料理部

【オンラインレッスン】私の食パン作り奮闘記

  • TB ゆめい

2021.01.26

  • 12

この記事をクリップする

こんにちは。ゆめい です。

日本同様、ここ最近上海でも不穏な空気が流れています…。

そんな今はひたすらステイホーム。

一時帰国中のステイホーム時は荷物が増えるのを懸念して色々なアイテムを準備することができず上手く過ごすことができなかったのですが、幸い今は自宅にいるので、今年の目標の1つでもある【オンラインをもっと活用する】で、おうち時間が実りあるものとなりますように。

そんな私の初オンラインレッスンは、以前から興味のあったパン作り。

上海にも日系のパン屋さんはあるのですが、高い上にずっと食べ続けていたら飽きてしまって…。自分で作れたらいいな、という思いが日に日にフツフツ。

そんな時、100人隊卒業生のkaeちゃんがオンラインパンレッスンを受けているのを見て、わ、私もーー!と前のめりにアポを取りつけ、いざレッスン。

 

これは私の約1週間に渡る食パン作りの奮闘記です。

 

1〜3日め: 山食パンを目指していたのですが…

三分割の山食パンはフォルムがめっちゃカッコいい〜!

こんな風に作れたらいいな♡と期待に胸を膨らませること数日。

いざレッスン当日。

zoomにて先生と画面上ではじめまして♡

捏ね方を画面上で確認しつつ、実践。発酵タイムには世間話を交えつつも楽しく充実した時間を過ごします。途中で片付けやお昼を挟んだりもして。

点心で普段から生地を捏ねることには慣れているものの、じつは基本の丸パンすらまともに作ったことのなかった私。食パンはベーシックなパンを経てから作るものとは知らず、いきなり大物にいってしまったわけなんですね…。汗

当然ながら最初から上手くは焼けません。

これはレッスン当日の焼き上がり。

わが家のオーブンに問題ありなのか…。山食を作ると必ずトップがこのように焦げ付いてしまい、途中でホイルを被せると一気にオーブン庫内の温度が下がりうまく焼けず…な状態が何日か続きました。

失敗する度に修行は続きます。

4.5日め: 角食パンへ変更、でも膨らみが…

トップが焦げてしまうのならば、いっそ蓋を閉じたまま焼ける角食に変更するのもアリかも?と、4日め以降は角食を極めることに。

焼き上がり。

焦げはないものの、角食ならばもっとトップは平らになるはず…。

これは発酵不足なのか?粉の量が少ないからなのか??

ゴールまでもう少し!

 

6日め: ついに角食が焼けたー!

ついについに!!

6日めにしてやっと、トップが平らでしっかりとした型の角食を焼くことができました。

か、感動〜!

私の型は1.5斤なので、今まで粉の量が足りなかったのかな?と。

欲を言えば、トップに対して側面の焼き色が薄いのかな〜とも思いますが、それはこれからまた何度もトライして見極めていきたいな。

ぱっかーん!

もっちもちでとっても美味しいのです。

今まで、私はどうせ海外にいるから…{モジモジ}と思っていたのですが、これからは積極的に参加していきたいな。

 

そんな訳で計6日間、1.5斤を毎日のように食べ続けたわが家でした?

まだまだ作るぞー!

TB - ゆめい

主婦・パート / 東京都 / LEE100人隊トップブロガー

43歳/夫・娘(13歳・6歳)/手づくり部・料理部・美容部/上海にトータル9年間住んでいましたが娘の進学をきっかけに本帰国しました。ファッションやインテリア、小麦粉をこねることが大好き!ゆっくりしたいのに予定を詰め込みすぎてしまうのを何とかしたいところ。最近は早起きが習慣となり掃除やストレッチ、スイーツやお茶などのひとり時間を楽しんでいます。身長161センチ、イエベオータム。

この記事へのコメント( 12 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる