡せるマンスリーページと見開き1週間のウィークリーページで構成されています。
ウィークリーページは、左が週間スケジュール、右が方眼メモになっていて、その日のto doはもちろん、自分の考えをラフにまとめたりするのにすごく便利な仕様になっています。日記として絵を描いて残したい方にも向いている気がします。
わたしにとって手帳は、予定を管理するだけでなく自分の思考を整理したり、簡単な日記を残したり、少し大袈裟な言い方をすれば『何を考えてどう行動してきたかの記録』みたいなもの。お気に入りの手帳とともに、2025年も充実した年にしたいなと思います!」
7:【Rollbahn】「手帳 2025/ロルバーンノートダイアリー ログチャートB6」935円を持ち歩く用に購入!

「2025年は『持ち歩く用』と『自宅で保管用』の2冊持ちにしてみました。1冊はLEE100人隊のクリップを見てこれだ!となったロルバーンの手帳。私はB6の薄いノートタイプ。外出時に持ち歩きたいのでなるべく軽くて薄いものをチョイス。
左側がカレンダー、右は縦型チャートになっていて家計簿や日々の健康監理、いろんな使い方ができるようになっています。私は家族の予定を把握したくてファミリーカレンダーとして使うことにしました。自分の予定に加え、長男、次男それぞれの予定や行事も増えてきて。見れば重なっている箇所、何があるかが一目瞭然なのでプチパニック状態になるのを避けられます(笑)。把握するのにとてもいい!半分から後ろはメモ帳になっています」
8:【白水社】「まいにちふれるタイ語手帳2025」1980円を自宅で保管用に購入!

「2冊目は、手帳を見るたびにタイ語にふれられるものを購入。解説以外はすべてタイ語。文字も少し勉強しましたが、正直言って何書いてあるのか理解できないところ多々(汗)。むずかしー!!
一週間ごとに見開きで細かく書けるようになっています。TODOリストやもあり、左上にはタイのこの時期の行事や季節の事、ちょっとしたメッセージか書かれています。
この手帳にした目的はタイ語を忘れないこと!英語とは違い、タイにいなければ使うことのない言語ですが、せっかく勉強したものをゼロにはしたくない。普段使わないからこそ、毎日少しでもタイ語に触れていつかサラサラと予定やその日あったことを書けるようになれたらいいなあ。
この手帳、タイ語だけではなく、フランス語、中国語、ドイツ語、スペイン語バージョンもありました」
9:【コクヨ】「ジブン手帳Lite mini2025ライトベージュ(B6スリム)」2750円を購入!

「2025年は引き続き、コクヨ ジブン手帳を購入しました。コクヨ ジブン手帳は、1年で終わらない。一生つかえる手帳がコンセプト。ラインナップは、Standard 3分冊スタイルを始めたい方/Biz ビジネスシーンにマッチしやすい/Lite ライフロブをもっと手軽に/DAYs たっぷり書ける1日1ページタイプ、の4種類です。
サイズはA5スリムとB6スリム(mini)の2種類。コクヨが出しているので紙にもこだわりが。ジブン手帳用に開発された『THIN PAPER』を使用しており、裏写りしにくく書き心地もいいです。
今年は持ち歩きのしやすさを念頭に、スリムでギュッと内容の詰まったLiteを選びました。サイズもB6スリム(mini)にしコンパクトに。落ちついたカラーリングで手触りのいいポリウレタン製の表紙が魅力的。カバー無しで使えるのもありがたい」

「マンスリーにはToDoリストに使える欄やハビットトラッカーが。私は仕事の進み具合・資格試験の勉強の有無や計画・読書の有無・youtubeを見て行っているピラティスができたか、などを記載しています。
習慣として継続して行いたいことを書き、できた日はマーカーで印を。マークがずらっと並んでいると今月もやり切った!と達成感を味わっています。また、できていない時もどんな時にできていなかったか予定を見ながら振り返りができ、助かります。
週間バーチカルにもToDoリストが。こちらにはその週にしなくてはならない予定を書き、できたらチェック。バーチカルには1日ごとの家族の予定、自分の予定、今日のコーデなど様々なことを書いています。今日のコーデを書くと、着ていない服が把握でき、断捨離に役立っています。
フリーリストには、書いていてワクワクすることや、やらなければいけないことも書いています。フリーページは方眼になっており使い勝手がよく、今年は読んだ本・読みたい本リストを書いています」
10:【CITTA】「CITTA DIARY 2025 B6サイズ ディープネイビー」3520円を購入!

「CITTA手帳をはじめて知ったのは、一田憲子さんの『暮らしのおへそラジオ』を聞いた時でした。その回のゲストは、CITTA手帳の考案者である青木千草さん。お話を聞いているうちに、俄然興味が湧きました。
それまでのわたしは、基本的なスケジュール管理はスマホがメイン。書くことが好きなので、マイノート的に自分の頭の中を整理したり記録するためにも、手帳は毎年買ってはいました。ただ、年の初めは意気込んでせっせと書くものの、1月2月3月、と日を追うごとに頻度は下降気味になり、春が来る頃にはめったに書かなくなり、そのまま秋ごろに手帳コーナーで来年の手帳が売られているのを見て、ああ。。。と思う。その繰り返しでした。
CITTA手帳のHPには『初めて1年間使い続けられた手帳』というキャッチフレーズがありました。『未来を予約する手帳』というフレーズも。それを見てわたしの腹は決まりました」

「CITTA手帳、わたしがいいなと思ったのは以下の7つ。ウィークリーが24時間のバーチカルの時間軸表記であること。ワクワクリスト(いつするか?の日付欄付き)があること。マンスリーが2ヶ月見開きであること。プロジェクトシートがあること。自分の記録(読書記録や日々のごはん記録、ピラティスの記録など)を横軸で管理できること。紙質がよくて、書きやすくすべすべしていること。フラットに開くこと。紐のしおりが色別で3本あること。
わたしのように書くことは好きで、自分の頭の中を整理もしてみたいけれど、なぜかいつも手帳が長続きしない人にとっては、これ以上ない内容の手帳に思えました。10月はじまりと3月はじまりがあり、わたしは10月はじまりのものを購入。色はディープネイビーのB6サイズ。
考案者の青木さんがPodcastで、週に一度、1時間ほど手帳を書く時間を決めてくださいと仰っていたのが印象的でした。自分としっかり向き合って会話するように手帳時間を作ることは、頭の中だけでぐるぐる渦巻いていたり、うっかり忘れそうになっていることを整理整頓することにつながります。使い続けられそうな予感です」
11:【いろは出版】「SUNNY SCHEDULE BOOK ウィークリー手帳 スタンダードカバー《2025年/1月始/B6サイズ》STRAW BEIGE」3465円を購入!

「私の場合はいつも同じシリーズを更新して使い続けています。今年も♪はい、お馴染みSUNNY手帳!
カラーはSTRAW BEIGEをセレクト。毎年手帳カバーの色は何種類かあり、新色も入ってくるので、今年は何色にしよう!?という楽しみもあります。
カラー選びは迷いながらも、自分にとって落ち着くカラーを結果選んでます。なので、ベージュ系、シルバー系、アイボリー系とここ何年かは続いています。私の場合、手帳は持ち歩くことはあまりなく、家のデスクに開いたまま毎日使うので、どちらかというとデスクに置いても違和感のない色味を自然と選ぶようになっている気が♡」

「手帳の中身で一番しっくりきているのが、メインページがウィークリータイプで、余白が多いもの。この下段のスペースがあるのとないのとでは使いやすさが俄然変わってきます。ちょっとしたことを書き留めておくのにとっても有効なスペース。
マンスリーページもあるので、1ヶ月のスケジュール管理にはマンスリーを使っています。ひとマス内で真ん中に線が入っているので、上下で分けてスケジュールをメモしやすいのもお気に入り。上段が仕事、プライベートのこと、下段が子どものこととしてパッと見て分かりやすいように分けて予定を書いています。
後ろの方にはたっぷり139ページのノートページがあり、自由に色々書けるようになっています。そこには仕事のアイディアやまとめたいことなどを書き留めています♪
そして最後のページにはMY WISH LISTページが!やりたいこと、行きたいこと、読みたい本など目標設定を立てるのに役立ってます。頭の中でグルグル、モヤモヤ考えてるとまとまらずということがよくあるので、頭の中が乱れてきたなぁと感じたら、書き出して整理するようにしています。すると、頭の中だけでなく、心も落ち着きます♡
私の頭の中を整理するにはこのSUNNY手帳がとってもバランスがいい!相性、大事ですね」
12:【ほぼ日手帳】「ほぼ日5年手帳 A6/5年連用/1月はじまり」4620円を購入!

「ほぼ日の5年手帳、1冊目の5年が終わり、次の5年へ!届いたまっさらな手帳に気持ちが新たに引き締まる想いです…!
私は走り書き程度ですが、LEEブログでのタイトルのメモ・投稿数管理、育児の一コマの絵、読んだ本のレビュー・心に残った言葉のメモ、簡単すぎる日記(誰とどこへ行ったかetc.)を書いています。
ほぼ日5年手帳を買う前は、1日1ページのほぼ日オリジナルを使っていたのですが、筆無精で日記らしきものは全く続かず……。5年手帳なら、1日7行!これなら続けられそう!……と思ったものの。やっぱり毎日は続けられませんでしたが。数年前、LEE100人隊卒業生・やごのりさんが日々の子育ての一コマをサラサラっと描き残されているのが、とても素敵!と思いまして。
5年手帳の見開きページの右側は、フリースペースになっているので絵を描くのにちょうどいい感じで!大変で白目むきそうな時とか、子どもたちの喧嘩とか、拗ねてこじれてどうしようもなく不機嫌な時とか、歯医者での暴れっぷりとか、ワガママ炸裂な注文とか、勉強になかなか気持ちが向かない様子など(笑)、何気ないちょっとしたシーンを描いています。
後から読み返すと、ああ、この時と比べてだいぶ成長している!と感慨深くなったり、夫の親バカ発言に笑ったり、これってこんなに前のことだったっけ!?と時の過ぎる速さに驚いたり……。日々ドタバタしていて忘れてしまいそうですが、コレは忘れたくない!(たとえそれが白目むきそうなことでも・笑)と思うシーンをササッと描いて、少しでも心に留めておきたい……、これからもゆるーく描いて行こうと思います」
※紹介しているアイテムはブロガーの購入品です。商品の販売状況・価格等は変更されている可能性がありますことをご了承ください。
センスのよい人のリアルな購入品、参考になります!
Check!
あわせて読みたい「手帳・スケジュール管理」の記事はこちら!
-
LIFE
【暮らし上手の愛用手帳12選!】無印良品、ロルバーン、デルフォニックス、OURHOME…読者の2025年の手帳&使い方を拝見♪【LEE100人隊】
shopping センスのいい人のお買い物、見せてください! 拝見!LEE100人隊のお買い物 お買い物のヒントが見つかる! LEE公式ブロガー100人隊の素敵なお
LEE100人隊まとめNews
2025.03.27
-
【無印良品週間】文具・日用品・お菓子編
3/21から始まった「無印良品週間」。 全品10%オフになるのでこの期間を逃すわけにはいきませんっ! すでに100人隊の皆様もたくさんあげられていますが、私も購入したものをまとめてみまし
2025.03.26
-
【OURHOME】「Likeme手帳」復職に向けて手帳を再開!
みなさまこんにちは。 4月から復職予定のくまおです。 今回、約二年ぶりに手帳を新調しました。 元々仕事では手帳が必須で、毎日朝から夕方まで、割とギッシリ予定が詰まっているタイプです
2025.03.24
-
この一冊で1年間メモ帳としても大活躍!予定がいっぱいの30・40代にはぴったり。3月はじまりの手帳手に入れました!
こんにちは。004 sumiです。 今年度も間もなく終わりを迎えようとしてますね。さよならの季節。新しい出会い、はじまりの季節。変化の季節。この春、我が家は家庭も仕事も大きな変化なくス
2025.03.17
-
【LEE3月号】なりたい自分をつくる“書く”力、を読んで。あらためて考えるブログとわたし
こんにちは、057しょこみです。 駆け込みでLEE3月号レビュー。 レビューというよりただのひとりごとクリップですが… 響いた特集!なりたい自分をつくる”書く”力 100人
2025.03.04
-
【2025年LEE3月号】書く力と手づくりの幅の広げ方【最新号レビュー】
3月号のレビュー、100人隊も続々アップされています。今月も読み応えアリの記事の中から、私の中で気になったものをピックアップしました。 LEEリノベ大賞 楽しみにしていたリノベ大
2025.03.02
-
なりたい自分を積み上げる書く力
https://lee.hpplus.jp/100nintai/3135564/area03/ 今回は、こちらのレビューにも書かせていたのですが、なりたい自分をつくる「書く力」のことをより
2025.02.26
-
【無印良品】A3書類が収納できるスリムポケットホルダーとTo doリスト付箋を愛用しています
無印良品マニア・藤田あみいさんが最近アップされたブログを読んで、「わたしも同じアイテム愛用してますーーー!」と嬉しくなってしまいました。 https://lee.hpplus.jp/colu
2025.02.24
-
【LEE3月号】私に似合うボーダーを発見!&書く力の魅力は無限大
前回の特大号から2カ月ぶりのLEEを心待ちにしていました!今月号の表紙は私のファッションアイコンである蛯原友里さん♡10代の頃からずーっと大好きで、私のファッションの歴史はエビちゃんとともにある!と
2025.02.23
-
【4月はじまり手帳】NOLTY エクリPlusのスケジュール帳。日記としても使っています。
2月と3月のカレンダーが一緒で、予定を共有している義母とカレンダー迷子に度々なっています(^-^;020やまやんです。 今年のスケジュール帳をあれこれ悩み…やっぱり昨年と同じモノにしました。私
2025.02.21
-
LIFE
「ネガティブ」な感情=自分のことを知るチャンス! 昼田祥子さんが“書く”ことで得た力とは?
書き出しては捨てる、を繰り返す「感情吐き出しノート」で思考がクリアに。昼田メソッドを深堀りトーク。 撮影/砂原文 LEE編集長きっこが編集部スタッフとともに、最新号のあれこれを語るポッド
編集長きっこのLEE’sカフェ
2025.02.16
-
【TIME TIMER】時間の見える化で効率UP・自分時間を手に入れる!
こんにちは、069おなつです。 作業の効率化と時間の見える化をするために、タイマーを導入しました。 【Time Timer MOD】 想定よりも作業に時間がかかった経験がある方
2025.02.16
この連載コラムの新着記事
-
【ワークマンで40代ママ2名がカブり買い!】「コットンスラブシャンブレー長袖シャツ」が優秀です♪【おしゃれ上手のリアル購入品・2025】
2025.03.31
-
【手づくり部の最新作7選】ユザワヤの布で大人ワンピ、通勤に使えるおけいこバッグetc.
2025.03.31
-
【40代が「セザンヌの化粧下地」をカブり買い!】限定の「グロウスキンベース ラベンダーグロウ」が優秀です!目元用下地もおすすめ♪【2025】
2025.03.31
-
【大人の新生活準備!文房具編】目利き読者2名が新調した「ペン立て」「クリップ」「ハンコ」を拝見!【LEE100人隊のリアル購入品・2025春】
2025.03.30
-
【「旅行バッグ」8人分!】無印良品のボストンバッグ、L.L.Beanのグロサリー・トート、レトラのメルカドバッグ…旅上手のリアル愛用品を拝見!【LEE100人隊・2025】
2025.03.29

おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。