BEAUTY

【LEE100人隊美容部より】

【40代&30代の愛用「入浴剤」5選!】無印良品、ツムラ…読者5名のリアル愛用品を紹介♪【温活にぴったり・2025】

  • LEE編集部

2025.02.24 更新日:2025.02.25

この記事をクリップする

beauty

等身大の美容ネタをお届け!

拝見!LEE100人隊のビューティ事情

「美容テクをちょっと見直したい!」「自分に合ったケアで清潔感のある人を目指したい」……そんな願いを持つ人に向けて、LEE100人隊の美容部ブロガーたちがオススメするビューティネタをご紹介します。今回はまだ寒いこの時期、温活にぴったりな入浴剤の話題をピックアップ。LEE読者のリアルな口コミ、ぜひチェックしてくださいね♪

2025a_LEE100人隊_099aimi

LEE100人隊

100 Bloggers

No.099 aimiさん

/ 千葉県

1:【無印良品】「おやすみ前の薬用重炭酸タブレット 無香料/無着色」21錠入(7回分)1490円を愛用中!

おやすみ前の薬用重炭酸タブレット 無香料/無着色 パッケージ

「最近ハマっている、大人気のコチラの入浴剤。使用方法は、錠剤を3つお湯に入れ、よくかき混ぜます。たちまちぷくぷくと小さな泡を出しながら溶けていき、お湯がなめらかになります。無香料なので、私のように香り付きが苦手な方でも安心して使えます。

浴槽・風呂釜をいためるイオウは入っていないも高ポイント!基本的には追い焚き可能だそうなので、わが家では追い焚きしています」

おやすみ前の薬用重炭酸タブレット 無香料/無着色 中身

「タブレットに含まれる重炭酸が温浴効果を高め、血行を促進してくれるみたいで、入浴中からぽかぽかと身体の芯から温まっていくのを感じます。半身浴をしてみたら、いつもの半分の時間で大量に汗かきました!(個人の感想です)とっても気持ちよい!!

湯上りから就寝時まで心地いい温もりが続くので、寒い冬にピッタリ!あたたかいまま眠りにつくことができ、毎回朝までぐっすり爆睡です。今はこの冬の週に1回のご褒美として、楽しんでおります」

2025a_LEE100人隊_040きな

LEE100人隊

100 Bloggers

No.040 きなさん

/ 福岡県

2:【祐徳薬品工業】「薬用入浴剤 浴用アビアントK」600g(約30回分)2090円を愛用中!

薬用入浴剤 浴用アビアントK パッケージ

「ここ数年、身体や肌のゆらぎを感じることが増えてきました。私にとってそれをケアするのがお風呂の時間。湯船に毎日浸かるので、入浴剤も毎日使っています。気分に合わせて色々選ぶ中でも、かれこれもう何年もリピ買いしている入浴剤がこちら。

6種類のハーブエキス、みかんや柚子などの生薬成分、そして酵素を配合。『オリエンタルブーケの香り』とありますが、私には柑橘っぽいような薬っぽいような香りに感じられます。おそらく配合されている生薬の香りかと。このどことなく懐かしい香りが、まず癒されます。お風呂に入れると、ちょっと蛍光色みたいな鮮やかな緑色。

そしてこの入浴剤が本領発揮するのは、お風呂あがり。あがってしばらく経っても、身体が冷えにくいです。なので、寝るまで時間が空いてしまうときでも湯冷めせずにお布団までいけます。冷えが気になるお年頃。とってもありがたい!」

2025a_LEE100人隊_025リエ

LEE100人隊

100 Bloggers

No.025 リエさん

/ 愛知県

3:【福光屋】「すっぴん酒風呂 SIO」300mL 1320を愛用中!

すっぴん酒風呂 SIO パッケージ

「疲れが溜まっていたり、ぐっすり眠れない時は、美容と健康のためお風呂の時間をいつも以上に大切にしている私が最近気に入っている入浴剤。天然成分100%の日本酒風呂『すっぴん酒風呂SIO』。米と米麹を原料にお風呂のためだけに造った純米酒+能登の塩を使用しているようです。

キャップを開けるとふわっと日本酒の香りが。お湯に入れると香りはほとんどしない気がします(入れる量によるかも?)。お湯は無色透明。私はアルコールに体が反応する方なんですが、問題なく使えています。

お塩が入っているからか、お湯がとろっと滑らかになって肌当たりが優しくなる感じ。体の芯から温まり、お風呂上がりがポカポカ長続き!睡眠の質があがる気がしてお気に入りなんです。お酒と塩なので、浄化にいいなぁと思いながら浸かって全身を清めています(笑)。肌もしっとりツルツルになる気がします!(全て個人の感想です)」



2025a_LEE100人隊_092みちる

LEE100人隊

100 Bloggers

No.092 みちるさん

/ 埼玉県

4:【ツムラ】「ツムラのくすり湯 バスハーブ」210mL(約21回分)1564を愛用中!

ツムラのくすり湯 バスハーブ パッケージ

「LEEの連載ページ『神保町パパママリーズ』で、編集マロミさんがおすすめしていたこちら。私も試してみてすっかりお気に入りになった商品です。

ツムラ、くすり、体が芯からポカポカ……聞いただけでめちゃくちゃよさそうではないですか?冬は冷えや乾燥で入浴剤を気にしているため興味津々、ドラッグストアで見てみたところ、入浴剤コーナーで鬼プッシュ中!しかも、1回分のお試しパウチが150円ほどで売っていたため迷わず購入です。

くすり湯とは、有効成分(薬剤や薬用植物)を入れた浴用のお湯のことで、有効成分が温浴効果を高めて血行を促進し、冷え性や肩こり、肌荒れ等の諸症状を和らげるとのこと。こちらは6つの生薬(トウキ、センキュウ、ハマボウフウ、チンピ、ハッカ、カミツレ)から抽出されているそうですよ」

ツムラのくすり湯 バスハーブ 使用イメージ

「まず生薬の匂いが独特です。私は『めっちゃ体によさそう!』と気に入ったのですが、夫と子どもは『カレーのような匂いがする』と……。湯上がりのポカポカが持続することやよく眠れる(気がする)、子どもも安心して入れる(ホームページによると生後3ヶ月から)、値段も高すぎないことから私としてはなんとか続けてみたい。『体にいいらしいよ!』と普及活動をしつつ、間隔を開けてお試しパウチを数回続けてみたところ、家族も匂いに慣れたようでボトルに昇格しました!

チラシに書かれていた『ツムラのくすり湯誕生の秘話』によると、明治時代、薬を製造する過程で出た切れ端や粉を社員がお風呂に入れてみたのが起源だとか。納得の成分と奥深い歴史に心を打たれました」

2025a_LEE100人隊_030コポ

LEE100人隊

100 Bloggers

No.030 コポさん

/ 愛知県

5:【ウチダ和漢薬】「ウチダの浴剤」10包 2420を愛用中!

ウチダの浴剤 パッケージ

「わが家は断然、湯船に浸かる派。子どもが好む入浴剤もいいのですが、たまにはゆらぎ世代の身体をいたわるお湯に入りたい。そんな時に見つけたのがこちら。

1パック30gの中に8種類の生薬が詰まっていて、着色料など使わずに、天産物の生薬だけを使用しているという薬湯。この名前からでも、身体によさそう!でも、子どもは苦手かな?とためらっていましたが、子どもたちはジブリを思い出したようで難なく受け入れてくれて、家族で使用することが出来ましたー♡」

ウチダの浴剤 使用イメージ

「バスタブにぽんっと1袋入れるだけの簡単薬草湯。最初は色は変わらず浮いているだけでしたが、そーっと握ると、浴槽に生薬が染み出してきました。うっすらと生薬が溶け出していくのを見た目で楽しみます。香りは、漢方の匂いがうっすらとします。

パッケージには、肩の凝り、腰痛、冷え性、しもやけ、湿疹など、改善したいなと思うところが盛りだくさんに書いてありました。個人的には『身体にいい事できた気がする』というのが一番の感想です。育児も少しづつ手を離れてきたので、自分の事を後回しにしてしまうことを少しづつ『自分ファースト』に切り替えて、ケアをしていきたいと思います」

読者のリアルな愛用品、美容の参考になります♪

check!

「入浴剤」の関連記事はこちら

おしゃれも暮らしも自分らしく!

LEE編集部 LEE Editors

1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる