生活スタイルは変化するから…
【67㎡ 分譲マンション】模様替えで不便を解消!ライフオーガナイザー手塚千聡さんのご自宅を拝見
-
@homeLEE 私らしく建てる、心地よく暮らす
2024.05.04 更新日:2024.07.05
間取りとレイアウトの工夫で、面積以上の快適さ!
70㎡以下の「小さい家」で広々暮らす

広さよりも環境や立地を優先し、狭い面積でも自分たちらしく、ストレスフリーに暮らす人が増えています。
間取りや動線、視覚の効果、収納など、〝小さい家〞に詰まった工夫は、どんな暮らしにも役立つヒントがいっぱい。今回は手塚千聡さんの自宅をご紹介します!
67㎡ 分譲マンション
不便を感じたら模様替えを! いつも機能的で居心地よく
「お母さん、私たちが勉強してるとき、よくじーっとこっち見てるよね〜」と話す娘さんに、照れ笑いをする手塚さん。分譲マンションに引っ越して8年。幼児だった2人のお子さんは今、小学6年生と4年生に。
「確かに、いつも家族の動きを観察して家具の配置や収納を考えるのがクセになっていますね。棚はこっちにあるほうが使いやすいかな、教材はこうすれば片づけやすいかな?と。子どもの成長や生活スタイルに合わせて、67㎡の空間を最大限に生かす実験のよう。もう何回、模様替えしたか、数え切れません(笑)」(手塚千聡さん)
それでも、もういよいよ手は尽くし、リノベのタイミングだと、昨年ある建築事務所に相談をしました。
「ところが、“まだまだこの先、生活スタイルは変化するだろうから、リノベはもう少し先にしたら?”と設計士の方に言われ、納得したんです。よしもう一度、今の自分たちに合う模様替えを考えてみよう、と」(手塚千聡さん)
その後ダイニングから続く個室に書棚と学習机、夫のデスクを設置。
「本来ならこの部屋はくつろぐ空間ですが、わが家はソファチェアのあるダイニングがリビングを兼ねているので、ここを学習スペースとしました。会話をすることもできるし、一人一人が集中することもできる、家族のほどよい距離感が保てます」(手塚千聡さん)
新幹線の駅や空港へのアクセスがいい立地。徒歩圏内にレジャー施設や病院があり、習い事や買い物へ行きやすい都会に居を構えることに魅力があるそう。
「この環境が気に入っているので、多少の狭さは工夫次第でなんとか。今後も快適な間取りや配置を模索していくつもりです」(手塚千聡さん)
DATE

玄関の両わきに個室がある典型的な3LDKの分譲マンション。個室は親の寝室と、2段ベッドを置いて兄妹の寝室に。LDとひと続きにもなる個室を学習室に。
2020年取材時はダイニングにキッズスペースが

LD & Workspace
試行錯誤の末、リビングだった個室を学習&ワークスペースに

引き戸でダイニングから続く個室を学習スペースに。子どもが幼少期に使っていた幅160×奥行き40cmのデスクをもう1つ買い足し、中央に並べて配置。教材を広げやすい環境に。写真左の白のミニデスクは夫の仕事用。
Living & Dining

食事のとき、娘は学習スペースから椅子をダイニングへ移動させて。壁ぎわには腰高で奥行きの浅い棚を設け、使用頻度の低いものや書籍類を収納。
Storage
既存の収納スペースは、120%使いきる工夫を

0.5畳のコンパクトなウォークインクローゼット。壁に有孔ボードを設置し、ウォールポケットをかけて小物を収納。畳む衣類はキャスター付きワゴンに。

リビングにある収納は、サイズ指定できるDIYのWEBショップで棚板を購入して追加。「イベント」「衣類お手入れ」などおおまかなジャンルに分け、投げ込み収納に。中段にはよく使う書類を、下段と上段は同じ要領で食品ストックを小分けに。
Workspace
子どもが無理なく片づけやすいように、棚をカスタム

イケアのBILLYを壁ぎわにつけ、書籍や教材の収納に。「広げたまま教材を片づけたい!」という息子さんの意見を受けて、横に教材をしまえる収納を思いついたそう。右は息子、左は娘で、それぞれ棚板を追加して、教科ごとに収納できるようにしています。

机が中央にあるため、デスクライトは充電式にして配線問題を解消。無印良品のスタッキングシェルフ内が充電スポット。タブレットなどコードがあるものはここに集約。

平日はランドセルを机のわきの棚上に。文具はダイニングから死角になる棚にまとめて。
「小さい家」にはメリットがいっぱい!
動線がよい
リビングから個室、洗面所から寝室など、最短距離でアクセスしやすいので、効率よく家事を進めやすい環境!
家族のコミュニケーションが取りやすい
どの部屋にいても家族の気配を感じられるため、家族の体調や心境の変化などを、こまやかに把握できる。
掃除しやすい
家の隅々まで目が行き届き、拭く&掃く面積が小さい分、掃除にかける労力も時間も、最小限で完結。
光熱費が抑えられる
限られた空間なので空気が循環しやすく、冷暖房費が比較的セーブしやすい。部屋が少ない分、冷暖房家電の数も抑えられる。
▼「インテリア」関連記事をcheck!
-
【40.50代のインテリア】vitroのツールボックスREでリモコン収納
少し前に、リビングのテレビボードを新調したのにあわせて、vitraのツールボックスを購入しました。 ツールボックス RE Arik Levyデザインのvitraのツールボックス。デスク周
New
-
LIFE
洋服、収納などを約半分に!「物を減らしたら人生の密度が濃くなりました」フリーランスディレクター石岡真実さん
不要なものを減らしたから見つかった、本当に大切なこと 選ぶ目のある人の【ダウンサイジング後の暮らし】フリーランスディレクター石岡真実さん もの選びのセンスも素敵な人は、何を手放し、ど
@homeLEE 私らしく建てる、心地よく暮らす
2025.06.20
-
家の中にワークスペースをつくりました(HAY・IKEA など)
娘が小学生になったこの春、ワークスタイルを在宅メインに切り替えました。 (inaは宣伝・デジタル関係のお仕事。家でもどこでもお仕事できてしまいます) せっかくなので作業環境を良くしたいと
2025.06.20
-
【無印良品】夏仕様の「イ草スリッパ」へ衣替えしました
みなさま、こんにちは。新隊員のhiroです。 6月に入ってすぐにスリッパを衣替えしました。 我が家でスリッパを使うのは、私と夫の2人です。息子は基本、素足で過ごしています・・・ 無
2025.06.16
-
LIFE
牛乳パックで絵本棚、ハギレ紙でガーランド…手作り上手読者2名の「紙を使ったハンドメイドアイテム」を拝見【LEE100人隊手づくり部・2025】
handmade おうち時間にハンドメイドやDIY! 拝見!LEE100人隊の手づくり LEE100人隊手づくり部のクリップより、「最近作ったお気に入り」をご紹介。
LEE100人隊まとめNews
2025.06.15
-
LIFE
【能登屋英里さん】「夫が自分に興味を持ってくれない」「会話が成立しない」と悩む人へ。あなたは夫に興味を持っていますか?
引き続き、能登屋英里さんに話を聞きます。能登屋さんの自宅は、築50年越えのヴィンテージマンションの角部屋です。日当たりと風通しが良く眺めも良好。取材した日は晴天で、爽やかな初夏の風がそよそよ
私のウェルネスを探して My wellness journey
2025.06.15
-
LIFE
52㎡1LDK築50年の中古マンションを自らフルリノベ。能登屋英里さんに学ぶ、部屋とキャリアの整え方
今回のゲストは、整理収納アドバイザーでビジュアルコンサルタントの能登屋英里さんです。能登屋さんは、アパレルのディスプレイ業から整理収納アドバイザーになり、個人宅の整理収納アドバイスや企業向け
私のウェルネスを探して My wellness journey
2025.06.14
-
Mustakivi|3色買いしたフェイスタオル
昨年9月に愛媛にオープンしたムスタキビハウス。近くに行くたびに、お店にもちょくちょく通っております🏃 ↓初めて行ったときの📎はこちら https://lee.hpplus.jp/100
2025.06.14
-
新しいベットで寝室を一新しました
こんにちは。087ととです。先日我が家の寝室に新しいベッドがやってきました。 我が家の寝室 私と夫が普段寝ている寝室は半地下にあります。家を建てる時にとにかく寝室は「寝る」という
2025.06.14
-
LIFE
【伊藤まさこさんと軽井沢のおうち】「ダウンサイジング」で残したものと、新しく取り入れたこと
伊藤まさこさん軽井沢の新しいおうち ダウンサイジングしても残した今、伊藤さんにとって欠かせないもの 「高かったから」「大好きで買ったものだから」という〝過去〞ではなく、〝今〞と〝未来
@homeLEE 私らしく建てる、心地よく暮らす
2025.06.13
-
@homeLEE【ハンギンググリーン】ダイソーのフックで吊るしてみました
我が家にあるハンギンググリーンは吹き抜けがある階段にマグネットフックを使って吊るしています。でもこの場所、すぐ左手にエアコンがあるので冬と夏は植物にエアコンの風がけっこう当たってしまうことが毎年ちょ
2025.06.12
-
【愛知 東郷】パン屋さん併設のおしゃれな住空間×インテリアショップで憧れの家具や雑貨に触れる
こんにちわLEE100人隊030コポです。 前回、愛知県東郷市にある「パンと庭」というおしゃれなパン屋さんの紹介をさせていただきましたが、今回はその続き。同じ敷地内にある、【住】に関わる素敵
2025.06.09
Staff Credit
撮影/石川奈都子 間取り図製作/前田優子 取材・文/田中理恵
こちらは2024年LEE5月号(4/6発売)「70㎡以下『小さい家』で広々暮らす」に掲載の記事です。
この連載コラムの新着記事
-
洋服、収納などを約半分に!「物を減らしたら人生の密度が濃くなりました」フリーランスディレクター石岡真実さん
2025.06.20
-
【伊藤まさこさんと軽井沢のおうち】「ダウンサイジング」で残したものと、新しく取り入れたこと
2025.06.13
-
【伊藤まさこさん 軽井沢の新しいおうち】「いらないものを知ることから家づくりが始まりました」
2025.06.06
-
【片付けのプロがLEE100人隊さきさん宅を大改造!】すっきりとしたリビングのための「動線」と「仕組み」
2025.04.23
-
【整理収納アドバイザー takaさん】いつもリビングがすっきりしている家の「動線」と「仕組み」大研究!
2025.04.16

@homeLEE 私らしく建てる、心地よく暮らす
「私らしく建てる、心地よく暮らす」をテーマにリビング系コンテンツを集めました。ハウジング、インテリア、DIY、家電や雑貨からLEE100人隊家づくり部ブログ、通販など盛りだくさんでお届け!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。