LIFE

食品ロスが減る「冷蔵庫」革命!

【冷蔵庫の基本のキ】食品ロス削減アドバイザーに聞く!家事効率UP、家計の節約にもなる冷蔵庫の整理術

2022.12.11

この記事をクリップする

【冷蔵庫の基本のキ】食品ロス削減アドバイザーに聞く!食品ごとに適した場所に保存することでおいしく長もち!

冷蔵庫は段や場所によって温度が異なり、役割も変わってきます。それぞれの食品ごとに適した場所に保存することで、おいしく長もち!

教えてくれたのは
食品ロス削減 アドバイザー・料理家

島本美由紀さん
食品ロス削減 アドバイザー・料理家 島本美由紀さん

身近な食材で手軽においしくできるレシピが得意。料理や家事の効率化をはじめ、食品ロス削減や防災クッキングなどにも詳しく、メディア出演や講演会など多方面で活躍。著書は80冊を超える。

食品ロスの多くは家庭から! 冷蔵庫の見直しから始めよう

最近はスーパーやコンビニ、飲食店でも食品ロス削減の取り組みが盛んですが、「実は食品ロスの全体量の約半分は、家庭から出ているんです」と、島本さん。

「家庭の食品ロスの3大要因は、①野菜の皮や種などの過剰除去、②食べ残し、③期限切れや腐敗による直接廃棄の3つ。特に②は、ここ最近の作り置きブームによって増えたと言われます。せっかく作り置きしたものの、保存がうまくできず傷ませてしまったり、味が落ちて食べたくなくなってしまった、ということが多いようです。

冷蔵庫の使い方を見直せば、野菜は新鮮なまま食べられる部分も増え、食品の迷子もなくなり、作り置きや未調理の食材もグッと長もち。そのためには冷蔵庫の中を『見える化』すること、食品ごとに適した保存方法を知ることがポイントです。

食品ロスが減ると、『捨てる』罪悪感から解放され、目的の食材や食品もすぐ見つかって家事効率もアップ。最後まで食べ切ることで家計の節約にもなる、といいことだらけ! できることから少しずつ、取り入れていきましょう」(島本美由紀さん)

食品ロス削減アドバイザーに聞く!
知ってるようで知らなかった
冷蔵庫の基本のキ

冷蔵庫の基本のキ

冷蔵室(上段)

長期保存可能なドリンク類など

冷蔵室(上段)
下段より1~2℃温度が高く、奥まで手が届かず見えづらいので、頻繁に使う食品や生鮮ものはNG。長期保存できるものやドリンク類などを中心に。

冷蔵室(中・下段)

よく使うものや大きなものを

冷蔵室(中・下段)

最も出し入れしやすい中段には、日常的によく使うものを。下段は一番温度が低いので、豆腐やもやしなど傷みが早いものを。鍋など大きなものの一時保管もここで。

ドアポケット

温度変化に強い調味料や飲料を

ドアポケット
冷気が届きにくく、ドアの開閉による温度変化もあるため、冷蔵室全体と比べて温度が高め。調味料や飲み物など、温度変化に比較的強いものの保存に向いている。

チルド室

生鮮食品や発酵食品に最適

チルド室冷蔵庫より温度が低く扉で冷気も保たれるため、肉や魚などの生鮮食品に最適。低温のため熟成速度が遅くなるので、ヨーグルトやみそなど発酵食品の保管にも◎。

野菜室

野菜に適した温度で鮮度を保ちながら保管

野菜室
上に重ねて入れると下の野菜がつぶれ、傷みを早めることに。特に葉もの野菜は立てておくとつぶれず、見えやすいため使い忘れも防止。満杯にせず7割収納を目安に。

冷凍室

新鮮なまま冷凍して保存期間を延ばす

冷凍室 
冷凍食品や冷凍した食材のほか、塩分の強い調味料などの保管にも最適。上に重ねていくと下が見えず、使い忘れやすいので、立てて収納するのを基本にしたい。



冷蔵庫に入れる前からできる
食品ロス対策

日々の買い物から始まるロス対策! 上手な買い方のコツを覚えたい。

1.買い物前に中身を撮影

買い物前に中身を撮影
冷蔵庫の中に何があるか把握しておけば、ダブり買いの予防に。また、あるもので献立を考えるなど食材も有効活用できる。買い物に行く前に、スマホで冷蔵庫の中を撮影しておくとラク。

2.まとめ買いより週に2、3回

まとめ買いより週に2、3回
毎日スーパーに行くのはムダ買いのもと。一方で1週間分まとめ買いも、必要以上に買ってロスを出しがち。ベストな頻度は2~4日に1度、週2~3回程度。空腹時を避けての買い物も効果的。

3.お得サイズよりも使い切れるサイズで

お得サイズよりも 使い切れるサイズで
割安、と大きなサイズの調味料を買うと、結局使い切れないことも。多少割高に感じても、小さなサイズにしたほうがおいしいうちに使い切ることができ、結果的にはお得になる可能性大!

column
数字でみる日本の食品ロス事情

例えば、横浜市の家庭の食品ロスは年間8万6千トン(令和3年調査)……これは1人当たり換算するとおにぎりが年間で約230個分に。お金に換算すると約1万8千円。食品ロスを減らすことは、環境にも家計にもいい影響が。


次回は、「冷蔵庫の見える化&保存術で食品をもう捨てない!」をお届けします。

撮影/名和真紀子 イラストレーション/朝倉千夏 取材・原文/遊佐信子

こちらは2023年LEE1・2月合併号(12/7発売)『食品ロスが減る「冷蔵庫」革命!』に掲載の記事です。
※商品価格は消費税込みの総額表示(2022年12/7発売LEE1・2月合併号現在)です。

▼「冷蔵庫」関連記事はこちらもチェック!

【冷蔵庫の整理・収納術】使いやすくきれいに整えるコツをプロがアドバイス!

【プロが教える冷蔵庫掃除】基本の掃除方法&掃除グッズをチェック

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる