料理部

さらに時短?!簡単梅ジュースからはじまる梅仕事

  • TB なおっち

2020.06.10

  • 6

この記事をクリップする

今年も梅の季節がやってきて100人隊clipも賑やかです。ご自宅の梅を使ってなんて憧れるなー♡実家にも昔は梅の木があって、祖母の作る梅シロップにときめいていたけれど、自宅の梅の木なんてとても贅沢なことだったんだなぁと感じます。

今年は地元の産直場で購入した青梅と南高梅を使っていくつか仕込むことに。

昨年clipして、今年もTB季絵さんがclipされている「炊飯器で簡単梅シロップ」。今年は子供たちの昼食が在宅で続いているので、炊飯器が休む時間がなく、どうようかなーと思っていたのですが、直販場のおばちゃまにさらに簡単な梅ジュースの作り方があるのよーと伺い、えー?とその場でメモ。早速作ってみました!

冷凍梅で1day梅シロップ

香り高い南高梅を冷凍保存パックで冷凍して作ります。冷凍することで繊維が分解されて、お砂糖も染みやすくなるのだとか。梅干しでは聞いたことのある冷凍技ですが、こちらを使ってシロップに!

ざっくりですが材料はこれだけ

冷凍した南高梅400g(半日程度冷凍したもの)、上白糖300g、お湯500cc

お鍋(琺瑯かステンレスのもの)

お湯に上白糖を溶かし、冷凍梅を入れる。コトコトと中火で15分煮る。

荒熱をとって冷やしたら出来上がり!!

甘酸っぱい梅の香りが漂います♡はい、もう出来上がりなのです(๑ت๑)ノ

消毒した密閉容器に入れて冷蔵保存。梅の果肉も可愛くぷっくりとなり、目でも楽しめます。大きめな果肉も美味しい。

早速、炭酸水で梅ジュースを。今日の暑さにもぴったりです。冷凍梅を作ったらあっという間に出来ちゃいました(๑ت๑)

おばちゃまに分量を聞くとそんなの適当でいいわよーとのことでしたが(笑)今回はこの分量で甘さ控えめに作れました。

いつもの瓶詰め梅ジュースも

こちらは毎日子供たちと降ってゆっくりと熟成を楽しみたいです。

酵素シロップにも挑戦!

100人隊のリヨンちゃんclipに刺激をもらって梅の酵素シロップにもトライしてみました。

こちらはまた別clipできたらと思います。

梅雨前の晴れの日の休日。早朝の庭仕事から梅仕事まで詰め込みましたが、出来立ての梅の炭酸ジュースでリフレッシュできました(๑ت๑)

残りの南高梅は簡単梅干しにしてみようかな。

TB - なおっち

派遣 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー

45歳/夫・娘(19歳・17歳・14歳)・黒ラブ・ハチワレ猫/料理部・美容部/長野県出身。結婚20年の夫と娘たち、やんちゃなワンコと甘え上手な元地域猫と暮らしています。LEEと100人隊のみんなから暮らしのヒントとトキメキをもらって8年。映えない料理とガーデニング、カジュアルな服が好き。目指すはユーモアと思いやりのある大人、ブルベ・ウィンター、ストレートよりのナチュラル、身長158cm。

この記事へのコメント( 6 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる