LIFE

わが子の「思春期」がこわい

わが子の思春期がこわい!【思春期の特徴5選】親子関係に悩みや戸惑い、時にはバトルも!

2022.07.10

この記事をクリップする

「別に」「うるさい」……今までと違う子どもの様子が見えたら思春期の始まり。
子どもの急な変化に困惑したり、寂しい思いも……。
思春期ママ読者のリアルな声から、思春期の子に特有の言動、親子関係に迫ります!

子どもの思春期“あるある”その1
「別に」「うざい」…訳もなくイライラ。親に反抗する

「別に」「うざい」…訳もなくイライラ。親に反抗する

「何を言っても反抗的で、『ねえ』と声かけただけで『うっせーな』で、話ができなかった」(LEEメンバー キャッシーさん/長男31歳、次男28歳)

「朝なかなか起きられない長男、起こしに行くと『起こし方が気に入らない』、起こさないと『なんで起こさない』と激怒。どうしろって言うの!?」(LEEメンバー こゆみさん/長女18歳、長男15歳)

子どもの思春期“あるある”その2
人目を気にする、容姿にこだわる

人目を気にする、容姿にこだわる

「長男も長女も前髪を気にするようになり、特に長女は鏡の前にいる時間が増えました」(LEE100人隊No.034 りーぬさん/長男13歳、長女11歳、次女6歳)

「長女は高いコスメや脱毛、整形などをSNSで調べては使いたい、やりたいと……」(LEE100人隊No.083 nattiさん/長女12歳、長男9歳、次男5歳)

子どもの思春期“あるある”その3
体が成長・成熟して性への関心が出てくる

体が成長・成熟して性への関心が出てくる

「裸で風呂から出てきて鉢合わせになることがあるが、もう毛も生えているのでこちらが目のやり場に困る」(LEEメンバー かこすけさん/長男14歳、次女10歳)

「まだ自分のスマホがないので私のを使っていて、検索履歴に『モテるための〇〇』みたいなのがよく出てくるので、そんな年頃なんだな~と(笑)」(LEEメンバー さゆきさん/長女13歳)



子どもの思春期“あるある”その4
あまりしゃべらなくなる、部屋に閉じこもる

あまりしゃべらなくなる、部屋に閉じこもる

「すぐに『めんどくさい』と話を終わらせようとしたり、肝心なことを何も話してくれない」(LEEメンバー りーちゃんさん/長男15歳、 長女12歳)

「2人ともごはんのとき以外はほぼ自室から出てこず、食べ終えたらあっという間にまた自室へ……。私はごはん係か、と寂しくなります」(LEEメンバー ぽけミさん/長男15歳、長女13歳)

子どもの思春期“あるある”その5
親より友達優先、家族と一緒に過ごしたがらなくなる

親より友達優先、家族と一緒に過ごしたがらなくなる

「友達に誘われるとあっという間に出かけるのに、家族とは絶対に出かけようとしない」(LEEメンバー mayuriさん/長男16歳、次男12歳)

「友達と夜遅い時間まで遊びたがったりするけれど、その危険性を考えていなくて心配」(LEEメンバー わかめさん/長女14歳)

わが子の言動に親も戸惑いがち!
憶えがある人多数!?思春期の子を持つ親側の“あるある”

思春期の子を持つ親側の“あるある”

「自分の育て方が悪かったせい?」と自分を責める、落ち込む

「私の言い方が悪いから伝わらないのかなと思ってしまう」(LEEメンバー もこ子さん/長男11歳)

「あまりにケンカが絶えないので、『私が消えればこの子は穏やかになるのだろうか?』と考えることも」(LEEメンバー keiyuさん/長男13歳、次男11歳)

子どもの身体的な成長に戸惑う、対応に困る

「息子は精通あったのかな? AVを観た形跡を発見したらどうしよう?とか考えてしまう」(LEEメンバー ぱぴこさん/長男15歳)

「私のときより初潮も、身長や胸が大きくなるのも早い娘。肌を露出する服をよく着ているけれど……」(LEEメンバー suuさん/長女12歳、次女9歳)

うちの子、“思春期まっただ中”座談会
思春期の子どもを育てる3人が、変化への戸惑いやバトルな日常をトーク!

