【お弁当34days】私も!ワンパターン弁当でゆるっと続くお弁当作り。藤井恵さんのレシピで4品作りました! #まんまる曲げわっぱ
-
TB はな
2025.04.03
- 4

LEE今月号(2025年4月号)掲載 料理家・藤井恵さんメソッド
“「卵焼き器だけでおかず3品」ワンパターン弁当”に目から鱗!
もうすぐ次号が発売になりますが…、LEE今月号(2025年4月号)のお料理特集は、新年度の始まりにぴったりな“楽しく定番を繰り返す。だから続く!これでいいじゃん!「ワンパターン弁当」”。18年お弁当を作り続け、なおかつお弁当本『藤井弁当』も大ヒット!な、料理研究家の藤井恵さんが、家庭で無理なく作り続けられる「ワンパターン弁当」とレシピをレクチャーしてくださっています!
特に、「卵焼き器だけでおかず3品」を作ってしまうワンパターン弁当のお手軽さアイデアに目から鱗が落ちる想いでした。


大切な彩り要員、ブロッコリー。ブロッコリーがあるだけでなんだか安心しますよね( ̄∇ ̄)

お弁当箱は、LEEマルシェで購入した、OURHOMEの「食洗機で洗える曲げわっぱ(中)」。夫曰く、このお弁当箱に入り切るくらいが「ちょうど良い量」なのだそうです。(お弁当ではない作り置きランチは、ついつい量をたくさん作り過ぎてしまいがち…)

OURHOME (アワーホーム)
食洗機で洗える曲げわっぱ(中)+【LEE別注】ちりめんランチクロスセット
昨年のLEE4月号では“ALLのっけ弁・つくりおきナシ”な野口真紀さんメソッドでのお弁当作りが特集され、以来野口真紀さんのレシピで作ってみたお弁当を投稿して来ましたが…、今回は、当ブログ未掲載の、野口真紀さんのお弁当レシピ“以外”で作った、前日の晩ごはんの残り物オンパレードなお弁当や、今月号の藤井恵さんレシピで作ってみた夫のテレワークランチ用の置き弁当、中学生男児用の部活弁当、小学生男児の工場見学(給食ナシ)の日のお弁当などなど34日分を一気に紹介したいと思います。
【Day.1】
LEE今月号・藤井恵さんのレシピより
「豚肉のソテー」・「韓国ノリ入り卵焼き」・「塩ゆでブロッコリー」
豚肉のソテーはマヨネーズとお酒でもみ込むことで驚くほどしっとり柔らかくなるんですね…!塩ゆでブロッコリーは塩分3%で塩ゆでするのがポイント…なのでしょうか。ノリ入り卵焼きって実は初めて作ったのですが、1回目に広げる卵液の上にのせるだけでOKだなんて!!

【Day.2】
LEE今月号・藤井恵さんレシピより
「鶏むね肉の照り焼き」
藤井恵さんのレシピより、「鶏むね肉の照り焼き」のみ作ってみました。鶏むね肉はこぶしで叩いて繊維を壊すことでしっとりジューシーな仕上がりに!他に入っているのはワタナベマキさんレシピの「ブロッコリーの塩昆布和え」や、市販のシーズニングで作るジャーマンポテト、塩茹で卵。

【Day.3】
みそ豚とじゃがいもの炒め物がメインなお弁当
市瀬悦子さんレシピのみそ豚とじゃがいもの炒め物が一応のメイン。副菜はワタナベマキさんのレシピ「セロリとツナのサラダ」。市販のさつま揚げ×枝豆のお惣菜や、冷凍ごま団子、塩茹で卵で埋めています( ̄∇ ̄)

【Day.4】
チャーハン+鶏むねのうま味しょうが漬け照り焼き
チャーハンを敷き詰めた後に、きじまりゅうたさんレシピの「鶏むねのうま味しょうが漬け」に片栗粉をまぶして揚げ焼きにしたものをドーンとのせました。

【Day.5】
市販のトンカツがメインなお弁当
市販のトンカツ、よく買います…( ̄∇ ̄) 卵でとじて丼にしたりすると子ども達がめっちゃ喜ぶんですが。この日は何故か次の日にまでトンカツが余っちゃって。ワタナベマキさんのレシピの「カニ玉風」と、前日の晩ごはんの残り物、長谷川あかりさんのレシピの、「豚ひき肉とズッキーニの梅クミン蒸し」をのせちゃいました。

【Day.6】
「ちぎりピーマンの中華炒め」がメインのお弁当
この日は本多理恵子さんレシピ「ちぎりピーマンの中華炒め」がメイン。笠原将弘さんレシピ「ズッキーニとパプリカの揚げ浸し」も入れています。

【Day.7】
「ミラノ風ハーブカツ」がメインのお弁当
この日はワタナベマキさんの低糖質レシピ「鶏むねのミラノ風ハーブカツ」がメインのお弁当。「しいたけとウズラ卵のオイスター煮」もワタナベマキさんのレシピです!にんじんの塩炒めは、山本ゆりさんの「いれのろ(入れたら呪われるんか)」で知られるにんじんの塩炒め。市販の五目ヒジキ煮も入れてみました。

【Day.8】
「牛こまとしいたけの焼き肉風炒め」がメインのお弁当
コウケンテツさんのレシピ「牛こまとしいたけの焼き肉風炒め」がメインのお弁当。角田真秀さんレシピの「大根とささ身の赤じそ風味」や、前日の肉じゃがの残りなどなどを入れています。

【Day.9】
「アドボ」がメインのお弁当
きじまりゅうたさんレシピの「アドボ」が(一応)メインのお弁当。他にワタナベマキさんレシピの「サバみそ煮缶と豆もやし炒め」や、笠原将弘さんレシピの「ミニトマト卵炒め」などなどを入れており、なんだかゴチャゴチャしていますね…( ̄∇ ̄;)

【Day.10~12】
「味しみチキンカツ」がメインのお弁当3日分
子ども達が大好きな、鶏むね肉で作るきじまりゅうたさんレシピの「味しみチキンカツ」。前日に大量に作って余ったのでお弁当にも入れました。今井真実さんレシピの「ツナ、卵、長ねぎのチャッと焼き」、ワタナベマキさんレシピの「ブロッコリーのごま和え」、同じくワタナベマキさんのレシピの「れんこんとじゃこの柚子こしょう和え」をのせています。

またまた味しみチキンカツがメインのお弁当。アスパラと茄子の味噌炒めは野口真紀さんがInstagramで紹介されていたレシピ。

この日も味しみチキンカツがメイン。

【Day.13】
2色そぼろがメインのお弁当
この日はぐっち夫婦のレシピ「サケと卵そぼろの2色丼」をメインに、なめたけや、きゅうりとカブの和え物を添えました。

【Day.14】
「手羽元の韓国風しょうゆ煮」がメインのお弁当
コウケンテツさんのレシピ「手羽元の韓国風しょうゆ煮」がメインのお弁当。鶏手羽元と一緒に煮た煮卵がポイント!他に、今井亮さんレシピの「ひき肉、もやし、じゃがいもの塩炒め」も我が家の定番中の定番。冷蔵庫にストックしてあると便利な、市販の五目ヒジキ煮ものせました。

【Day.15】
「酒蒸しハンバーグ」がメインのお弁当
長谷川あかりさんのレシピ「酒蒸しハンバーグ」は一緒にミニトマトも蒸すのが特徴!ワタナベマキさんレシピの「塩もみきゅうり」や、適当に焼いた卵焼き、栗原はるみさんレシピの「さばそぼろ」をのせています。

【Day.16】
「牛肉とアスパラの中華炒め」がメインのお弁当
ワタナベマキさんレシピ「牛肉とアスパラの中華炒め」がメイン。適当に焼いた卵焼きが再び登場…( ̄∇ ̄) カブときゅうりの生姜和えは浅漬け感覚でサッパリ食べられる副菜です。糸こんにゃく入りきんぴらも入っています。

【Day.17】
豚肉とたけのこの中華炒めがメインのお弁当
この日は豚肉とたけのこの中華炒めをメインに、ピーマンとパプリカの塩昆布炒めや、角田真秀さんレシピの副菜「大根とささ身の赤じそ風味」を。

【Day.18】
唐揚げがメインのお弁当
前日にたくさん作った鶏ももの唐揚げを翌日のお弁当にも。ワタナベマキさんレシピの「カニ玉風」は入れると彩りが華やかになるのでよく作っていますね。にんじんや油揚げ、蕗の炊き合わせは市販品です( ̄∇ ̄;)

【Day.19】
豚肉の照り焼きがメインのお弁当
豚肉の切り落とし肉があったので、照り焼きに。吉田戦車さんのお子さんの大好物という、「ちくわのマヨ焼き」や、ワタナベマキさんレシピの「しいたけとウズラ卵のオイスター煮」、茹でて塩をしただけのじゃがいもなどなどを入れています。

【Day.20】
サケフライがメインのお弁当
ぐっち夫婦のレシピ「時短サケフライ」がメインのお弁当。他に角田真秀さんレシピの「大根とささ身の赤じそ風味」と、山本ゆりさんレシピのにんじんの塩炒め。

【Day.21】
豚肉とじゃがいもの味噌炒めがメインのお弁当
この日は市瀬悦子さんレシピのみそ豚とじゃがいもの炒め物がメイン。他に豆苗のナムルともやしのナムル、トマトのおかか和え、煮卵を入れています。

【Day.22】
ブリの照り焼きがメインのお弁当
美味しそうに脂がのったブリを照り焼きに。副菜はベビー帆立ときゅうりのマヨ和え。

【Day.23~25】
「まんまる曲げわっぱ弁当」の仕切りを使ったお弁当
これまでは、「のっけ弁」メインで紹介して来ました。ここからは、OURHOMEの「まんまる曲げわっぱ弁当」に付属している仕切りを使ってみたお弁当です。



【Day.26~34】
中学生の部活弁当、小学生の工場見学弁当
ここからは、中学生の部活弁当です。まんまる曲げわっぱのお弁当箱を学校に置き忘れて来たりなくしたりされたら嫌なので(笑)、100均の使い捨てお弁当箱使用。↓それぞれ別の日ですが…、鶏肉の唐揚げ+ジャーマンポテトや、栗原はるみさんレシピの「じゃがいものカリカリソテー」、ワタナベマキさんのレシピの「塩もみきゅうり」。


↓こちらもそれぞれ別の日。味しみチキンカツ、塩もみきゅうり、ジャーマンポテト、炊き込みごはんのおにぎりなど。


↓左は長男用部活弁当、右は次男用工場見学弁当。


↓こちらは両方とも長男用部活弁当。


↓こちらも長男の部活イベント用お弁当。「お箸で食べている時間がないらしい」と聞いていたので、ALLおにぎりです。おにぎりの中には照り焼きチキンやハンバーグを入れてタンパク質補給!

こうして振り返ってみますと、夫のテレワークランチ用置き弁はほぼほぼ「のっけ弁」一辺倒、子ども達のお弁当に関してはおかずが本当にワンパターン…!!しかしLEE今月号では、「安心できる、いつもの味」がお守りになるんです、という金言がありまして、ワンパターンだからこそ安心できる→だからこれで良いんだ…!と思えました。これからもゆるーーーくお弁当作りを続けて行くにあたり、今回のワンパターン弁当特集をはじめLEEレシピにたくさん頼って行きたいと思います…!
あわせて読みたい
- 【お弁当3days+α】野口真紀さんのレシピで5品作りました。vol.3 なすと厚揚げの味噌炒め弁当など。
- 【お弁当3days】野口真紀さんのレシピで4品作りました。vol.4 ニラ玉メインのお弁当など。
- 【お弁当3days+α】野口真紀さんのレシピで5品作りました。vol.5 ポークチャップなど。
- 【お弁当3days】野口真紀さんのレシピで4品作りました。vol.6 シラスとねぎの“ぐちゃぐちゃ卵”など。
- 【お弁当3days】野口真紀さんのレシピで6品作りました。vol.7 メカジキの酢照り焼きなど。
- 【お弁当3days】野口真紀さんのレシピで4品作りました。vol.8 青ノリ鶏そぼろなど。
- 【お弁当3days】野口真紀さんのレシピで5品作りました。vol.9 ポークチャップ、ニラ玉など。#OURHOME #まんまる曲げわっぱ

TB - はな
主婦 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー
41歳/夫・息子(13歳・11歳)・娘(8歳)/手づくり部・料理部・美容部/大雑把な山羊座のO型。好きなものは器、アメリカンヴィンテージ、宝塚歌劇、マンガ、ミナペルホネン、オールドマンズテーラー、GU、ユニクロ、無印良品など。ファッション・インテリア・お料理などLEEで勉強中。両実家とも遠方で3人の子育てに日々奮闘。コロナ禍を抜けてからは工場見学や社会科見学、博物館や科学館、美術館巡りにハマっています。ドタバタと過ぎて行く日々の中でも「今」を大切に、小さな幸せを拾い集めながら成長して行きたいです。
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB はな