小学生のルーティン
4月から2年生が始まり、先日1学期が終わりました。
■学校から帰ってから準備する、やるべきこと。
■朝起きたらやるルーティン。
何となーく、、決まってきた様子です。
『明日の教科書の準備』や『宿題』『ゲーム』などなど、
明日の為にやるべきこと。
なかなかやらない。。
私が『やって』と言ってもやらないから、頭を使って考えてみました。
子どもの気持ちになって真面目に考えてみたんです。
そうしたら、見えてきたことがあります。
子どもが、やる訳ない訳が。
『やって』と言っている割に、私は口だけ動かして何も行動していなかったんです💦
言っている私がやることをやってから、子どもと相談しながらやってみよう。そう思い直しました。
だから、今は失敗したり、紆余曲折しながらも、どうしたら良くなるのかを、一緒に話しながら進めています。
皆んなでやって、スムーズにできた時の”達成感”といったら最高!!です。
この1週間での親子の成長は著しくて。
“部屋が綺麗になってから寝むりにつく夜”と、”スムーズに準備が出来て、余裕をもって早く行ける学校”への心地よさを子供と噛み締めています。
夜、眠る前のひと仕事
•寝る前、タイマーで5分はかって、家族皆んなで、どれだけ『できた!』に出来るかゲーム感覚でやっています。
お世話になっているのが、
おうちのやることマグネット です
オレンジ色が増えていくと、なんと!お部屋が綺麗になっています↓。なんか、このスッキリした部屋の様子を体感した子供たちは大喜び。
我が家の工夫は『やって!』ではなく、『一緒にやろう!』に変更。
愉しむ心は、家族を巻き込んで部屋をも快適な空間に仕上げてくれました。
パパが帰ってきて『凄い!綺麗!!』と子供たちを褒めてくれた時には、また、自信をつけたなぁ!!と感じました💕
子供達が喜ぶ瞬間は、まだまだ、たくさんあるんだなって思います。
OUR HOME のEmiさんの快適な暮らしのための工夫を参考にしています。
他にも暮らしの心地よさでは、
もっとも幸せな国の代表デンマークに習って、小物や自分の心の在り方から”余裕のある気持ち”のつくりかた等を、実践しています。↓
子どもの朝の支度•準備
小学2年生の息子は7:00に起きます。
眠い時は15分位、ゴロゴロ。
家を出る時は
のんびりし過ぎてバタバタする日もあれば、
スムーズに出れる時もあります。
4月から何度も何度も日常を繰り返し、
最近出た、息子の答えは『6:55に起こしてね!』でした。
あっ!!分かる!その気持ち。
ほんの少し早く起きただけなのに、少し得した気持ちになって、その後の流れも良くなるんだよなぁ。。💗
そんな話を息子としました。
そして、それを期に、私も
いつもの時間よりもほんの少し早く起きているんです。
ここでは【ほんの少しだけ】がポイントでした。
30分とか1時間とか大きなミッションではなく、ほんの少しの気持ちを。
息子の言った通り【5分】だけで良いからやってみる。
これを3日続けられると、その後が、当たり前のように楽になっていきました☺️
そうすると、また良い流れになり。
時と心に余裕があると、気分が良いから、焼いて出すだけなのに、朝食、盛り付けにこだわったりして。
できあいのもので、簡単に済ませて、
息子と2人でのんびり朝食🍽することが増えました。
↑写真のこの日は、”空間”と”2人で過ごせる今”を大切にした日です。
また、新たな”ヒュッゲ”を見つけました。
心の余裕って。
1日の始まりって。
大切。
改めて、そう感じました。
1日の始まりは、夜•寝る時から。
数年前に受講した『子育ち講座』。
「子の自ら育つ力」を大切にし、実践する講座でした。
そこで、とても良いなと思ったのは
【日課の安定】
まず、第一に日課のルーティンとして寝る時間から決めること。でした。
朝起きる時間が決まっているので、子供の場合そこから10時間逆算していく方法です。
1日の始まりは寝るときがスタート。
これを聞いた時は、驚きしまた。
今や、夜から1日が始まることの大切さは、体験をもって感じます。朝のスムーズさが違います。
明日の朝、どう過ごしたい?
私の場合、そんな風に、夜から決めることで朝の始まり方が全然違います。
私がとても尊敬するマナーの先生も仰っていたなぁ。
自分の最後の日【どうなっていたいか】を決め、逆算して、それぞれの年代を決め、実行していく。って。
今、思うと色々な事が繋がっていて、深いなぁと感心しています。
まずは、自分も、まずどうなるか決めてから、実行していこうと思います。
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/06/6442936ac349bfce63a8f5e5281d48b6.jpeg)
mua
36歳 / 夫・息子(7歳)・娘(4歳) /手づくり部・料理部・美容部/大切な家族との時間を丁寧に過ごしています。笑顔な毎日の為、自分が喜ぶこと・相手が喜ぶことを日々、丁寧に選んでいます。綺麗なモノ、綺麗な場所、手作りが大好き。私の在り方が今日も誰かの心のヨリドコロであれたらうれしいです。Instagram:@_mai.coco_
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。