今年も陶の五月人形3段飾りを出しました
春分の日を過ぎた4度目(汗)の大安である本日。
男児が2人いる我が家。岡崎順子さん作陶の、陶製の五月人形3段飾りを今年も出しました。桃の節句に飾る雛人形の段飾りはポピュラーですが、五月人形の3段飾りって、ちょっと珍しいのかなと思います。
3段飾りと言っても、岡崎順子さん作陶のそれはとってもコンパクト。狭小な賃貸住宅の我が家にもピッタリ◎
購入したのは2017年。京都の「器さわらぎ」さんのオンラインストアで購入し、届いたのはこどもの日の後で、2018年以降は毎年飾っております。
五月人形3段飾りについての過去記事は以下の通りです↓
2022年→春分を過ぎた大安。五月人形3段飾りを出しました。#端午の節句2022
2021年→今年も陶の五月人形 3段飾りを/
2020年→春分を過ぎた大安。今年も五月人形の三段飾りを出しました。/
2019年→春分を過ぎた大安。今年も陶の五月人形を。/
2018年→大安 陶の五月人形を出しました。
岡崎順子さんが長年アイデアを温めて来られたという五月人形の3段飾り。端午の節句に因んだ食べ物や縁起物をギュッと詰め込まれていて毎年飾っていてワクワクします。3段それぞれ紹介させてください。
【1段目】
陶製の兜飾りと、向かって左に破魔矢、右に太刀。兜の紐は縁起の良い総角(あげまき)結び。
破魔矢も太刀も木製でとても精巧に作られています。
【2段目】
2段目は鯉のぼり家族。端午の節句と言えば鯉のぼりですよね…!🎏 我が家は鯉のぼりを家の外に飾ったことがないのですが…、毎年この3段飾りで大変満足しています。昔、滝を上りきった鯉は竜になると信じられており、立身出世や無病息災を願って鯉を飾るようになったのだとか。鯉のぼり家族の右側にはネームプレートが。(長男と次男の名前を入れています)
【3段目】
一番下の段は金太郎&クマさん。今年は紙兜を頭にのせずに置いてみました。両サイドには幸せの象徴四つ葉のクローバー、真ん中には柏餅。全体に鏤めているのは四つ葉のクローバーをかたどったおはじきです。五月人形の段飾り自体が珍しいと思いますが、その中でも5月の若葉の頃+幸せの象徴の四つ葉のクローバーを五月人形に持って来る岡崎順子さんのアイデアに当初ひたすら感動した記憶が。
岡崎順子さんはお雛様にも三段飾りを製作されています。(我が家のお雛様は一段です。過去記事は以下の通りです↓)
お雛様や五月人形を今回クローズアップしておりますが、岡崎順子さんは普段使い出来る温かみのある器を多数作られていて、その人気は白熱するばかりです。
岡崎順子さん作陶の器についての過去記事は以下の通りです↓
岡崎順子さんはご本人のInstagramにて製作風景や納品情報を発信されています。
ちょうど明日Web Shopで販売があるようです。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね◎
TB - はな
主婦 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー
41歳/夫・息子(13歳・10歳)・娘(8歳)/手づくり部・料理部・美容部/大雑把な山羊座のO型。好きなものは器、アメリカンヴィンテージ、宝塚歌劇、マンガ、ミナペルホネン、オールドマンズテーラー、GU、ユニクロなど。インテリア・ファッションなどLEEで勉強中。両実家とも遠方で3人の子育てに日々奮闘。ドタバタと過ぎて行く日々の中でも「今」を大切に、小さな幸せを拾い集めながら成長して行きたいです。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。