【シャープのコードレススティック掃除機】ハンディクリーナーとしても優秀!超軽、便利機能満載のラクティブエア
-
神原サリー
2022.01.28 更新日:2022.09.01
いまや掃除機と言えばコードレススティックタイプが主流になりました。中でも、軽くて取り回しのよいものが人気です。そんな“軽さ”や“使いやすさ”を、登場当初から、業界に先駆けてアピールしてきたのがシャープの「ラクティブエア」です。最新モデルではタイプ違いで4モデルがラインアップしていますが、中でも私のおすすめは1.2㎏とシリーズ最軽量のEC-AR7。シャープならではの便利機能もたっぷり詰まった、こちらの掃除機の魅力をご紹介します。
「神原サリーの愛しの家電語り」
注目の新作から、長年使い続ける名品まで。家電+ライフスタイルプロデューサーとして活躍する神原サリーさんが、本気でオススメの”愛用家電”だけをご紹介!バックナンバーはこちら
わずか1.2㎏ながらパワフルにお掃除できるコードレススティック
![シャープ コードレススティック掃除機「ラクティブエア EC-AR7」。スタンド付き。※実勢価格は44,000円~45,000円](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/28/1.jpg)
シャープ コードレススティック掃除機「ラクティブエア EC-AR7」。スタンド付き。※実勢価格は44,000円~45,000円
現在“業界最軽量”のコードレススティック掃除機となると、1.1㎏のものが他社から登場してしまいましたが、それまで業界最軽量をうたっていたのが、シャープのラクティブエアの1.2㎏。“軽さは正義”だなんて言葉も聞かれるくらいですから、軽量化の中で一番を譲ることになると、ちょっと目立たなくなってかわいそうだなあというのが、私の正直な気持ちです。
100gを削るには技術者の方の涙ぐましい努力があったのを聞いているので、素晴らしいなと思いますが、今回ご紹介するシャープのEC-AR7も負けず劣らずの優れもの。新モデルではバッテリーの持ちがさらにパワーアップして、最長約60分の長時間運転が可能。強モードでも約11分の運転OKとスタミナ十分!それにシャープでは元々、着脱式のバッテリーを採用しているので、本体から外しての急速充電ができますし、別売のバッテリーを購入すれば、充電し忘れの心配も不要、交換しながらさらに長時間使うことだってできます。
![バッテリー1個で最長約60分の長時間運転が可能。強モードでも約11分の運転OKとスタミナ十分!](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/28/14.jpg)
バッテリー1個で最長約60分の長時間運転が可能。強モードでも約11分の運転OKとスタミナ十分!
![本体からバッテリーを取り外して充電する仕組み。満充電までの時間は約100分](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/28/15.jpg)
本体からバッテリーを取り外して充電する仕組み。満充電までの時間は約100分
今、各社のヘッドには様々な工夫で「髪の毛がからみにくい」ように考えられたブラシが採用されていますが、ラクティブエアにも新開発の「からみにく~いブラシ」という名前のブラシを採用。密度が高く縮れたブラシを採用することで、ブラシのすき間を減らし、髪の毛の入り込みを抑制し、ブラシに髪の毛がからみにくくなっています。長い髪の私ですが、アトリエの掃除をしていても、ほとんど髪の毛がからむことがないので、お手入れも簡単。キッチンマットの上もスイスイ進んで快適です。
![新開発の「からみにく~いブラシ」を採用。密度が高く縮れたブラシを採用することで、ブラシのすき間を減らし、髪の毛の入り込みを抑制し、ブラシに髪の毛がからみにくくなっています](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/28/3.jpg)
新開発の「からみにく~いブラシ」を採用。密度が高く縮れたブラシを採用することで、ブラシのすき間を減らし、髪の毛の入り込みを抑制し、ブラシに髪の毛がからみにくくなっています
![パワフルな吸引力と自走で、キッチンマットやラグなどもスイスイ進むので気持ちいい!](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/28/4.jpg)
パワフルな吸引力と自走で、キッチンマットやラグなどもスイスイ進むので気持ちいい!
ヘッドの首も自在に曲がって、壁際や机・イスの脚まわり、家具などの下6cmのすき間まで入り込み、溜まったホコリをストレスなく吸い取ることができるのも便利です。
腰をかがめず、ボタン1つでブラシアタッチメントが使える「スグトルブラシ」が超便利!
![掃除中にこの赤いレバーを引くとと、簡単にヘッドが外れてブラシノズルが使える「スグトルブラシ」が便利。腰をかがめず、ヘッドなどを触らなくてもいいのが◎](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/28/588f5dc5c85286438783f2302a488dbe.jpg)
掃除中にこの赤いレバーを引くとと、簡単にヘッドが外れてブラシノズルが使える「スグトルブラシ」が便利。腰をかがめず、ヘッドなどを触らなくてもいいのが◎
自著である『サリー流“効率家事”』でも熱弁をふるったくらい、「掃除機のブラシアタッチメントをもっと使ってほしい!」と常々、語ったり書いたりしている私が、その便利さに感動しているのが、「スグトルブラシ」の機構です。ブラシアタッチメントを使う際には、ヘッドを外してブラシをはめ込み、使い終わったら、またそれを外して…というような手順になります。腰をかがめたり、ホコリが付いたヘッドやブラシツールを手で触れたりしないといけませんし、場合によっては「あれ?どこにしまったっけ?」なんていうことにもなりかねません。
ラクティブエアの場合、「あ、幅木にホコリがたまっているからブラシでお掃除しよう!」と思ったら、次の手順で行えばOK。
片足をヘッドにのせて、
ダストボックスの下にある
赤いレバーを上に引く
↓
スルッとパイプが抜けて、
その先にあるブラシが登場!
(ヘッドはそのまま自立)
↓
ブラシアタッチメントで
幅木の上など細かいところを掃除する
↓
先ほどのヘッドの上にパイプをかぶせ、
カチッとはめ込む
↓
再び、いつも通りの掃除スタイルに
![赤いレバーを引く時には、ヘッドの左端を足先で踏んでおくのがポイント。ヘッドは自立するので、そのまま上からカチッとはめれば元通りの掃除ができます](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/28/8ec6a9c9f17f674d2b5aa83ddff080e1.jpg)
赤いレバーを引く時には、ヘッドの左端を足先で踏んでおくのがポイント。ヘッドは自立するので、そのまま上からカチッとはめれば元通りの掃除ができます
ね? 簡単でしょう? パイプの先にあらかじめブラシが付いているので探す必要がないし、着脱も手を汚さず、腰もかがめずにとてもスマート。これなら、どんどん使いたくなるというものです。
![幅木などホコリの溜まりやすいところもスグトルブラシできれいに](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/28/9bdf40befda56aded47d3d00bffed831.jpg)
幅木などホコリの溜まりやすいところもスグトルブラシできれいに
![こんな細かい場所のお掃除にもスグトルブラシは大活躍](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/28/8.jpg)
こんな細かい場所のお掃除にもスグトルブラシは大活躍
ハンディクリーナーとしても優秀です
![パイプを外せばハンディクリーナーとしても使えます](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/28/9.jpg)
パイプを外せばハンディクリーナーとしても使えます
パイプを外せばハンディクリーナーとしても使えます…と書いても、「コードレススティックは大抵ハンディになるでしょ」と思うかもしれません。でもね、外した先のハンディノズルの素材や形状が絶妙で、掃除機のダストボックスが当たってしまったりすることもなく、掃除をしたいところにぴったりとフィットしてお掃除ができるのは、ラクティブエアならでは。シャークのエヴォパワーのようなハンディクリーナーにはさすがに負けるかもしれませんが、軽くてスリムなデザインなので、ハンディとしての使い勝手はかなり優秀だと思います。
![先端についているハンディノズルはシリコン製なので、コツコツあたらず絶妙にフィットしながら掃除ができます](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/28/10.jpg)
先端についているハンディノズルはシリコン製なので、コツコツあたらず絶妙にフィットしながら掃除ができます
そうそう、もう1つ、とても面白い機能もあるのです。それは「グリップセンサー」。ハンディとしてもスティックとしても、どちらで使っているときにも働く機能で、ハンドル部分の裏側に赤外線センサーが仕込まれていて、手を離すと運転オフ、握れば運転を再開できます。
![操作パネル部分](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/28/11.jpg)
操作パネル部分
![ハンドル部分にグリップセンサー(赤外線センサー)が搭載されていて、手を離すと運転オフ、握れば運転を再開できます](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/28/12.jpg)
ハンドル部分にグリップセンサー(赤外線センサー)が搭載されていて、手を離すと運転オフ、握れば運転を再開できます
掃除をしている最中に「ちょっと椅子を動かしたい」「落ちているものを片付けよう」という時に、電源ボタンをオフにしてからすればいいのに、思わずオンのままで床に寝かせて片付けてしまうということって、ありますよね。ほんのひと手間を省いて、しかも省エネ運転ができるラクティブエアならではのアイデア機能、さすがです。掃除中に宅急便の「ピンポーン」の音がしても、そのまま玄関に走ってOK! シリコン製の「ちょいかけフック」付きなので、近くの壁やキッチンカウンターなどにサッと立てておけます。「スグトルブラシ」といい、掃除の一連の作業を途中で止めることなくスムーズに行える工夫が満載なのです。
![シリコン製のストッパー付きで、スタンドを使わずに壁に立て掛けても倒れにくい仕様。アトリエでは実はスタンドを使用していません](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/28/2.jpg)
シリコン製のストッパー付きで、スタンドを使わずに壁に立て掛けても倒れにくい仕様。アトリエでは実はスタンドを使用していません
ちなみにダストボックスは下開きタイプでなく、カップ型。こちらは本体から手で外して、フタを開けてゴミを捨てる必要がありますが、ホコリが舞い上がりにくいのがいいですよね。内筒に巻き付いた髪の毛やホコリはフレームをスルッと引き抜くだけと、お手入れも簡単です。
![取り外しやすいカップ型のダストボックスなので、ゴミ捨て時にもホコリが舞い上がらずスマート](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/28/13.jpg)
取り外しやすいカップ型のダストボックスなので、ゴミ捨て時にもホコリが舞い上がらずスマート
カラーは(赤に近い)ピンク系とゴールド系の2種類。着脱式のバッテリーで充電器が別にあるので電源の位置を気にしないで好きな場所に置けるのもいいなと思います。専用のスタンド台も付属しています。
DATA
- ブランド:シャープ
- 商品名:コードレススティック掃除機「ラクティブエア EC-AR7」
この記事を読んだ方におすすめ
「神原サリーの愛しの家電語り」は、毎月2回更新。次回もお楽しみに!
過去の記事はこちらから!![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/11/kamihara_sally_prof.jpg)
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。