こんにちは、たきゆです。
昨年、メガネ女子部として眼鏡市場さんのメガネをお試しさせていただきました。
現在も作成させていただいたメガネを愛用しつつ、快適なメガネライフを送っております。
今回はそのご縁で、眼鏡市場さんとLEEがコラボした「キッズサングラス」をお試しさせていただきました!
どうしたらいい?
子どもの目の紫外線対策
私自身は強い日差しの屋外で日中を過ごすと、夜になって目が痛くなったり充血したりするので、普段からサングラスを使っています。
それを見た子どもが、サングラス貸して!と言ってくることも多いのですが、ダメだよ~と断って、子どもの目の紫外線対策はあまり考えたことがなかった、というのが正直なところでした。

そんな中、コラボのキッズサングラスのアンケートやヒヤリング会に参加させていただく機会が。
よくよく考えると、子どもこそ登下校や外遊びなど外で過ごす時間が多く、子どもの目の紫外線対策ってどうしたらいいんだろう?と思うように。
サングラスをかけるにしても、
・成長過程の子どもが安心して着用できる作り
・子どもが戸惑わない見え方
・登下校のような場面での利用
など、子どもが利用すると思うと、大人が使うのとはまた異なる気になる点が。
ヒヤリング会は、そんな親目線の気になることもお伝えしつつ、子どもの目の紫外線対策について考えたり情報共有する貴重な機会になりました!
子どもも親も安心して使える!
キッズサングラスをお試し♪
そうしてできたコラボサングラスを子どもがお試し…!

我が家の小学2年生の息子は外遊びが大好きで、とにかくよく動き回ります。
そのため、サングラスを使うにはちゃんとフィットしないと難しいかも…、と思っていました。
その点、コラボのキッズサングラスは、快適なかけ心地&フィット感が考慮されたつくりになっていました!
まずは、耳にかける部分がラバーモダンになっていて、頭にフィットして滑りにくいのだそう。
また、耳の形にあわせて曲がり具合を変えられるので、よりフィットするように調整できるようになっています。

サングラスに慣れない子どもだと、耳のかかりが強くて痛い、緩くてズレる、といったことも多そうですが、簡単に調整できるのは嬉しいポイントですね◎

そして、鼻盛り(鼻にあたる部分)も日本人にあわせて高く設計されていて、鼻にフィットしやすいつくりになっているそう。
耳と鼻の部分のそれぞれでフィット感が高まる工夫がされていて、実際に着用した息子に聞くと、動いてもずり落ちてこないとのことで、一番気になっていた点もクリアできました♪

レンズは偏光レンズが採用されており、反射する太陽光のまぶしさを抑えてクリアな視界を確保してくれるそう。
色付きのレンズで見え方が変わってしまうことで子どもは戸惑うかも?と思いましたが、視界そのものがクリアになることで安心して使えそうです。

他にも、フレームには軽量で耐衝撃性に優れた素材が使われていたり、子どもの目線がわかりやすい薄色のレンズや登下校で使いやすいクリアカラーのレンズもラインナップされています。
外したサングラスを収納するチャンピオンのロゴ入りのケースがついているのも嬉しいポイント◎
白地にチャンピオンのロゴでどこにあるか目立つ色合いなのもいいですね!
さすが眼鏡市場さん、子どもが扱う上で必要なポイントがしっかり押さえられております♪
大人用顔負け!
おしゃれなデザイン
それから、ヒアリング会で話題になり印象に残ったのが、子どもと言えども、アイテムのデザインや見た目のおしゃれ感が大事!ということ。
結局、見た目のデザインが気に入らないと着用してくれないので、これが最初のハードルで重要なポイントなんですよね。
カッコいい至上主義!?の我が家の息子は、スクエアの黒いフレーム×青というクールなサングラスが好みにあったようで、すすんでお出かけに持って行くお気に入りになっています♪
女の子やサングラス初心者のお子さんにもかけやすい丸みのあるフレームや、優しい色合いのフレームもあり、好みにあう一本が見つかるのではないかと思います。
ラインナップの1つに丸みのあるベージュフレームのサングラスがあるのですが、そちらは洒落感たっぷりでとても素敵で、大人用も作ってほしいくらいです♡

サイドにはシルバーでチャンピオンの文字が。細部までこだわってます!
大人用顔負けの素敵なキッズサングラスで、子どもの目を紫外線から守りつつ、この先の夏にかけての屋外でも活動も快適に過ごしたいなと思います♪
061 たきゆ





061 - たきゆ
会社員 / 千葉県 / LEE100人隊
41歳/夫・息子(7歳)/手づくり部・料理部・美容部/年齢や環境とともに変わりゆく好みや心地よさに向き合いつつ、家族3人の心豊かな暮らしを研究中。美しいインテリアや雑貨、便利な生活用品、気分が上がり自分らしくいられるファッションなど、「今」の暮らしに寄り添って心を満たしてくれるモノ・コトを皆さんと共有していきたいです。LEE100人隊2年目も、好奇心を忘れずに、新しい出会いを大切に過ごしたいと思います。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。