LIFE

CULTURE NAVI「BOOKS」

葬儀場という特殊な世界で描かれている、力強い「人生賛歌のメッセージ」を

2019.03.04

この記事をクリップする

永遠のサヨナラと生きることを優しく描いたファンタジー小説

『ほどなく、お別れです』長月天音 ¥1300/小学館

30代、40代ともなれば、大切な人との永遠の別れを、少なからぬ数の人が経験しているであろう。家族と故人とがあらためて向かい合う場である葬儀場をテーマにしたのが、今回紹介する短編連作小説だ。

主人公は大学生の美空。4年生ながらも就職先がなかなか決まらず、父親の友人が経営している葬儀場で、ホールスタッフのアルバイトをすることになる。実はこの葬儀場でバイトをするのは2度目だったが、本腰を入れて働くうちに、自分にはある能力が備わっていることに気づく。それはこの世を旅立つ人たちの姿を見、彼女らが生前残した思いを聞いて共感してあげられること――。そして美空は、自分と似た能力を持つ僧侶の里見と、死者の姿は見えないけれども美空や里見の力を理解してサポートする、葬儀スタッフの漆原とともに、死者と残された人々の思いをつないでいくことになるのだった。

自分が亡くなったことすら理解できない幼い子どもの存在や、子を失った妻に対する夫の行動など、幅広い視点から深く細かく、読み手の心に刺さる描写が続く。40代前半にして本作で小説デビューを飾った著者の、人生経験の深さが垣間見えるといえるだろう。とはいえ、決して悲惨なだけではないのが、この物語の不思議な魅力。美空たちが死者の死にざまとその思いを汲み取り、心のこもったお別れを執り行おうと右往左往する姿を読んでいると、大事な人を失った悲しみや痛みが少しずつ浄化され、最後には胸に小さな明かりが灯ったように、温かい気持ちになれるのだ。

さらに、就活に失敗し続けて自信をなくしかけていた美空の、心の成長を追っていけるのも、本作の読みどころのひとつ。葬儀場という特殊な世界の中で自身の持つ特別な能力に気づき、それを生かして少しずつ前向きになっていく若い彼女の姿からは「人が輝ける場所はそれぞれにある」「何度失敗しても人生はやり直せる」という、力強い人生賛歌のメッセージを受け取れるはず。

RECOMMEND

  • 『平場の月』
    朝倉かすみ ¥1600/光文社

    中学時代の同級生・須藤葉子と、地元の病院で再会した主人公の青砥。青砥は彼女から、“ちょうどよくしあわせ”でいるために、無駄な話でもし合う関係にならないかと提案される。50歳になった元男子と元女子が、お互いを求め合う気持ちと、すれ違う気持ち。二人のテンポのよい会話が続く先に待っている結末には、思わず涙が! 大人が読むべき恋愛小説。

  • 『熱帯』
    森見登美彦 ¥1700/文藝春秋

    これまでに誰も最後まで読んだことのない小説『熱帯』。この小説の謎の解明にいそしむグループの姿を追ううちに、いつしか複数の語り手から、時空を超えた世界へと誘われることになる――。“小説の中で繰り広げられる小説”とでもいうべき、凝った構成がユニークな長編小説。日常の面倒くささを忘れたいとき、ショートトリップしたいと思うときにおすすめ!

  • 『おやすみの歌が消えて』
    リアノン・ネイヴィン【著】・越前敏弥【訳】 ¥2200/集英社

    6歳の少年ザックが小学校で遭遇した銃乱射事件。十数名の失われた貴い命の中に、3歳半上の兄がいた――。最愛の人を不意になくした強烈な悲しみと、それを乗り越えて家族の絆が再生していくさまを、みずみずしい筆致とリアルな感情描写で子どもの視点のみから描ききった、著者のデビュー作。


取材・原文/石井絵里

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる