生理中のムレやかゆみ・・・肌の調子も気になるし、不快なのに、ただガマンするしかない?
いえいえ、きちんとケアすれば、もっと快適に過ごせます!
デリケートゾーンと真摯に向き合うことで、心と体が変わるはず。植物療法士 森田敦子さんに、デリケートゾーンのケアについてうかがいました。
植物療法士 森田敦子さんがアンサー
一生で一番かかわる場所だから顔より手をかけてほしい
PROFILE
植物療法士 森田敦子さん
植物の力で心身の健康を保つ植物療法(フィトセラピー)の日本における第一人者。植物療法の本場、フランスで4年間学びノウハウを修得。植物療法と医療の架け橋役や商品開発など多方面で活躍。著書に『潤うからだ』(ワニブックス)ほか。
「ムレやかゆみ、経血が出てくるときの感覚など、生理中の不快感って、生理を面倒と感じる大きな要因。でも女性に備わった大事なシステムですから、不快感をガマンしてやり過ごすのではなく、積極的にケアをしてほしいもの。
自分の体をもっといたわってあげたら、不快感はかなり軽減されると思います」(森田敦子さん)
「基本はきれいに洗って保湿をすること。経血は時間がたつとどうしてもニオイがちですが、膣周辺を常にきれいに保っておくことで、ニオイのもとを減らすことができます。
洗浄剤は普通のボディソープではなく専用のものがのぞましい。洗った後は保湿をしっかりと。膣まわりの皮膚がきちんと潤っていれば、ナプキンの摩擦に肌負けすることも減ります」(森田敦子さん)
「生理のときの経血の量や色、ニオイは健康のバロメーター。パパッと処理しちゃう人も多いと思いますが、よく観察して自分の内側を知る手がかりにしてほしい。ケアもその延長上にあると考えてください。
毎月の生理、パートナーとの性生活、出産など女性は一生お世話になる場所。生理期はもちろん、普段から顔以上に手をかけて、きめ細かに扱ってあげてほしい。それで快適な感覚を得られたら、ぜひ自分の子どもにもそのポジティブな経験を伝えてください。
LEE世代はまだ若いから、2世代下まで伝えられるはず! そうやって、女性が生理と気持ちよく向かい合えるのが“普通のこと”になっていけばいいですよね」(森田敦子さん)
読者の「デリケートゾーンの不快感」にアンサー
生理期間をただ“やり過ごす”のではなく、丁寧なケアを意識して
Q 生理期、ナプキンでムレてかゆくなり、ニオイも気になります…
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/02/20203s4-1.jpg)
「出たばかりの経血は無臭に近いのですが、時間がたつ中でムレるためにニオイやかゆみが起きます。アンダーヘアがあると湿気や体温などがこもってムレやすいので、VIO脱毛することをおすすめします。テープや泡などセルフ脱毛は肌を傷めるので、できれば専門クリニックやサロンで光脱毛やレーザー脱毛を」
Q デリケートゾーンを快適に保てるケアアイテムはありますか?
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/02/20203s4-1.jpg)
「デリケートゾーンの皮膚は角層が薄いため敏感で乾燥しやすく、状態が悪ければナプキンでスレたり、不快感もより大きく。ボディ用の洗浄剤やクリームは刺激が強いので、デリケートゾーン専用のアイテムでいたわりながら洗浄・保湿を。生理期だけでなく普段からケアを継続していい状態を保ちましょう」
(右から)潤いを残してすっきり洗い上げる。アンティーム フェミニンウォッシュ 120ml¥2000・デリケートゾーンの肌をプルプルに。同 ローズローション 100g¥3000・出先でのケアに便利な洗浄シート。同 ハイジーンシート 12枚¥1500/サンルイ・インターナッショナル
Q 生理中、気持ちが落ち着きません。心地よく生理期間を過ごすには?
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2020/02/20203s4-1.jpg)
「心を穏やかに鎮めるにはアロマが有効。気持ちが落ち着けば生理に対する嫌悪感や煩わしさが減り、経血を自分でじっくり見られるほどの余裕も出てきますよ。体が冷えると落ち着かない感覚につながるので、仙骨(お尻のすぐ上の骨)にカイロを貼って温めるのも有効」
(右)女性特有のリズムをサポート。エルボリステリアタンチュメール メリッサ100g¥2600・(左)不調緩和に。同 for woman 30g¥2800/コスメキッチン
撮影/齊藤晴香 取材・原文/遊佐信子
LIFEの新着記事
-
【大阪のおすすめ手土産5選!】りくろーおじさんのチーズケーキ、くいだおれ太郎プリン…食通LEE読者のお気に入りスイーツをチェック♪【2025・大阪万博】
2025.02.16
-
映画『聖なるイチジクの種』家の中で消えた拳銃はどこへ?息をのむヒューマンサスペンス
2025.02.16
-
【大草直子さんの更年期ヒストリー】「今思うと、あれがサインだった」更年期の不調を、どう乗り越えた?
2025.02.16
-
【LEEリノベ大賞 編集長賞】66㎡新築戸建てを一部DIY。階段下と寝室のクローゼットを家族のオリジナルな空間に
2025.02.16
-
40代からすぐ取り入れられる【プレ更年期ケアTIPS8】腸活、エクオール、検査…始めてみませんか?
2025.02.15
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。