LEE7月号特集
「”グリーンハンド”たちの 枯らさない!続けられる!極意」で開眼!
6月7日発売のLEE7月号で、観葉植物についての特集「”グリーンハンド”たちの 枯らさない!続けられる!極意」を担当しました。
桐島かれんさんほか、植物上手な皆さんからのたくさんの具体的なヒントは、ぜひぜひ本誌7月号をお読みいただきたい!のですが……
”枯らす女”だった私も、取材を通して、達人たちの教えをちゃんと守れば枯らさないくらいには育てられる気がしてきて、わが家に1〜2点しかなかった観葉植物が急増!
今、頭の中が常にグリーンでいっぱい! 寝る前もだいたい布団の中で「今度はどんな植物を、どこにどう飾ろうかな〜」とワクワク考えているほど夢中です♡
じつは、定番品種のモンステラとエバーフレッシュは、ふるさと納税の返礼品として入手。葉っぱの水玉模様が珍しいベゴニア マクラータも通販で購入しました。我が家には車がないので、大きめの植物は持ち帰れないのが悩みどころだったのですが、グリーンハンドの方々の中にはネット通販をうまく利用している方もいて、目からうろこ&ハードルがぐっと下がりました。
超面倒くさがりでも枯らさない!極意
![写真:ハンギングタイプの植木鉢と観葉植物の写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/06/13/2-1.jpg)
KINTOのハンギングプランター
そして、今まで吊るしの植物を、風呂場やベランダまで持って行って水をやるのが(鉢の下に水が垂れてしまうため)どうにも億劫で、かなり水やり頻度が低くなってしまっていたので、受け皿のように底が二重になったKINTOのハンギングプランターを新調。
こちらは二層式の鉢ですが、今後は底面給水タイプの鉢なども利用すれば、超面倒くさがりな自分でも、水やりを忘れて枯らすことがなくなるかも!と、園芸グッズのリサーチも楽しい今日この頃です。
本当はもっともっと窓辺に植物を吊るしてグリーンカーテンにしたい!ともくろんでおり、発展途上な我が家のグリーンコーナーですが……。
皆さんにも7月号の特集を読んで、ぜひインドアグリーンの楽しさに開眼していただけたら幸いです。
(マロミ)
LEE7月号グリーンハンド特集web掲載記事はこちら▽
グリーンハンド特集掲載LEE2022年7月号、ネット書店でのご購入はこちらから▽
LEE7月号「通常版」をAmazonで購入 LEE7月号「通常版」を楽天ブックスで購入 LEE7月号「通常版」をセブンネットショッピングで購入 LEE7月号「通常版」をLEEマルシェで購入こちらの記事はLEE公式インスタグラムからの転載です。
LEE公式インスタグラムはゆるゆると更新中! こちらもフォローしてくださいね♪
LEE公式インスタグラムLIFEの新着記事
-
「ネガティブ」な感情=自分のことを知るチャンス! 昼田祥子さんが“書く”ことで得た力とは?
2025.02.16
-
【大阪のおすすめ手土産5選!】りくろーおじさんのチーズケーキ、くいだおれ太郎プリン…食通LEE読者のお気に入りスイーツをチェック♪【2025・大阪万博】
2025.02.16
-
【大草直子さんの更年期ヒストリー】「今思うと、あれがサインだった」更年期の不調を、どう乗り越えた?
2025.02.16
-
【LEEリノベ大賞 編集長賞】66㎡新築戸建てを一部DIY。階段下と寝室のクローゼットを家族のオリジナルな空間に
2025.02.16
-
映画『聖なるイチジクの種』家の中で消えた拳銃はどこへ?息をのむヒューマンサスペンス
2025.02.16
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。