LIFE

「好き」に囲まれたパリの暮らし

【井筒麻三子さんのパリ暮らし】蚤の市で出会った小物の飾り方や、1枚ずつ違う柄やデザインの食器たち

  • @homeLEE 私らしく建てる、心地よく暮らす

2023.07.14

この記事をクリップする

【井筒麻三子さんのパリ暮らし】蚤の市で出会った小物の飾り方や、1枚ずつ違う柄やデザインの食器たち

LEEが憧れるライフスタイルのお手本は、いつもパリから! パリに移住したエッセイスト、ライター 井筒麻三子さんの「好き」に囲まれた暮らし〝さじ加減〟、まねしたい!

コロナ禍を経て久々に海外へ目が向く今、最新のパリから学びたい、暮らしのエッセンスをレポートします!

エッセイスト、ライター
井筒麻三子さん

エッセイスト、ライター 井筒麻三子さん

Mamiko Izutsu

出版社編集部勤務を経たのち、フリーランスの編集&ライターとして活動。2014年渡仏。執筆活動と並行して、’20年からYouTube『GOROGORO KITCHEN』を開始。Instagram(mamigorota

YouTube

YouTubeチャンネル『GOROGORO KITCHEN』は現在登録者数が36万人超! 

著書『GOROGORO KICHEN 心満たされるパリの暮らし』(講談社)

今年春、著書『GOROGORO KICHEN 心満たされるパリの暮らし』(講談社)を上梓。

「古いものほど味わい深く、長く使い続けられること。パリが教えてくれた豊かな暮らし術です」(エッセイスト、ライター井筒麻三子さん)

ANTIQUE蚤の市で出会った好みの小物が混じり合い、唯一無二の自分らしさに

蚤の市で集めた古い燭台やポット、アートなど、井筒さんの愛するオブジェたち。2対をずらして設置した奥行きの狭い壁付け棚が、絶好のディスプレイの場になっています。

壁のディスプレイ
「小物を買うとき、わが家に合う?と躊躇するより、好きなモノをさらにたくさん追加することでまとまる、というのが持論です」

蚤の市で見つけたポットを中国で購入したお茶セット

蚤の市で見つけたポットを中国で購入したお茶セットとまとめて。

動物モチーフなど遊び心のあるミニチュア

動物モチーフなど遊び心のあるミニチュアも収集中。

は男女のイラストが描かれた昔のトイレの看板

こちらは男女のイラストが描かれた昔のトイレの看板! バラバラでも、棚に集めてみるとどこか共通する雰囲気が。



COLOR FABRIC“色や柄”のファブリックを取り入れて、もっと遊んでいい

「色や柄に目覚めたのはクッションから。以前はなじみのいいベージュ系ばかり選んでいましたが、たまたまセールでカラフルなものにトライしてみたら、ソファまわりが楽しげに一変! お部屋に色柄を取り入れることって恐れがちだけど、意外と調和するんです」

ベッドリネンと猫

ベッドリネンは「Simrane」(https://simrane.com)で選んだインドのもの。

「VILLA GYPSY」などのクッション

「VILLA GYPSY」などのクッションがにぎやか。

キリムラグ

キリムラグもカラフルなチョイス。ブロカントショップで入手。

TABLE COORDINATEお皿はセットで揃えず、1枚ずつミックスするほうが楽しい

「日本にいた頃は和の器などを複数枚セットで買うのが習慣でした。でもパリで蚤の市の古いお皿に魅了され、1枚ずつ購入したお皿を合わせて使うように。違う柄やデザインでもトーンを合わせると不思議と統一感が生まれ、食卓がパッと華やぐと気づきました」

テーブルの上の料理

アスパラソバージュのおひたしや人参とツナのきんぴらなど、和食もラヴィエなど洋皿に盛って。

カップ類

サルグミンヌなど少しずつ集めているカップ類。

食器棚からのぞく食器たち

ばらばらだからこそ、食器棚からのぞく食器たちも愉しげ。

SUSTAINABLE心地いいから当たり前に。ゴミを出さない“エコな暮らし”

「梱包されていない食材を必要な分だけ買う。プラスチックではなくガラス器を選ぶ。フランス人は各自ゴミを減らす工夫をするのが当然。そんなよい刺激を受けて、私も習慣に。ゴミが少ないって、とても心地いいこと。コンポストなどできることから続けています」

バッグ型で手軽な「LFCコンポスト」
バッグ型で手軽な「LFCコンポスト」をベランダに置いて愛用。

ミツロウラップ

空き瓶を容器として再利用したり、ミツロウラップを繰り返し使ったり。ラップはモノプリなどで購入。


次回は、【イラストレーター 下山真鈴さんのパリ暮らし】家具はバラバラになっても少しずつ集めたり、DIYしたりがパリ流。進化中のインテリアをご紹介します。

撮影/Yas 取材・原文/鈴木ひろこ

こちらは2023年8・9月合併号(7/7発売)「「好き」に囲まれたパリの暮らし」に掲載の記事です。
※商品価格は消費税込みの総額表示(2023年8・9月合併号現在)です。

▼「インテリア」関連記事はこちらもチェック!

エッセイスト、ライター 井筒麻三子さんの「好き」に囲まれたパリの暮らしを拝見!

【石井佳苗さんのインテリア名品】キリム&ラッペラグ「キリムなど薄手のラグは機能的」

大好きな雑貨を壁に飾る「壁付け棚DIY」【石井佳苗さんのインテリアレッスン】

@homeLEE 私らしく建てる、心地よく暮らす

「私らしく建てる、心地よく暮らす」をテーマにリビング系コンテンツを集めました。ハウジング、インテリア、DIY、家電や雑貨からLEE100人隊家づくり部ブログ、通販など盛りだくさんでお届け!

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる