料理部

【LEE3月号レシピ】オープンいなりを作りました

  • カーリー

2021.02.26 更新日:2021.06.04

  • 2

この記事をクリップする

今月号に載っていた「ひなまつりごはん」。

華やかな見た目のものが多くて作ってみたいと思っていました!

我が家には女の子はいませんが、お寿司は皆好きだし、息子はおいなりさんも大好きなので、「3つのオープンいなり」に挑戦してみました。

 

まずは食材探し

お気に入りの韓国食材店へ出かける旦那さんに、おいなりさん用の揚げを買ってきて、とお願いしたところ

韓国語は全く読めないのですが、これは間違いなくおいなりさん?だよね?

韓国ではおいなりさんにふりかけをふって食べるのかな?

後日、日本食材店に普通にいなり揚げが売っていたので購入。

結局12個で足りたので、韓国いなりの登場はまたの機会となりました。

次はカニカマ。

何か色が安っぽい・・・

名称は「スリミスティック」。

こちらで見つけられるカニカマはこれしかないので、これで進めます。

インゲンはあるのですが、スナップエンドウが見つからず、枝豆で代用することにしました。

こちらは中国食材店で見つけた大容量冷凍えだ豆。どーんとお豆の部分だけ500g。

 

最後にレシピにあったお刺身もあえなく息子が大好きなエビへと変更。

こちらでは新鮮なお魚を手に入れるのはなかなか大変で、お刺身や握り寿司は日本食レストランへ行く時の楽しみの一つです。

手に入った食材で作ってみました

いなり揚げはすでに味付けがしてあるので、

酢飯と肉そぼろ、あとは卵そぼろも追加で作って、最後はひたすらつめつめ。

紙面のオープンいなりとは、結構違った感じになりましたが、完成!

カニカマの偽物感が否めませんが、どれも美味しくてあっという間に完食しました。

ひな祭り当日は韓国のいなり揚げでおいなりさんにしようかな。

今週は私の住む街も暖かく、今日は17度まで気温が上がり、先日買った桜の枝にもついにお花が咲きました!

春のはもうすぐそこまで来ているのかな。

カーリー

主婦 / 奈良県・アメリカ /

40歳/夫・息子(8歳)/手づくり部・料理部/3年間のドイツ生活を経て、アメリカで暮らすことになりました。クラフトやお菓子作りなど、作ることが大好きです。100人隊に入って、苦手だったお料理にも挑戦するようになり、お気に入りの器でテーブルを作る楽しさも知りました。新しい場所でも毎日ワクワクを探して、暮らしを楽しんでいきたいです。

この記事へのコメント( 2 )

  • カーリー

    まもぴさん♡ コメントありがとうございます? 思い描いていたのとは違った仕上がりでしたが、美味しく食べれたので良しとしました? もはや料理と言うか、まさに「デコる」という表現がぴったり(笑) まもぴさんも無事デコれましたか? 韓国稲荷気になりますよね?お汁の中に揚げが浸っている感じだったので、十中八九日本のおいなりさんと同じとふんで、トライしたいと思います!!

    2021.02.27

  • まもぴ

    カーリーちゃん?(と呼ばせてね?) ドイツでこんなに美味しそうで本格的なお稲荷さんが作れるなんて✨ 彩も良くて可愛い!お子さんも喜びそうだね? 韓国稲荷気になる~?甘いのかなぁ? 海外生活で日本食を再現できると気分も上がるよね✨ 私もさっそく今日のお昼にチャレンジしようと思ったよ! (酢飯とお稲荷は準備したから…あとはデコれるか…)

    2021.02.26

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる