簡単なプロセスで効果絶大。100人隊の2人がレクチャーを受けて、ダイエットに挑戦!
教えてくれたのは
つむらみおさん
短時間でも“やりきること”で、心も体もどんどん変わっていく
パーソナルトレーナー。これまでのべ2000人以上に指導。6カ月先までレッスンの予約が埋まるほどの、圧倒的な支持を集めている。企業研修や学校での健康指導も。新著に『みおの女子トレ部のやせる!食べトレ』(学研プラス)
Instagram:fitness_mio
Twitter:fitness_mio
公式サイト:https://miotore.com/
筋トレ前の導入として、必ずやってほしい骨盤調整。ストレッチでゆるんだ骨盤を締めて。
骨盤リセット①
左右ひざ倒し
両足を交互にひねるだけの簡単な動きで、骨盤を締めやすくサポートします。
「LEEチャンネル」でエクササイズ動画もチェック!1
両ひざを立てて座る。足は肩幅か、肩幅よりも少し広げて、つま先は軽く外向きに。胸は張って、腕は後ろに置いて上体を支えて。
2
両ひざを左右どちらかに倒して、1の状態に戻す。できればひざは床にぴったりつけて。腰のひねりで、気持ちよく伸びるはず。
3
2と反対側に両ひざを倒して1の状態に戻す。こちらも両ひざを床につけて。右、左、右と左右1回ずつカウントして、計30回行う。
これはNG
背中が丸まり巻き肩になると、足が床までつかないので注意。背すじはしっかり伸ばして。
骨盤リセット②
キャット&ドッグ
背すじを丸める↔伸ばす動きを繰り返すことで、姿勢が整いやすくなります。
1
よつんばいになって、背中と床を平行にする。両手、両足ともに肩幅程度に開いて。足のつま先は自然に伸ばしましょう。背中をまっすぐに。
2
下腹部の筋肉を使って、おへそをぐっと引き上げて背中を丸める。背中を丸めやすいと感じる人は、骨盤が後傾ぎみ。
3
ネコが背伸びをするように、おなかを下げて背中を反らす。反らしやすい人は骨盤が前傾ぎみ。前後の動きを1セットで計10セット行う。
これはNG
ひじが曲がると、うまく背中が反らないor丸まらないので、腕はまっすぐにしましょう。
骨盤リセット③
股関節回し
骨盤調整に欠かせない股関節の開放。しっかり動かして股関節をやわらかく!
1
仰向けで横になる。片足のひざを少し曲げて、足を持ち上げる。ひざを軽く体に引き寄せるように。両手は自然に体側に置く。
2
持ち上げた足を、股関節から外側に大きくぐるぐると回す。足先だけが動かないように、股関節の動きを意識しましょう。
3
片足が終わったら、おろしてひざを立てる。反対側の足も同じく持ち上げて、股関節から外側に回す。左右外回しを10回ずつ。
これはNG
足を回すときに足が持っていかれると、体が傾いてしまう。反対側の足は固定を。
基本をおさらい!
骨盤はなぜ大事なの?
骨盤は体の土台。骨盤を中心に上半身は背骨から肩甲骨、下半身は股関節から足の骨まで連動します。骨盤がゆがむと、体が均等に動かず、左右差が出たり、前後のバランスが崩れたり。“筋肉の使い方”がアンバランスになってトレーニングの効果が出にくいし、そもそも筋肉が育ちにくい! 骨盤を整えて、正しく筋肉が動く姿勢を取れるようになることが、女子筋トレの第一歩です。
【特集】つむらみおさんの女子筋トレ&ダイエット食堂
詳しい内容は2022年LEE8月号(7/7発売)に掲載中です。
撮影/名和真紀子 ヘア&メイク/千葉智子(ロッセット) 杉山えみ NGポーズのモデル/LEE100人隊 No.019さおっぺさん No.077 lovesummerさん 取材・原文/野々山 幸(TAPE)
LIFEの新着記事
-
【壁紙プレゼント】2025年2月の「花の壁紙」
2025.02.01
-
【リフトケア特化型美顔器】毎朝たった2分でOK!フェイスラインすっきりで気持ちまで上がるリフトロジー
2025.01.31
-
あなたのそばにもいる「好きだけども憎い」同性の友人を思い出す『リアル・ペイン〜心の旅〜』【ミニレシピ付き】
2025.01.31
-
【入園・入学グッズをハンドメイド!】手さげバッグ、靴袋、体操服入れ、巾着…暮らし上手ママ3名のリアル手作り品を拝見♪【保育園&幼稚園&小学校の入園・入学準備アイデア】
2025.01.31
-
大人のきれい色取り入れコーデが楽しい!LEE1・2月号が参考になります♪…【読者10人分・最新号レビューvol.8・2025】
2025.01.30
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。