皆さま、LEE5月号掲載の「せいろで蒸しちゃったほうがラクでした」はご覧になりましたでしょうか?
読んだら蒸籠が欲しくなること間違いなし!なのですが、蒸籠って色々なサイズ展開があってどれを買えば良いのか悩んでしまいませんか?
私自身、欲しいなぁと思いつつ何年も購入に至らなかったの理由のひとつはそれでした。
そんな時、点心師である蒸籠の達人TBゆめいちゃんの「20センチくらいが使いやすいよ」という天の声を受け、やっと迎え入れる決心がついたのが昨年末。
そんな訳で私は21センチ×2段のものを使っています。(何をどのくらい作るかによるので目安が難しいですが、個人的には4〜5人家族の方に良いかな?と思います。)
まずは1番わかりやすい肉まんからご紹介!

もちろんこちらは市販品。
21センチにはちょうど3個入ります。
冬の朝は子どもたちのリクエストで朝ごはんにすることも。
お次はシュウマイ!

ズボラでごめんなさい!こちらも市販品です。
でもね、声を大にして言いたいのは市販品もチンするのと蒸すのとじゃ美味しさが全然違うんです!ふわふわジューシーな仕上がりは感動ものでしたよ。
と、話が逸れてしまいましたがこちらは14個入りました。
もう一段にはキャベツを山盛り蒸してシュウマイと共にいただきました。
蒸しパン

私、黒糖蒸しパンが大好きでたまに無性に食べたくなるんです。
こちらはギリギリ5個並べちゃいました。

そしてパン

「パンを蒸すとすっごく美味しいんだよ」と、これまたゆめいちゃんから教えてもらって、以来すっかりパンは焼くより蒸す派になりました。
こちらはバケット4切れと少し。
ハード系のパンもふわっふわになるから驚き!
食パンなんてもう、ふるっふるっていう感じで笑 一枚ペロリなんですよ!
ぜひお試しいただきたいです♡
*
凝った料理はできない私でも、こんなふうにゆるゆると蒸籠のある暮らしを楽しんでいます。

蒸籠が気になってる!という方、ぜひハードルは低く!トライしてみてくださいね♡
私もLEE100人隊の皆を見習って5月号掲載のレシピに挑戦してみようと思います♪

085 - むぎちゃん
主婦 / 東京都 / LEE100人隊
41歳/夫・娘(14歳)・息子(10歳・6歳)/手づくり部・料理部/3年目隊員になりました。転勤族、古くて狭い団地でも楽しく暮らす♪を目指し、少ない持ち物で自分なりに工夫しながら、ベランダ菜園や季節飾りなどを楽しんでいます。趣味は絵画教室・読書・刺繍など。LEE100人隊の皆さんのブログから伝わる暮らしぶりに憧れながら自身も真似できることは取り入れ、暮らしを彩ってもらっています。3年目も楽しく書いていきたいです。よろしくお願いいたします。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。