こんにちは、haruです。
我が家の小3長男、長い夏休みが始まりました。
1年生のときはコロナ禍のイレギュラーでほぼ夏休みがなく、
2年生はステイホームな日々の中、夫の在宅ワークに助けられ、
迎えた3年目。
ちょうど聞いていた音声コンテンツVoicyで、紹介されていた本が気になったので購入してみました。
長男がとっても集中して読んでいたのでご紹介。
学校では教えてくれない大切なことシリーズ
もうご存知の方も多いかもしれませんが、
シリーズで300万部も突破している
「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズ。
中身はマンガですが、学校では教えてくれない大切なことについて、子どもの身近な内容からわかりやすく解説されています。
この本の主人公が小学3年生だったこともあり、ちょうど小3の長男にもピッタリな内容だったようです。
まず購入したのは、時間の使い方。
時間の使い方って、大人になっても大事なスキルですよね。だけど、きちんと教わった記憶はなく、
なんとなくの習慣が積み重なって作られていたり…。
時間を意識したり、時間の使い方を学べるのは子どもにとってもいいことたくさんなはず!
と、長男に手渡してみると、あっという間に読んでいました。
読むといっても、マンガなので、
小学生が楽しく読み進められる内容になっています。
子どもにわかりやすくかかれていますが、大人が見ても改めて大切なことが書かれていました。
ワークシートをダンロード!
途中で時間管理のワークシートもいくつか紹介されていて、
サイトからダウンロードすることもできます。
集中してあっという間に読み終えた長男から、
「この紙がダウンロードできるからして。」
と言われて、プリントしてみました。
プリンターのインクが切れて、カラーがおかしなことになってます。笑
かなりの種類があるので、
全部一気に作るのは大変ですが、
気になるものから書いてみるのもいいかもしれません。
大人もそうですが、何気なく使っている時間を可視化することで、ちょっと意識が変わることもあると思います。
さっそく、夏休みの1日のスケジュールを書き出した長男。
自由な時間が多くありますが笑、
このシートを書いた日は、本人の中でもちょっと時間の意識ができたのか、
お風呂の時間だよ!と次男にいったり、寝る前の準備と寝る時間を意識して、いつもより早く自分で眠りにつきました。
本人のスイッチが入ってる時にたまーに行われる、明日の準備セット。掃除のスポンジと、センスも。カンペキデス笑
夏休みの計画にも
夏休みにぴったりな計画シートもダウンロードできます。
なが〜い夏休み。
毎日イベントがあるわけでもなければ、
学童にもいかないとなると、どう過ごすかか迷える小3の夏。
シートに目標を書く欄もあるので、
夏休みの前半と後半で2シートに分け、
小さな目標を決めました。
学校からの宿題も、ワークや自由研究など、いくつかあるので計画的に…できるといいな。
かあちゃん、とうちゃんのお休みの日をマーカーでチェックしている姿を見て、お休みの日は一緒に楽しい思い出を作れたらいいなと思っています。
目標はかなりざっくりですね。笑
ちなみに、夏休み初日。
週末おうちで夏祭りを計画中なので、自由時間にこんなものを作っていました。笑
大人も見直したい、時間の使い方。
睡眠時間は何時間ほしいとか、
1日30分どこかで1人の時間を確保したい、とか、
書き出してみると見えてくることもいろいろ。
現実は予定通りにいかないものですが、
やりたいことや優先したいことをちょこっと意識するだけでも違う気がします。
意識しないと、ついスマホを見て時間が過ぎたりしちゃうんですよね。
時には時間を気にせずダラダラする時間も必要ですが、
メリハリをつけて、時間をうまく使えるようになりたいものです。
2冊目は整理整頓!
時間の使い方の本が面白かったらしく、
シリーズで欲しいものがあるか聞いたところ
「片付けするの好きだから、せいりせいとんがいい!」という長男。
決していつも片付いてるわけではないですが…
「いる、いらない」を分けたり、小さい頃から一緒に片付けをしていたので、好きと思ってくれていることがちょっと嬉しかったり。
そんなわけで、続けて2冊目購入。
シリーズ毎に異なる家族が主人公のようですが、こちらも小学3年生の男の子が主人公。今回も楽しそうに読んでいました。
「かあちゃんも片付けるの好きでしょ、これ、読んだ方がいいよ」と言われ、朝に読んでみました。
大人はサラッと読み進められます。
でも、整理整頓といっても片付けのことだけではなく、
・決める力
・まとめる力
・続ける力
と内容毎に書いてあるので、わかりやすい。
片付け以外にも、やることリストを作ること、
お小遣い帳をつけて買う前に必要か考えること、
日記を書くと頭の中を整理できることなども書かれていました。
片付けを身につけることで、ただ身の回りが綺麗になること以上に、多くのことを身につけられるようになる。
片付けをこんなふうに捉えると、素晴らしいスキルだなぁと感心。
まずは自分の机だったり、
遊ぶスペースだったり、身近なところから片付けてくれるとうれしいなぁと期待。
一人でやるのは難しいかもしれないので、
時間に余裕のあるときに一緒にやりたいと思います。
本の中にも、
片付けをするタイミングは
・時間に余裕のあるとき
・気持ちに余裕のあるとき
と教えられていました。
ほんとにその通りですよね。
と、大人も一緒に学べる内容です。
長い夏休みをどうやって過ごすか。
私は平日出社がほとんどなので、長男の過ごし方は日々家族と調整したり、周りに助けてもらいながら計画中。
こどもに予定を詰め込むのではなく、せっかくある時間を自分で考えて有意義に使ってもらいたいなと思います。
学校では教えてくれないことを学びながら、学びをとりいれつつ、楽しく過ごしてもらえたら…。
ちなみにこのシリーズ、2022年3月現在で38のタイトルで本が出版されているよう。
5歳の次男はもちろん興味の対象外ですが笑
テーマに興味がありそうなお子さんにもオススメです。
さらに、親が知っておきたい大切なことシリーズもあるよう。
長くなりましたが、夏休みを迎えたお母さんたち、たのしみを作りつつ、がんばりましょう〜
TB - haru
会社員 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー
39歳/夫・息子(10歳・7歳)/手づくり部・料理部・美容部/モノも思考もシンプルに。書くこと、季節のこと、暮らしのあれこれを考えることがスキ。本と旅、湯船と植物、お茶とお菓子も好きです。隙間時間に好きなことを楽しみながら、たまに走って、片付けて、自分のバランス整え中。日々の中で見つけたモノごとを、飾らず、楽しく、綴っていけたらと思います。身長166cm。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB haru