こんにちは もはやヒンヤリスイーツあまり欲しくない、そんなボストンからプクです。
海外友と練り歩いた奈良の思い出スイーツを今更ですがシェアさせてください
7月初週の奈良は、これまたカゲロウ揺れる暑さで…
ヒンヤリスイーツを食べに行ったというわけではなく、行く先々で涼を求めたらスイーツばっかり食べてた結果になりました。
まずはならまち。 昔ながらの路地裏や中川政七商店さんの時蔵や中庭は海外の人にとても新鮮に映る様です。
しかし暑い…
ならまちの真ん中へんにある中川政七商店さんの時蔵に隣接している茶論で
お抹茶のアフォガードを。
中国出身のお友達はやはりお茶にアツイ思いがあるらしく煎茶を頼んでいました。
テイクアウトでも目の前でお茶を淹れてくれ、白玉とアイスの入ったカップへ、立てたばかりのお抹茶をかけてくださいます。
猿沢池のベンチでのんびりテイクアウトしたお茶をいただくのがマイ定番です。
二月堂龍美堂茶所のわらび餅
その後は鹿を愛でつつ、
奈良の大仏を見に行きます。
大仏様のいる東大寺までの参道はお茶屋さんやソフトクリーム屋さんなどが立ち並んで賑やか。
しかーし、東大寺の大仏さんエリアまで上がってくると、お昼が終わった後も営業しているお店が少ないのです。
プクの奈良散歩のゴールはいつも奈良を見下ろす二月堂。
ここから見る夕陽は格別です。
その二月堂の横にある龍美堂さんは、スイーツ時間も営業していて嬉しい
この階段をヒイハア言いながら上がり切ったところ
龍美堂というお茶屋さんがあります。 行者味噌も名物らしくお土産で買い求められます。
このお手水の右側。なんと暑すぎて頭が朦朧としてお店の写真撮り忘れ(せっかく店内の様子はSNSアップ許可頂いたというのに)
こちらのイチオシスイーツはわらび餅! もちろん映えるかき氷もありますよ〜
スーパーで買うわらび餅と違って出来立てのわらび餅ってなんて美味しいのでしょう。
店内にはすごく大きなお湯釜があって冬はこの釜で淹れたお茶がいただけるそう。
そうそう、奈良といえば、映えかき氷の発祥地かと思うんですが、人気すぎてまだ食べたことないんです。
いつか誰かとおデートで行きたいな
プク☆

TB - プク
主婦、ときどき絵描き / 大阪府、アメリカ / LEE100人隊トップブロガー
46歳/夫・息子(10歳・8歳)/手づくり部・料理部・美容部/バックパッカーで島旅、船旅、温泉が大好き。移動や待ち時間は絵を描いてます。時差関係なく朝弱い系夜型。夜中の手作りタイムが至福です。「丁寧な暮らしを目指す宣言」は「無理しない暮らし」にシフトしました。バイリンガル育児を目指してますが、まずは自分の英語……英会話とカリグラフィクラスに通い始めました。古くなるほど味が出る、永く使える物が好きでアンティークショップや古本屋さん巡り、マキシマリストが選ぶ逸品などシェアできたら嬉しいです。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。