うちの子、“思春期まっただ中”座談会

LEE100人隊TB tokoaさん(長男13歳、次男10歳)
スマホ利用に関してイタチごっこな毎日です
長男はすでに渦中、次男もそろそろ始まりそうな気配。2人とも激しく反抗はしないけど、親子会話が激減。

LEE100人隊No.100 ponyさん(長女14歳、次女10歳)
『私のやり方がある』とアドバイスを完全拒否
長女次女ともに思春期中。親の言うことはとにかく聞きたくない感じで、思いを伝えるのにもひと苦労。

ライターY(長男16歳、次男14歳、長女3歳)
長男のときの反省を次男に生かしています
長男は激しい反抗期から一段落、次男は思春期真っ盛り。でも2人とも自室から出てこず、長女が癒し。

イライラ、口論、親を論破・・・あの頃のかわいい姿はどこへ(涙)

イライラ、口論、親を論破・・・あの頃のかわいい姿はどこへ(涙)

ライターY うちの長男、高校生になったらマシになりましたが、中学生いっぱいはかなりなものでした。「勉強」のべの字でも言おうものなら「やる気なくした」と逆ギレ、そこから口ゲンカ……。同じく男の子のtokoaさんのお宅はどうですか?

tokoa うちは反抗的というよりは内にこもる感じで。特に長男は「どっちでも」「どうせ無理」が口グセになり、いつもイライラしているのが伝わってきます。女の子の思春期の場合、また違いそう……。

pony 長女は小4くらいからメイクに興味を持ちだして、中学生になった今はテンションを上げるために化粧して勉強しています(笑)。でも美容に関して私がアドバイスしても「私のやり方でやるから!」と口を出されたくないみたい。好きな韓国アイドルのSNSを見てメイクの参考にしたりしつつ、彼女らのかわいさを見て、ため息をつくこともあるようです。

tokoa 親の言うことは何も聞きたくない感じですよね。私は「お母さんの世代はこうだけど、今は違うの?」と意見を求めるような伝え方にしています。

ライターY それいいですね。私も振り返ってみると長男には「~しなさい」という言い方が多かったかなと反省して、次男には言葉選びを慎重にしています。

pony 子どもたちが小さい頃のままのイメージで接すると、カウンターパンチをくらいますよね(笑)。論点をすり替えて親を論破した気になっているように見えることもあって、本当にびっくりするやら頭にくるやら……。

ライターY そういうのって現代っ子特有で、〝論破キッズ”って言うらしいですね。

スマホの使い方で揉めるのは思春期の親子あるある!?

tokoa スマホに関してはどうですか?長男のスマホには使用時間に制限をかけていますが、いつの間にか解除して、アプリも勝手に入れちゃっていて。

pony うちもスマホの約束が守れなくて、2回目までは見逃しましたが、3回目はスマホが庭に飛びました(苦笑)。

ライターY うちも長男がまさにそう! 守らせたい私と、言われたくない長男で揉み合って、キレた私が床に叩きつけて画面を割ってしまいました。

tokoa なんと! うちも1回割りました。これ〝思春期あるある〟なんですかね(笑)。そういう激しいやり合いもありつつ、でもサッカーとか好きな話題では息子たちと盛り上がれるので、そこは大事にしたいと思っています。

pony うちはペットを飼い始めて、娘たちとの共通の話題になっています。

ライターY わが家は末っ子の3歳の娘がまさに、思春期の息子たちと私のかけ橋。

tokoa でも実は私、子どもたちが離れぎみになった分、自分の時間が増えて、今はそれが少し楽しくもあるんです。

ponyライターY え~、前向きでいいですね!

わが子が「思春期に入った」と感じたのは、いつ頃ですか?

わが子が「思春期に入った」と感じたのは、いつ頃ですか?

ばらつきはあるものの、全体で見ると小学生の中高学年と中学生が約8割。体が大きく成長する時期と思春期の始まりが重なる子が多いよう。
※ハピプラ会員231名が回答

わが子の「思春期が終わった」と感じたのは、いつ頃ですか?

わが子の「思春期が終わった」と感じたのは、いつ頃ですか?

ある程度、体も心も成人に近づくと、思春期が終わったと感じる親が多いよう。中学生以下や社会人以降で終わったという人も少なくなく、思春期の終わりには相当な個人差が。
※ハピプラ会員85名が回答


撮影/伊藤奈穂実 イラストレーション/室木おすし 取材・原文/遊佐信子

▼「育児」関連記事はこちらもチェック!

「子どもに寄り添う子育て」が難しい!【薄井シンシアさんの「育児書を捨てよ、子どもを見よ!」第17回】

【りゅうちぇるさん 育児インタビュー】パパも育児をするのはごく普通のこと。うれしいこともつらいこともシェアしています

育休取得したい父親7割超?!今どき“パパ育児”の実態を調査!【イベントレポ】

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる