この冬のヘビロテ靴を拝見! 愛用しているのは何足? ブランドは?
シーズンごとにお気に入りの靴は変わってくるもの。今年愛用している靴とは? 「月刊トップブロガー」より、100人隊のおしゃれ上手7人のヘビロテ靴を一挙大公開!
1:マイ定番の3足【NEW BALANCE・MARIAN・MARIONTOUFET】
「昨年末、大掃除を済ませたばかりのわが家の玄関先。秋冬シーズンに履く靴として残したのは、この3足。ショートブーツ2足とスニーカー1足の、マイ定番3足をローテーションで履いています。
左から
・NEW BALANCEのニューバランス996
・MARIANのショートブーツ
・MARIONTOUFETのサイドゴアブーツ
なかでもお気に入りはMARIANのショートブーツ。ポインテッドトゥで大人っぽい雰囲気のショートブーツは、2年前にSpick&Spanで買ったスペインのシューズブランドのものです」
「ちょっと甘いチョコミント色のコーディネートにMARIANのショートブーツ。ロングスカートが揺れたときに、足元からショートブーツがチラッと見えるのが好きなんです」
「同じロングスカートもカジュアルに着たい日はNEW BALANCEを合わせています。NORCのロングシャツ×ロングスカートのコーディネートには、ニューバランスのボリューム感が◎」
「この冬の週末コーデの定番、足元はスニーカー感覚で履いているMARIONTOUFETのサイドゴアブーツを合わせました。ストレスなく脱ぎ履きできるので、子どものおけいこ事に付き添うときに便利なんです」
2:冬の定番4足+仕事靴4足【サルトル・チャーチ・ヴィエイユサンク・無印良品・ユニクロ】
「冬の定番4足。左から、サルトル、チャーチ、ヴィエイユサンク、無印良品です。夏は、ブーツの代わりにバレエシューズを履きますが、冬は寒いのでバレエシューズはほぼ履けません。今シーズンは、この数年、箱に入ったままだったロングブーツを復活させて、コーディネートの幅が広がったような気がします」
「ヴィエイユサンクは、季節問わず履けるので、大変重宝してます♡」
「仕事のときは、季節問わずユニクロです。この靴を履くようになって、冬の足元が冷えなくなりました(あと、バレエシューズばかり履いていた頃に悩んでいた足裏のタコが無くなりました。ヒール靴を履ける筋力も、自分には必要なんだと知りました)」
「そして、どの靴に足を入れても、履き心地が安定しているというのは、毎日の生活のストレス減になっていると思います。今シーズンは、週末価格の時に、ブラウンを買い足し」
3:復活!ブーツ2足【FABIO RUSCONI】
「この冬はLEEwebにてロングブーツを中心に素敵にコーディネートされている皆様に影響されて久しぶりに復帰させてみました。数年に購入したFABIO RUSCONI。少しゆったりラインで履きやすいんですが、ここ数年はあまり出番がなくて、とりあえずお手入れだけをしている状態でした」
「何度も登場しているブルーのニットに白いスカート。以前ならレースアップシューズに合わせていましたが、今年はロングブーツ」
「サイドゴアブーツもFABIO RUSCONI。ウィングチップの柄が入ったサイドゴアブーツ。購入した時はまだ娘達が小さくて、あまり出番がなく……。その頃はスニーカーやUGGばかりを履いていました。花柄のヌキテパのワンピースに合わせたり、今年はベイカーパンツに合わせてメンズっぽいコーディネートにするのが気分なのです」
4:愛用スニーカー5足【コンバース】
「私の愛するコンバースたち! この写真撮って見たかった! 撮ってみて思う……派手色ばかりだな♡ コンバースは服に合わせやすくてよく履いてます」
「ある日の公園コーデ」
5:黒・茶・白のローファー3足【TOD’S・ramble dance】
「私が一番好きな靴はローファーです! これまでいろいろ履いてきてきましたが、この3足に落ち着きました」
「TOD’Sのドライビングシューズみたいな茶色ローファー。10歳以上離れたいとこのお姉ちゃんにお下がりでもらったローファーです。これはローファーなのに、かかとがドライビングシューズっぽい突起がついています。
これをもらったのは確か、私が23歳くらいの時。ハイヒールがあまり得意でなかったので、会社には毎日これを履いていました。毎週靴磨きをして、底の張り替えも何度もして、大事に大事に、今もよく履いています。足の形になじみ、ものすごく履きやすくなりました。
ヴィンテージっぽい感じの12closetのレーススカートと、ココア色の靴下と合わせて」
「2代目TOD’SはダブルTバーの正統派。茶色のローファーから10年後に手に入れたのが、この黒のローファーです。こちらはチェックのオールインワンと合わせたおじかわコーデ」
「第3のローファーは、どこまでも歩ける白! 去年、LEEの紙面で見て購入したramble dance のタッセルローファーです。革が柔らかくて、初めっからものすごく履きやすいです。抱っこ紐でもヨユー。LEEマルシェでは今はブラックのみ販売されているようです(LEEマルシェ「ramble dance「タッセルローファー」)。白い靴は冬の重たいコーデを軽くしてくれるので、今シーズンはヘビロテです」
6:今年の4足【que・THE NORTH FACE】
「この冬特にお気に入りの足元をクリップさせてください」
「100人隊でも大人気のqueシューズ。私はブラックとピンクベージュを愛用しております。履き心地が抜群に良い上に、この2色があればどんなコーデにもハマる最強アイテムだと思っております。
ホワイトコーデ。足元をベージュで柔らかくまとめるか、ブラックで引き締めるか……悩む時間も楽しいですね♪」
「THE NORTH FACEヌプシ。ヌプシは数年前に購入したブーツタイプと、昨年度購入したモックシューズタイプの2足を持っています。
どちらも温かくてお気に入りなのですが、よりスポッとはけるモックシューズタイプの方に足が伸びがちです(笑)」
「リアルなご近所コーデ。小学生の娘も朝からバスの送迎があるので、サクッと着替えられてスポッと履けるスタイリングに重宝しています」
7:黒い靴【コンバース・FABIO RUSCONI・オデット エ オディール・チャーチ】
「靴といえば黒がマイ定番。ずら〜り、黒! 靴箱を眺めると、黒、黒、黒……(笑)。なかなか冒険できない性分で、靴やバッグを買う際はとにかく『迷うと黒』を指標にしてきました」
「一番よく履くファビオルスコーニのローファー。ローファーを恰好よく履いている女性にずっと憧れがあり、ついつい黒ローファーに目がいきます。細身で合わせやすくって、パンツにもスカートにも、デニムにもレギンスにもすごーく合わせやすいのです」
「子どもと一緒の日はだいたいコンバース」
「この冬頼りにしているファビオ ルスコーニのショートブーツ。ネットで靴を買うときも迷わせないファビオの安心感♡ ジップよりもスポッと脱ぎ履きできるこのタイプが好き。驚くほど寒い今回の冬は例年よりも稼働率がアップ中。デニムをインせず、下に合わせることが多いです」
「甲深なオデット エ オディールのバレエシューズ。2年前? TB パパリナちゃんのを見てカブり買いしたこれ♡ まだまだ現役で大活躍中です〜! ワンサイズ大きめを買ったので厚手の靴下とぴったり(TB tanpopoさんとTB ゆかりさんもお持ちの信頼の一足!)」
「スタッズ付きチャーチのレースアップ。6年前、東京を離れる際に思い切って購入したこちら。その頃買ったものは断捨離対象になることが多いのですが、これはできれば一生履きたい、似合う人になりたい!と思わせてくれる特別なお気に入りです」
おしゃれ上手ならではの厳選ラインナップ、いかがでしたか? おしゃれは足元から。寒いシーズンも楽しくなるお気に入り靴で、元気に過ごしたいですね!
この連載コラムの新着記事
-
【大阪のおすすめ手土産5選!】りくろーおじさんのチーズケーキ、くいだおれ太郎プリン…食通LEE読者のお気に入りスイーツをチェック♪【2025・大阪万博】
2025.02.16
-
【40代のスニーカーコーデ!】VANSの「オーセンティック」を購入しました♪ボリューム系からシンプルな薄型スニーカーにチェンジ!【大人女子の全身コーデ例も公開・2025】
2025.02.15
-
アディダスの「薄型スニーカー」2種を愛用中!おしゃれも暮らしもLEE3月号が参考になります♪…【読者10人分・最新号レビューvol.1・2025】
2025.02.13
-
【GUでカジュアル派の通勤服を2点買い!】アラフォーママが買い足した「冬の内勤に大活躍のトップス」を拝見♪【パフィータッチオーバーサイズカーディガン&ソフトコットンクルーネックT編・2025】
2025.02.13
-
無印良品の服3点で!【カジュアル派ママの授業参観日コーデ!】小学校行事での「アラフォーママのリアルな着こなし」を拝見♪サブバッグ&持ち物もご紹介【学校公開コーデ/2025年】
2025.02.12
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/09/05/profileLEE編集部.jpg)
おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。