【晩ごはん】100均便利グッズで簡単手作り餃子と春の味覚定食。翌日のアレンジ献立も。
-
050 むらゆか
2025.03.31 更新日:2025.04.01
- 0

こんにちは。むらゆかです。
先日、餃子が大好きな娘のリクエストに応えて晩ごはんに餃子を作りました。
100均便利グッズで簡単餃子作り
娘の好物を作ってあげたい気持ちはあっても、餃子を包むのがどうも苦手で以前はなかなか重い腰が上がらなかったのですが、こちらの便利グッズを手に入れてから一気にハードルが下がりました!
それがこちら。

「餃子メーカー」
使い方は簡単。
餃子メーカーを開いた状態で、皮を乗せ中央に具を乗せたらふちに水をつけてパタン。

キュッと押すだけで簡単に餃子か完成します。

今回は、焼くときに水を加えず揚げ焼き餃子にしました。
50個作ったのですが、半分近く(いや、それ以上?)娘が食べていました。
「またつくって!」と言われているので、近々また作りたいと思います。
春の味覚をたっぷりと
この日は、八百屋さんでうどや菜の花を買ったので、それらを使ってこんな献立に。

・揚げ焼き餃子
・ふきの煮物
・うどの酢味噌かけ
・うどのきんぴら
・菜の花のお浸し
・茹でロマネスコ
・レタス
・(写真にはありませんが)かぶと三つ葉のサラダ
ふきの煮物は母直伝。
鍋に水・白だしを加えてひと煮たちさせたら、板摺りをして筋を取ったふきを入れて、みりんを少し加えて完成。
ふきは少しかために仕上げるのが母流。

うどは皮をむいて薄切りにしたら、酢水にさらして水を切り、酢味噌をかけるだけ。

うどの皮はにんじんと一緒にきんぴらにしました。

菜の花はさっと湯がいてお浸しに。

ロマネスコは蒸して、ゆで卵・マヨネーズ・粒マスタードで作ったタルタルソースを添えました。

かぶは千切りにして塩もみし、水気を切ってから三つ葉とマヨネーズ・レモン汁で和えてさっとサラダに。

心も体も元気になるようなそんな旬の食材たっぷりの献立でした。
翌日はちょっぴりアレンジ
次の日の晩ごはん。

・ささみの唐揚げ
・千切りきゃべつ
・ホタルイカ酢味噌かけ
・ロマネスコのソテー
・蒸し菜の花
・まぐろの刺身
・切り干し大根の煮物
・餃子パン
・きゅうりのぬか漬け
この日はこれまた旬のホタルイカ。

酢味噌をかけていただきました。
前日に残った餃子の具は包む皮がなかったので食パンで代用。
ベトナム料理のエビパン風に具を厚めに乗せて、フライパンでじっくりと焼きました。
酢に胡椒をたっぷりと加えたソースをかけたら、さっぱりしてどんどん箸がすすむ一品に。
多めに蒸しておいたロマネスコはオリーブオイルでソテーして塩をひとふり。
2日続けて春を感じる食卓に大満足でした。

050 - むらゆか
主婦 / 東京都 / LEE100人隊
36歳/夫・娘(5歳)・息子(1歳)/手づくり部・料理部・美容部/三度の飯より料理好き。日々、家族の「おいしい!」のために時に手を掛け、また時には手を抜きつつ楽しみながら作っています。毎日の献立や毎朝作る娘の幼稚園弁当、また趣味の洋裁について書くことが多いです。気負わず自分らしくゆるっと丁寧な暮らしを実践中。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。