埼玉では雨降りの週末なので
いつもより湿度は申し分ないですが
引っ越しを機に購入した
お気に入りの加湿器について書きたいと思います。
自然の原理を使う気化式の加湿器
まず私が惹かれたのはRainという名前なのですが、、
それは置いておいて、、
家電はあまり詳しくなく夫に任せっきりなわが家。
そんな夫がたくさん調べて行き着いたのが
バルミューダのRain。
この時期の家電ユーチューバー試聴履歴がすごかった、、
加湿の方法には主に3種類あるそうで
以前使っていたのは加熱式。
水をヒーターで加熱し、
蒸気にして空間に放出するタイプでした。
Rainの気化式というのは、風の力で加湿する方法。
乾燥した空気を取り込み、酵素フィルターで除菌した後
吸水フィルターを通って清潔な空気を送り出す、
という仕組みだそうです。
除菌した空気で加湿するので
雑菌の放出もなく、消費電力も小さいそうなので
いろいろな意味で安心して使用できます。
給水は上からそのまま注ぎ入れるだけ
壺のような見た目も大好きですが
私の一番のお気に入りポイントがこちら♡
これまでのものはタンクを洗ってまた水を入れて、、
私的には何気に労力のいる作業でした。
Rainは水がなくなると音でお知らせしてくれて
このように上から注ぐだけなのです。
操作方法はコントロールリングで簡単
オート、マニュアル、タイマーなどの操作は
このリングを回して設定します。
人にも家具にも良好な湿度が50%とのことなので
わが家はいつもオート50%で設定。
設定の選択はここをポンと押すだけ。
説明書を読むのが苦手な私でも簡単に操作できました。
スマホアプリとの連動も便利
スマホにアプリを入れると、部屋の湿度や
給水のお知らせ、タイマーなども設定できるので
とても便利です。
正直、お値段は張りましたが、、
今年はおうち時間が長いので
より快適に過ごすために買ってよかったなぁと
思えた家電でした。
それではまた!

anna
39歳/夫/美容部/シンプル イズ ベスト がモットー。外国旅、ファッション、インテリア、オーガニックなものが好き。Instagram:@hupianna
この記事へのコメント( 12 )
-
こももちゃん☆ この壺感、存在がかわいいよね〜♡ シンプルな操作方法だから、使いやすいし 機能が優れているからお手入れもラクだよ〜♩
2021.01.26
-
anna
たこやきさん☆ たこやきさんも購入予定なのですねー! どんなお部屋にも合いそうなデザインですよね、ぜひぜひ♡ お手入れも丸ごと取り出してできるので、ラクな方だと思います♩
2021.01.26
-
anna
ミキティ☆ わー♡ ミキティも使ってるんだね、なんか嬉しいー!! パナのドライヤーも実は一緒なんだよね〜、型が少し違うけど。 あの存在感と壺のカタチが可愛くて、よくツルツル触ってる♩笑 はじめ、給水するところ迷わなかったー??笑
2021.01.26
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
anna