高山都さんの今を深掘り!
【モデル高山都さんのセンスを作る10のこと】読者の質問にALL私服で答えます!好きなファッション、ヘアスタイル、小柄さんのバランス…
-
高山 都
-
LEE編集部
2025.01.28
LEE100人隊の質問に回答!
モデル 高山 都さんのセンス磨きの極意とは?
"自分軸"によって選び抜かれた、感度の高いファッションスタイルが常に注目を集める高山都さん。進化を続ける彼女のセンスの源とは? LEE100人隊から寄せられた質問を通して、都さんのセンス磨きの極意に迫ります!
- Index
長所も短所も、自分自身を知ることがセンスを磨く第一歩
センスがいい人はみんな、自分自身をよく知っています。たとえ高級な服や、名品と呼ばれるもの、流行のアイテムを身につけていたとしても、自分自身に引き寄せきれていなければ、それらはただの"モノ"。センスがいい人って、服と自分が一体化していて、その人らしくなっているって思うんです。そのためには、自分の長所や短所に向き合うことが不可欠です。例えば私は、背が高いほうではありません。だったら、衿の出し方とか肌を見せる分量とか、Vネックの角度に至るまで、バランスよく見える技をとことん研究すればいい。10年以上着続けることで、自分の得意アイテムになったオーバーオールやワンピースは、年齢やトレンドに合わせて、少しずつ変えていくといい。そんなふうに時間をかけて、ひとつひとつ丁寧に考えていったんです。
今回、読者の方からたくさんの質問が届いていると伺いました。私の経験が、その人らしいセンスを磨くきっかけに少しでもなれたらうれしいです。
モデル 高山 都さん
高山都さん
Miyako Takayama
モデル
1982年生まれ、大阪府出身。19歳で上京後、本格的にモデル業を開始し、雑誌や広告等で活躍。執筆やブランドディレクションにも才能を発揮。11月には4年ぶりのエッセイ本『高山都、もの語り ひとりごと、ふたりごと』(宝島社)を上梓
sense #
01
お買い物は即決派!
「買い物について」
1
「お気に入りのアイテムに出会ったとき、即決されますか?」(LEE100人隊 TB りーぬさん)
2
「ネットショップと実店舗のどちらで買うことが多いですか?」(LEE100人隊 No.099 aimiさん)
買い物は“集中力”が命!
「お買い物は即決派。お店では必ず試着して、サイズ感をチェック。そしてときめいたら迷わず買うのが私流です。流行だからとか、外からの情報で決めることはなく、自分の頭の中に全集中。オンラインで買うものは、持っている服のリピートや、試着したことがある服くらいかな。お店でお買い物をすると、試着したときの感動とかお店の人とのやりとりとか、必ずエピソードが生まれますよね。それも含めて好きなんです」
高山都さんの私服コーデ!
Max Mara(マックスマーラ)のボアアウターとBODE(ボーディ)の刺繍ワンピース
Coat:Max Mara
Cut & sewn:Chaos
One-piece:BODE
Bangles:Veronica is (Right), HERMÈS (Left)
Boots:Sellenatela
「華やかだけどシックに着られるワンピースが一枚あったらいいな、とずっと思っていて。ある日、青山のスーパーエーマーケットで偶然見つけたのが、この刺繍のワンピースでした。試着して鏡の中の自分を見たら、もう気持ちは止められません。〝この私、めっちゃ好き〞って思って。決して買いやすいお値段ではなかったけれど、友達の結婚式やイベントなど〝いい日〞に着ようと思い、購入を決めました。この日は古着屋さんで見つけたマックスマーラのボアアウターでカジュアルダウン。着こなし次第でカジュアルにもきれいめにも変化してくれるところも好きなんです」
高山 都さん
sence #
02
古着大好き!
「ビンテージについて」
1
「古着やヴィンテージアイテムを上手に取り入れているのが印象的。お気に入りのショップや買うときにチェックする・気をつけているポイントを教えてください」(LEE100人隊 No.038 さとささん)
古着大好き!大人らしい取り入れ方を楽しんでいます
「20代の頃、古着屋さんでアルバイトをしていたこともあるくらい、昔から古着が大好きです。若い頃はどんなにボロボロでも大丈夫でしたが、40代になった今は、古着であっても清潔感を心がけるようになりました。古着は基本的には、全身に一点のみ。トップスが古着なら、ボトムはきれいめのスラックスや甘いレーススカートが鉄則です。古着を取り入れると着こなしに抜け感が出るから、実は大人にこそ効果的だと思っています。初心者の方はガチの古着屋さんじゃなくて、おしゃれなショップがセレクトしているヴィンテージ服から始めるのがおすすめです!」
ALL私服!
Oblada(オブラダ)のチェック柄スラックスとヴィンテージのフーディコーデ
Sweat hoodie:vintage
Pants:Oblada
Glasses:ayame
Watch:FRANCK MULLER
Bangle:Veronica is
Bag:TOD’S
「代々木八幡駅近くに店舗を構えるシンチは、定期的にチェックしているお店のひとつです。ベーシックを基調とした私好みのカジュアル服に混じって、大人が取り入れやすい古着のシャツやスニーカー、ヴィンテージ小物などがセンスよく陳列されています。この日はいたチェック柄のスラックスはシンチのオリジナルブランド、オブラダの新作。何年も着ている古着のフーディを大人らしく清潔感たっぷりに仕上げてくれる一本です」
Shop Data:
CINCH STORE
- 東京都渋谷区上原1の3の5 SK代々木ビル2F
- 03・5761・6348
- 12時〜19時(日曜・祝日は18時まで)
- 水曜定休
sense #
03
"TPOに合っている"ということが、一番
「その日のコーディネートについて」
1
「コーディネートはどうやって決めますか? その日の気分? 洋服から? 小物から?」(LEE100人隊 No.082 ひでみんさん)
2
「甘辛やはずしのコーデがとってもお上手な都さん! いつもどんなふうにコーデを組み立てているか聞きたいです」(LEE100人隊 No.084 たわさん)
“会う人・行く場所に似合う”ことを大切に
コーディネートを考えるときは、必ずその日に会う人と行く場所を思い浮かべます。例えば撮影の日であれば、その媒体らしい服を選ぶようにしているんです。モデルはすぐに着替えちゃうわけだから、私服を着ている時間が30分しかないとしても、"TPOに合っている"ということが、一番気持ちが落ち着くんです
高山都さん
Case 1:
夫婦で過ごす休日のキーアイテムは「古着のTシャツ」
好きなものを好きに着ていい休日の、都流・鉄板カジュアル
T-shirt:vintage
Jacket:outil
Hoodie muffler:Scye × Curensology
Skirt:BABYLONE
Leather bag:JIL SANDER
Stole:Joshua Ellis
Shoes:SANDERS
「私のTPOの中でも、一番カジュアルなスタイルがこれ。電車にも乗らない半径2km以内の、夫と過ごす休日シーンをイメージしました。題するならば〝好きなものを好きに着ていい日のコーデ〞かな。古着のTシャツを主役に白のロングスカートを合わせたシーズンレスのマイ定番。寒い季節には気温に合わせたアウターを重ねます」
Case 2:
クライアントと打ち合わせには「きれいめサロペット」
きちんとした装いが求められる場では清潔感を心がけて
Salopette:MY WEAKNESS
Coat:MACKINTOSH
Blouse:12closet
Glasses:EYEVAN
Watch:Cartier
Bag:J&M DAVIDSON
Shoes:MANOLO BLAHNIK
「仕事の顔合わせやクライアントとの打ち合わせでは、清潔感のある着こなしを心がけます。マイウィークネスで見つけたきれいめのサロペットは、どこか賢さを感じる一着。フリルのブラウスで甘さを加え、ベーシックなトレンチコートで上品さを重ねて、自分らしい装いと相手に失礼のないきちんと感のバランスが整ったスタイルに」
Case 3:
友人とお出かけには「パワショルジャケット」
おめかしして出かける日のとっておきのコーディネート
Jacket & Shoes:AKIRANAKA
Cut & sewn:Baserange
Pants:Curensology
Pierced earrings:BARJEWELLERY
Bag:JACQUEMUS
「勇気がなくて手を出せなかったパワーショルダーに初挑戦。髪を切ったせいもあってか、パワショルの強さに負けなくなった気がします。友人との食事など、おめかしして出かけたいとっておきのシーンのための着こなしです。〝この服が着たい〞って、コーデありきで予定を立てることもあるんです。それだけで気分が上がりますよ!」
sence #
04
コーディネートの要素を見て最後に決めます
「アクセサリーについて」
1
「アクセサリーを選ぶときのポイントや、つけ方で心がけていることはありますか? セットを作っているのか、その日の気分やバランスで決めているのかが気になります」(LEE100人隊 No.38 さとささん)
その日のアクセサリーは、最後に選びます
アクセサリー選びはコーディネートの一番最後。わが家は玄関に大きな全身鏡があって、そのエリアにジュエリーボックスを置いています。
高山都さん
【SILVER】
1&2. Veronica is
3. YLÈVE
4&9. R.ALAGAN
5&11. chigo
6. MARIHA
7. TIFFANY&CO.
8. Oeau
10. HERMÈS
12. Le Chic Radical
13. ROLEX
14. FRANCK MULLER
【GOLD】
15. ROLEX
16. BARJEWELLERY
17. Cartier
18&21&25&26. chigo
19. Kalevala
20. rippmonster
22. Lilas
23&28. Lamie
24. HERMÈS
27. ANNIKA INEZ
29&30. Kagann jewelry
「ジャケットのボタンがゴールドならゴールドのアクセサリー、バッグのファスナーがシルバーならシルバーのアクセサリーといったように、コーディネートの要素を見て、ゴールドかシルバーかを選びます。ふたつを混ぜる日もあるけれど、ミックスはまだまだ研究中です。時計をつけないと落ち着かないので、大抵、毎日つけています。普段はがっつりメイクをしないから、時計をつけるとカジュアルコーデが引き締まる気がするんです」
sence #
05
“服が似合う髪型”が理想
「髪型について」
1
「ショート〜ボブのイメージがある高山さん。ヘアスタイルのこだわりを教えてください」(LEE100人隊 No.061 たきゆさん)
“服が似合う髪型”が理想です
ショートボブにしたのは2024年3月。実はその前は少し、髪型迷走期があったんです。ちょうどその頃は、何を着てもしっくりこない時期とも重なり、思いきって短くしたら"これだ!"って。髪型のバランスって、やっぱり大切だなって実感しました。
高山都さん
Cardigan:SAYAKA DAVIS
T-shirt:Oblada
Necklace:YLÈVE
「仕事柄、髪型はそんなにコロコロと変えられないのですが、髪をアップデートしないと自分も周囲も飽きちゃうから、常に変化することを意識しています。そう、髪型は私にとっては、仕事の一部でもあるんです。自分を客観的に見る目と、こうありたいと思う理想とのせめぎあい。その中で見つけたのが、今のショートボブです。服が似合うし、何よりも私らしい。しばらくは、この髪型を楽しもうと思っています」
実はけっこう髪型、変えています
2年くらい前のベリーショート時代。「この後、結婚式に向けて髪を伸ばし始めました。ベリーショートに戻したい気持ちもあるんですが、夫がどうしても反対するので(笑)。
「今のショートボブにする直前のミディアムボブ時代。髪型に悶々と悩んでいた頃です」
sence #
06
オーバーサイズだって怖くない!
「コーデをバランスよく見せるコツについて」
1
「高山さんは身長が高いわけではないのに、どのコーデもバランスがよくて、どうしたらそんなふうに着こなせるのでしょう?」(LEE100人隊 TB ゆめいさん)
2
「ぶかっとしたデニムをとてもバランスよくはかれているのでマネしたい!」(LEE100人隊 No.069 おなつさん)
小柄さんが着るオーバーサイズって可愛い。怖がらないで!
古着屋さんでアルバイトをしていたからか、昔からメンズサイズの軍パンやGジャンを着ることに抵抗がなく、それらをどうやってバランスよく見せようかとずっと研究していました。オーバーサイズ服をバランスよく着られていると思ってもらえるのは、そのおかげかもしれません。小柄な人が着るブカブカの服って、本当に可愛い! メリハリをつけて着れば大丈夫だから、怖がらないでチャレンジしてほしいなって思います。
高山都さん
Style
01
Big Coat
ビッグアウター×細身パンツで"キノコ形バランス"に
Coat:Maison Margiela
knit & Bag:LEMAIRE
T-shirt & Pants:Oblada
Knit cap:KIJIMA TAKAYUKI
Necklace:rippmonster
Shoes:DRIES VAN NOTEN
「昨シーズン購入したユニセックスのオーバーサイズコート。ドロップショルダーだから、肩が合っていなくてもちゃんと決まるんです。このアウターを着たとき、ボトムまでブカブカにするととたんに難易度が上がってしまう。パンツは細身を選び、キノコ形のバランスを目指します。ニット帽で目線を上げるのもひとつのテクニック。白のTシャツをインに着ると、抜け感がアップします」
Style
02
Maxi Skirt
マキシスカートは上下の色をつないで"Iライン"を強調
Skirt:1er Arrondissement
Jacket:Curensology
Knit hoodie:SLOANE
Hair accessory:IRIS 47
Bag & Shoes:DRIES VAN NOTEN
「マキシスカートをはいていると、〝引きずりませんか?〞って聞かれることがありますが、ウエストゴムなら折り込んでもいいし、太ヒールを合わせれば歩きやすくてスタイルアップも叶います。プリーツ仕様が縦長効果を演出するマキシ丈のティアードスカートは、トップスも黒でつないでIラインシルエットを作ります。ロングジャケットを羽織って、Iラインをさらに強化しました」
sence #
07
“苦手”を少し加える
「苦手アイテムについて」
1
「自分にあまり似合わないアイテムや、テイストと違う服が欲しくなることはありますか? ある場合は、どうやって着こなしていますか?」(LEE100人隊 No.058 フジコさん)
“苦手”を少し加えると、ぐっと素敵になれる
"自分らしさ"をまだまだ模索していた頃、ある知人から、「都は、コンサバアイテムをひとつ取り入れると素敵になれるよ」って、言われたことがあったんです。"コンサバ"に人一倍苦手意識があった私にとって、目から鱗のアドバイスでした。試しに、いつものカジュアル服に加えてみたらびっくり!額縁がついたように、自分の"好き"がきわだってきたんです。
高山都さん
Jacket:CELINE
T-shirt:Oblada
Pants:outil
Cap:IDEA BOOKS
Bag & Shoes:JIL SANDER
Socks:MARCOMONDE
「金ボタンのネイビージャケットは、2年ほど前に表参道のセリーヌで清水買いしたもの。サイズは34。ちょっと太ったら着られなくなってしまうくらいのタイトなフィット感の、とびきりコンサバな一着です。私にとっての定番であるカジュアルなTシャツ×ベイカーパンツ。そこにこのジャケットを羽織ることで、さらに自分へと引き寄せられる。今ではあんなに苦手だったコンサバ服が大好きになって、おしゃれの幅が広がりました」
sence #
08
年齢に合わせたアップデートは怠りません
「年齢に合ったファッションについて」
1
「私はつい最近40歳になったのですが、都さんは年齢が上がるとともにファッションで気をつけていることはありますか?」(LEE100人隊 No.048 AYAさん)
カジュアルこそ、年齢に合わせたアップデートが必要です
体が泳ぐデニムのオーバーオールは、10代の頃から着ている、私のトレードマークのようなアイテムです。このオーバーオールも、実は30代から着ている10年選手。ただ、着こなしが変わらないと古い人に見えてしまうから、年齢に合わせたアップデートは怠りません。大好きなカジュアルを、ずっとずっと素敵に楽しむために。
高山都さん
Overall:HOLIDAY
Blouse:TEIJA
Stole:Joshua Ellis
Bag:STRATHBERRY
Shoes:Gianvito Rossi
「今シーズンなら、旬のシアーブラウスをインに着て、鮮度と女らしさをプラスします。大人はオーバーオールに例えばリュックなんかを合わせてしまうと、どこかチグハグな印象に。小さめのハンドバッグなら、華やぎも加わってとても有効だと思います。足元はバレエシューズやヒール靴をコーディネート。小物使いに少し気を使うだけで、カジュアルなオーバーオールが一気に大人向きに」
実は同じオーバーオール、今から8年前はこんなふうに着てました
「8年前の私! オーバーオールもまだピカピカです。この頃は、コンパクトなリブのタンクトップを合わせて、全身にメリハリを出す着こなしをよくしていました。バッグも小さめ、靴もフラット。今と大きくルールは変わっていませんが、やはり時代を感じますね」
sence #
09
常に、憧れの女性の背中を追いかけています
「ファッションアイコンについて」
1
「ファッションのインスピレーション源はなんですか?」(LEE100人隊 No.055 まぁちさん)
2
「影響を受けた憧れのファッションアイコンはいますか?」(LEE100人隊 No.100 ponyさん)
’90年代のウィノナ・ライダーが永遠の憧れ
昔も今も、私は常に、憧れの女性の背中を追いかけています。’90年代のウィノナ・ライダーは、まさにその筆頭。強さと危うさ。女っぽさと少女っぽさ。その絶妙なバランスにどうしようもなく惹かれる。人によってさまざまだと思いますが、憧れの人や、自分のテイストに似た人を観察することも、センス磨きのエッセンスになるんじゃないかって思っています。
高山都さん
Cut & sewn:Chaos
One-piece:CABaN
Choker:rippmonster
Rings:Cartier(middle finger),chigo (little finger)
「映画『リアリティ・バイツ』の主人公を演じた頃のウィノナをイメージして、コーディネートを作ってみました。体のラインに沿うベロアのワンピース、デコルテにあしらったチョーカー。手持ちのアイテムで表現したら、思いがけず、それっぽくなった気がします(笑)。ウィノナに限らず、素敵な人のいいところは、全部マネしたい。そのままってことじゃなくて、その有様や心意気を。スマホに画像を保存して、時間があるときに眺めては、ずっと空想してたりもするんです」
sence #
10
静かにそっと佇んでいるものが好き
「一生もの・お気に入りアイテムについて」
1
「高山さんの〝一生もの〞があれば知りたいです」(LEE100人隊 No.082 ひでみんさん)
2
「長く使っているお気に入りアイテム、教えてください!」(LEE100人隊 No.066 canaさん)
静かにそっと佇んでいる。そんな名品に惹かれます
もちろん堂々と真ん中に立てるけれど、時には"引ける"強さもある。それが、私にとっての一生ものの定義です。だから、ブランドロゴが主張しているものよりも、静かにそっと佇んでいるもののほうが好き。エルメスのプリュムは、私の一生ものの理想を代表する一点です。真ん中に来たり、端っこに行ったり。それこそ一生ウロウロしながら、ずっと一緒にいるのかな。うん。一生、一緒にいたいって思います。
高山都さん
Bag:HERMÈS(vintage)
Shirt:Cristaseya × Salvatore Piccolo
Cardigan:CELINE
Pants:chimala
Watch:Cartier
「新品が出てくるのを待っていたのですがなかなか手に入らず、ヴィンテージで見つけたプリュム。シンチのお店で運命の出会いをしました。高価なものなのでさすがの私もすぐには即決できなくて、何度も何度も見に行って、そのたびに手に取らせてもらって。そしたらある日、ついになくなっていたんです。すごく後悔しました。しばらくたってからお店に行ったら、このプリュムが佇んでいるではありませんか! そのときに即決。それが、私とプリュムのエピソードです」
Staff Credit
モデル・スタイリング/高山 都 撮影/須藤敬一 ヘア&メイク/森野友香子(Perle Management) 取材・原文/磯部安伽 撮影協力/小林真珠 ※掲載アイテムはすべて高山さん私物です。
こちらは2025年1・2月合併号(12/6発売)「一生もののおしゃれセンスの磨き方」に掲載の記事です。
※商品価格は消費税込みの総額表示(2025年1・2月合併号現在)です。
この連載コラムの新着記事
-
【2026年度 ラン活の始め方】土屋鞄、グリローズ、池田屋…いつから?どうやって決める?ライター&読者のリアルランドセル選び
2025.01.29
-
【サブバッグ22選】話題のR&D.M.Co-、ボール&チェーンなど!LEE読者や編集部が持っている大人可愛いバッグを拝見
2025.01.29
-
【大人のひとり時間7人分】読者のお出かけ、LEE編集長の京都ひとり旅、カフェタイムetc.みんなの癒し時間を拝見!
2025.01.24
-
2025秋冬・最強のコスパ服を厳選!ユニクロ着回し、シーン別コーデ…おしゃれプロのおすすめは?
2025.01.22
-
【キンパ人気レシピ7選】コウケンテツさんの殿堂入りレシピも!恵方巻きにおすすめです【2025年 節分】
2025.01.22
おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。