暮らし発見

”とびつき読書”【頭のいい人が話す前に考えていること】

  • 014 ちょこちゃん

2024.05.11

  • 3

この記事をクリップする

こんにちは、ちょこちゃんです。皆さんは、「あー良かったなぁ!と気持ちよく満腹した読書のあと、どうしてますか?」今回は最近読んで、”これから引っ張り出すこと多くなりそうな本”の紹介、そして「本を読んだあとのこと」 についてのブログです。

”引っ張り出すこと多くなりそうな本”

実は、おひさしぶりの「とびつき読書」でした。

「とびつき読書」と私が勝手に読んでいるのは、誰かが紹介されたり、雑誌の後ろの方にある新書紹介だったりしてオススメされた本の中で、その時の私が(笑)飛びついて、すぐに読んだ本のことです。へーいいなぁとなっても、「いつか読もうかな本」は多いものです。その中で、興味から読んでいるまでが早い時がたまにあります。

今回直接関係がないですが…
「いつか読もうかな本」をどのようにメモして覚えておきますか?

さて、こちらの「とびつき読書」3月に100人隊かおりんさんのブログで知ったのがきっかけです。

オススメ下さりありがとうございます!!

ブログを1回目さらり(ん?難しいそう?)、2回目ゆっくり(これ私も…)と読んでいたら、私も「今」読みたくなり、とびつくようにポチリしました。とびつき甲斐がありました。(笑)「伝える」ではなく「伝わる」ことの難しさを感じていた私にとって、かおりんさんの読書後の共有が染みるように…。

私が特に印象に残ったコトバ

相手に伝わらなかったときは、
話し方が悪かったのではなく、
考えが浅かった

この本にある7つの黄金法則。どれも考えさせれらる言葉でつづられています。7つの中で1番なるほど…と考えさせられたのは、これでした。「伝え方・話し方」のテクニックでは人が動かせない。必要なのは、話す前に立ち止まる勇気だと。話す順番、話す姿勢など話し方を意識することで、ある程度「伝わる」と思っていました。

他の法則も、話す(声に出す)前から伝わる・伝わらないは決まっている。ズドンズドンと刻まれる言葉ばかりでした。線をひきたくなる瞬間が多かった本です。

長年のモヤモヤ…

読書のあとの充実感、爽快感。
どうしてますか?



「あーよかったなぁ」そして、考えさせられる読書の後、なかなか自分に落とし込めていないままの本が、何冊もありました。たくさん下線を引いたけれど、引いただけに終わっている…など。皆さんはどうしてますか?

去年から実践中の、”読書のあと”のこと

まず、読書のあと1週間以内に本まとめ

忘れるのなら、記録しようと。
でも、ダラダラではなく、簡潔に。

私が決めている読書記録ルールは3つ。
 1週間以内に書く(忘れる)
② どんだけ多くても3ページまで
③ 
良かった本だけ(笑)

これはまだ5冊くらいしか実践できていませんが、この習慣すら続かないと意味がないので「ある程度」しか揃えないくらいのゆるルールで。使用するペンだけはブレずにすると統一感。

1冊を2.3ページにまとめる訓練にもなっています。

書いて満足になりがちなのも事実…

実際のところ、学生時代はノートにとって満足タイプでした。書くことの楽しさは知っているし、書いて満足することの危険性も知っているはずなのですが…。書いて達成感が増すのみでちゃんと理解できたところまでにいっていない本も、実際にはありました。

だから、最近コレ始めてみました。

なるほどなぁと思ったポイントが多いと、つい欲張って取り入れたくなります。足りない部分をすぐに補おうしない。私にとってはコレが優先と取り入れたい優先順位をつける。そして、大事なのは、意識を長続きさせること。そのためには、欲張らない(笑)ということだと。5月に意識することは、人には見せられないのですが手帳に書いたり、そこだけ見返したりと、集中的に意識する月間を作らないと、なかなかストンストンと習慣にはなりにくいと感じます。

この読書のあとに追加した「読書」?

それは、国語辞典です。
何年、いや20年以上ぶりに辞典を買いに本屋さんに。国語辞典をちゃんとひいて言葉を正しく使う訓練、それは6月以降の意識です。その準備として、私の好きな紙質で、好きなフォントが並んだ国語辞典を買いました。(^^) 辞典を見るのも新鮮です。

014ちょこちゃん

014 - ちょこちゃん

会社員 / 福井県 / LEE100人隊

41歳/夫/美容部/「趣味=仕事=京都」のような20年の京都暮らしを得て、2年前に福井に移住しました。今は「日常を楽しむちょっと」探しが楽しい毎日です。ホッとする時間は、珈琲と珈琲に合うお菓子がある時。ワクワクする時間は、読みたい本を持って帰る時、パン屋さんにいる時と新しいコスメを使う時。ファッション・メイクなどの「日常を楽しむちょっと」から、小さな旅記録まで綴ります。日常を皆さんと交換していけたら嬉しいです。

この記事へのコメント( 3 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる