【Awabi ware:あわびウェア】をもとめて
※撮影・掲載許可いただいております。ありがとうございました!
ずっと我が家にお迎えしたい!と思っていた焼き物のひとつが、「Awabi ware:あわびウェア」。
100人隊ブログでもちょこちょこお見かけしていました。
兵庫県の淡路島で、岡本純一さんという方が作陶されています。
名前の由来は「淡路島の美しさ」で、「あわび」。
その名の通り、淡い色味やグラデーション、そしてマットな質感がとても美しくて、見た瞬間心を奪われてしまい。
実際に手にとって選びたい!
ということで、あわびウェアの個展へ行ってきました。
福岡・平尾にある「くらすこと」
福岡市地下鉄七隈線薬院駅・西鉄大牟田線薬院駅から歩いて約10分。
平尾というエリアにある「くらすこと」さん。

2階が本屋さんとカフェ、3階が雑貨や洋服とギャラリーになっているお店です。

セレクトされているものがどれも素敵で、行くと時間を忘れてしまいます(特に本屋さん!食べることに関する本が多いのです)。

ギャラリーグレープフルーツジュース
そっと3階に上がります。
おしゃれな雑貨たちが並ぶフロアの、一番奥が個展会場「ギャラリーグレープフルーツジュース」です。
色とりどりの、うつわたち
入った瞬間「わあ・・・!」っと、声をあげそうになるくらいの素敵な光景!

ギャラリーには、かたちも色もさまざまなうつわたちが、綺麗に並べてありました。

この景色を見ているだけでも満たされます(いや、買っちゃうけどね)。

個展限定アイテムがたくさん!
くらすことのオンラインストアでも人気というこのあわびウェアのうつわたち、今回は個展限定のものばかりだそう(れんげなんかも!かわいかったです)。

初日は土曜日ということもあり、かなりの人が訪れたらしいです。
そのため、すでに売り切れになってしまったものもあるとのことでした。

↑マットなものが多いですが、ツヤっとした釉薬のものも美しい!
ファンが多く、毎年少しづつ集めている方も。
わかります、ちまちまと集める喜び。
お目当てのマグ
私が今回狙いを定めていたものは、マグと豆皿。
マグはインスタで見て、もうひとめぼれ。
実物を見てみると、写真以上に素敵!

大きさが2種類ありましたが、私はもう自分の好みの色の入り方で決めよう、と並んでいる4つのマグをいろんな角度から吟味。
平日のお昼という人の少なそうな時間を選んでよかったです。
人多かったらものすごく怪しまれたと思う、しゃがんだり立ったり(お店の方、あたたかく見守ってくださりありがとうございました)。
結局どれを選んでも満足できるとは思うのですが、ピン!ときた大きい方のマグを我が家へ連れ帰ることに。

大は小を兼ねますし、大きいのは良いことです。

↑取っ手も綺麗なグラデーション♡
豆皿オタク
次は豆皿。
豆皿って、便利ですよね。
ちょっとお高い、すぐに食べ終えてはもったいないクッキーを乗せて食べたり、お漬物やおつまみなど、大量摂取は控えたほうが良いものをちょこんと乗せると、見た目で満足感が得られるので素敵に自制させてくれます(といいつつおかわりしてしまうことが多々ある)。
というわけで、豆皿選び。
これがもう種類豊富で、ほんとに全部連れ帰りたい!!

とりあえず今回はグラデーションのものから選ぼう、と条件をしぼって決めたものがこちら。

これも、パープルグラデとめっっちゃ悩みました。
でも、マグに合わせてブルー系にしてみようかな、と。
パープルはまたの機会にね・・・。
まだまだ楽しみが先にあるというのも幸せです(と、思うことにした)。
とっても眼福♡な個展でした
今回は、私の生活の中で一番使用頻度の高いマグと豆皿を購入しましたが、大皿もカレー皿もかわいくて。
今度はそちらをお迎えしようかな〜なんて、もう次の候補を考えてしまっています。
いつかは淡路島のアトリエも訪れてみたい!

ここまでお読みくださり、ありがとうございました♪

040 - きな
医療関係 / 福岡県 / LEE100人隊
39歳/夫/手づくり部・料理部・美容部/食べること飲むことが大好き!福岡生まれの福岡育ちです。ミーハーな性格なので好きなもの、興味があることはたくさんありますが、神社仏閣めぐり、温泉めぐり、スポーツ観戦、釣りが特に好きです。美容・健康ネタはすぐに試したくなるタチで、よくドラッグストアに出没しています。ファッション、インテリアは好きなのですがセンスにいまひとつ自信がなくLEEを参考に日々勉強中です。毎日わくわく楽しく過ごせるようなことを、みなさんと共有していけたらいいな、と思っています!
この記事へのコメント( 8 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
040 きな