今日はお酒の話です
昨年末に予約して購入していたお酒。
ちょっと前に開けていたのですが、お酒の話ばかりもなあ・・・と先延ばしにしていました。
この度、満を持してのご紹介です!
ちえびじん、大分のお酒です
大分県杵築市にある、「中野酒造」さん。
初代女将さんが「智恵」さんだったことから名付けられた「ちえびじん」シリーズの酒蔵さんです。
とにかくどれも香り高い!というのが私の中での印象。
飲みやすいので、人にもおすすめしやすいお酒が多い気がします。
冬の限定酒「ちえびじん LOVEPINK〜ロゼの誘惑〜」
そんな「ちえびじん」、冬に出す限定酒がいろいろあります。
その中のひとつが「ちえびじん LOVEPINK」。

ロゼワインのような日本酒を!ということで生まれたピンクの日本酒です。
↑以前クリップで紹介させていただいた漫画にも出てきます。
日本酒でピンク?
どうやってピンクに?と思いますが、これは赤色酵母を発酵させた自然の色だそうで。
日本酒は毎年仕上がりの違いがあるので、このピンクの色合いも毎年少しずつ違うよう。
そして今まではしっかりとしたピンク色のにごり酒だったのが、今年はリニューアルし、おりがらみに。

↑下にピンクの澱がありますので、静かーに優しーく混ぜます。
※にごり酒は目の荒い布やザル等で搾ったり漉したりしますが、おりがらみは通常の日本酒同様目の細かい布で搾る、という違いがあるようです。
ボトルも昨年とはちょっと変わっていて、ワインボトルっぽいものに!
開栓注意!
このお酒は「生酒」といわれるもので、瓶の中でも発酵しています。
ですので、飲みたい気持ちを抑えきれずに勢い良く開けてしまうと、シャンパンファイト状態になってしまいます。
グラス1杯分しか残らなかった上に、部屋がしばらく芳醇な日本酒フレグランスに包まれる・・・なんて悲劇が起こりますので注意が必要です。
飲んでみました
慎重に開栓(一度すこーし開けてガスを抜いて、それから開栓すると上手くいきます)。
グラスはフルートグラスが推奨されていましたが、我が家ではワインをあまり飲まないのでそんなおしゃれなものはなく・・・。
唯一のワイングラスでいただきます。

↑引き出物でもらったティファニーのワイングラス。これしか持っていませんので、おすすめのワイングラス情報お待ちしております。
甘めだけどすっきり!
まずは香り。ツンとした感じはなく、優しい甘めの香りがします。
そして一口。
甘いのですが、少しベリー系のような酸味があり、甘口にありがちな後に残る感じは全くありません。

日本酒の辛口甘口を表す「日本酒度」というものがあり、プラスの数字が大きいほど辛口、マイナスの数字が大きいほど甘口。
マイナス3.5程度が甘口と言われ、マイナス10以上は「超甘口」になるそうですが・・・。
この「ちえびじん LOVEPINK」は、驚異のマイナス50!
スカウター壊れてますよ。
お酒だけでもすすんでしまいます
こんな超・超甘口なのに、すごく軽くてスッキリ。
「お?これはどんどんいけるぞ?」
アルコール度数も13度と低めなので飲みやすい!
料理やらおつまみやらなしでそのまま一気になくなりそうです。
合わせるお料理は「LEEレシピ」で♪
おすすめのものは「前菜系、チーズ、牡蠣料理、お寿司」とありましたので、いつも通り「LEEレシピ」に頼ります。
全然料理のレパートリーがないので、こんなに便利なものがある世の中で良かったです。
逆にどれにしようか迷ってしまう・・・!
今回はいただいた立派なさつまいもがありましたので、気になっていたさつまいものレシピ!

「さつまいもとじゃこのグラタン」レシピ/えなりんさん
2024年LEE10月号「「さつまいも」の可能性、無限大!」に掲載されていて、いつか作ろう・・・といつもの先延ばしグセでトライしていなかったもの。
途中経過はやはり写真がお見苦しい感じでしたので、レシピをご参照ください。
大人2人なのでちょっとにんにく多めにしたら、お酒によく合うグラタンになりました!

結構簡単♪
みなさんもぜひ。
そして気になっていたこちらも
TB マッキーさんのクリップで見た「酒粕とドライフルーツのディップ」。
これ、絶対好きなやつだ!!
私、冬に粕汁食べるのが大好きで酒粕常備しているのですが、ほぼ粕汁にしか使わないため持て余しがち。
「ちえびじん LOVEPINK」に合うという「前菜系、チーズ」、両方備えているじゃないですか。
早速作りました。

↑これを使いました。便利!
酒粕、逆に足りなくなる問題
作ってみたら、これがもうね、止まらなくなるほど絶品!!
今クリームチーズ高いのに、せっせと作っては食べ・・・。
「美肌にもいいし♪」という都合の良い免罪符をかかげ、お酒と酒粕がものすごい勢いで消費されていきました。

酒粕、持て余すどころかまた買わなきゃです。
ちなみに、酒粕を買うときは・・・
酒粕はスーパーにも置いてありますが、酒蔵や酒屋さんで購入するのがおすすめです。
お手頃価格だったり、場合によっては商品購入するといただけたりも。
なんといっても、時期やタイミングでいろんなお酒の酒粕が手に入る、一期一会の楽しみがあります。
「LOVEPINK」な酒粕も
中野酒造さんでは「ちえびじん LOVEPINK」の酒粕も限定で置いていたらしく。
インスタの写真を見たら、濃いめのピンクの酒粕!
これで酒粕ディップ作ったら絶対映えるだろうなあ・・・。
というか、甘くて美味しそう!
今年も絶対予約します♡
ここまですべて個人の感想ですが、甘くてフルーティーなお酒が好きなかたにはぜひ飲んでいただきたいお酒でした。
毎年11月ごろに発売情報が出ますので、ご興味ある方はインスタやホームページをチェックしてみてください。

もう一本買っとけばよかったなあ〜。
マリアージュを楽しめます♡
ちなみに「ちえびじん」、ホームページにこのお酒にはどんな食べ物が合う、というのを紹介してあります。
これを見て「LEEレシピ」で合うものを探せばもう完璧♪
お酒に合うレシピもたくさん!
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!

040 - きな
医療関係 / 福岡県 / LEE100人隊
39歳/夫/手づくり部・料理部・美容部/食べること飲むことが大好き!福岡生まれの福岡育ちです。ミーハーな性格なので好きなもの、興味があることはたくさんありますが、神社仏閣めぐり、温泉めぐり、スポーツ観戦、釣りが特に好きです。美容・健康ネタはすぐに試したくなるタチで、よくドラッグストアに出没しています。ファッション、インテリアは好きなのですがセンスにいまひとつ自信がなくLEEを参考に日々勉強中です。毎日わくわく楽しく過ごせるようなことを、みなさんと共有していけたらいいな、と思っています!
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
040 きな