cooking
マネしたくなる「おいしいもの」が続々登場!
拝見!LEE100人隊のテーブル
LEE100人隊料理部の日々の食卓より、「最近作ったおいしいもの」の話題をお届けします。今回は、毎年栗仕事を楽しむ隊員さんの食卓をピックアップ♪
LEE100人隊
100 Bloggers
TB eringoさん
/ 岐阜県
夜な夜な栗仕事にいそしんでいます
「私にとって栗仕事は、もはやライフワークといっても過言ではないくらい、年間の一大イベント」
「思い切って深く鬼皮に切れ目を入れることで、少し下処理が楽になります。切れ目を入れた栗を熱湯で1分ほどゆでた後、冷水に取って皮をむきます。それでも取れない渋皮は、指の腹でこすって取りました」
1:栗のバスクチーズケーキ
「去年は栗の渋皮煮をフープロでペースト状にしてから作りましたが、こちらはお手軽に缶詰のマロンペーストを使用したレシピ。材料さえ揃えたら、あとは順番に混ぜていくだけなのでとても簡単でした。今年は2L〜3Lサイズの栗で渋皮煮を作ってあり、それを入れて焼いたので、栗の存在感がすごかったです!」
2:栗と全粒粉のスコーン
「荒く刻んだ渋皮煮が入ったスコーン。私はこちらにマスカルポーネを塗ったり、さらに栗のペーストを塗ってみたり」
3:栗とカシスのヴィクトリアサンドイッチケーキ
「マロンペースト入りのスポンジ生地に、マロンクリーム&渋皮煮&カシスジャムをサンド。見た目的に映えるケーキなのでおもてなしにぴったりかなと、先日行われた毎年恒例行事『栗の会』のデザートとして作りました。マロンクリームとカシスジャムの相性がピッタリのケーキでした」
4:栗パン/栗のカンパーニュ
「自家製『栗の渋皮煮』をカンパーニュ生地に巻き込んで焼きました」
「大好きな栗パンは、カセットコンロを出して網焼きトーストに。そしてカルピス特撰バターをのせて食べるのが大好き」
5:自家製マロングラッセ
「マロングラッセを作りました。皮をむいた栗をガーゼで包みます。私はドラッグストアで購入した医療用のガーゼをカットして使いました。木綿糸で縛って下準備完了!」
「ここまで準備が整ったら、あとは煮るだけ。加える砂糖を徐々に減らしながら、毎日栗に火を入れていきます。だんだん鍋の中に結晶化したお砂糖が見えてきます。ラム酒とブドウ糖も加え、煮る、煮る、煮る……。煮込むこと10日間。あとはガーゼを外して室温で乾燥させます。完成~!! 達成感がハンパないです(笑)」
「マロングラッセは買ってくるもの(お菓子やパンに入っているもの)と思っていましたが、手作りの美味しさといったらたまりません。一度手作りのマロングラッセの味を知ったら、きっと市販のマロングラッセには戻れないと思います。それくらい美味しいです♡」
「ワックスペーパーに包んで、空き箱に入れてリボンを結んで。こんな風にプレゼントしてもよさそう♡ 出来上がったマロングラッセで、どんなお菓子やパンを作ろうか……考えるだけでもわくわくします♡」
あわせて読みたい
100人隊料理部メンバーが作っているレシピ、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この連載コラムの新着記事
-
【40代・30代読者の「おすすめ歯磨き粉」3選!】ホワイトニング、オーガニック…LEE100人隊のリアル愛用品を紹介♪【オーラルケア・2025】
2025.02.03
-
【マネー育】子どものおこづかい&もらったお年玉どうしてる?「ママ読者2名の体験談&おすすめマネー育本」を紹介!【2025】
2025.02.02
-
【節分・シュークリームを鬼っぽく簡単デコ!】用意するものは4つだけ!手軽なのにかわいく仕上がるアレンジ方法を拝見♪【季節のおやつ・アラフォーママのリアルアイデア】
2025.02.01
-
【バレンタイン】無印良品のキット、なかしましほさんレシピ…「簡単手作りチョコレート」10人分!読者のリアルなおすすめを拝見♪【2025】
2025.01.31
-
【キンパおすすめレシピ3選!】節分の恵方巻きにぴったり!コウケンテツさん、キム・ナレさんの「簡単でおいしいキンパレシピ」&LEE読者6人の「作った感想」をご紹介♪
2025.01.31
おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。