料理部

日々の食卓とレシピと

  • TB あき

2020.04.12

  • 14

この記事をクリップする

少し前と今とでは、暮らしががらりと変わってしまいました。
不安や心細さの中、それでも毎日は続くので日々を生きるのですが、ほっとするのはやっぱり料理をしたり、食べたりする時間です。
普段の食卓の尊さを感じます。

最近の普段のごはんの中からいくつか、
簡単なレシピを添えて。

ある日のお昼ごはん、冷蔵庫にあったものを総動員して韓国料理御膳。
キムパはありもので手軽に作りました。
牛細切れ肉は予め、ごま油、砂糖、酢、おろしにんにくを各少々で下味を。
焼肉のたれで甘辛く炒めます。
人参は千切りにして塩をぱらりで5分おき、サッと湯通ししたらしっかりペーパーで水気を絞ります。
ごま油、塩、ごまを和えてナムルに。
ほうれん草も同じくナムルにします。
あとは、巻寿司の要領で、牛肉、人参、ほうれん草を巻くだけ。
キムパの正式なレシピに比べるとかなり手軽ですが、ありものでささっと作れて、お弁当などにもおいしいのでおすすめです。
牛肉は少し面倒でも、下味をつけるだけで仕上がりに雲泥の差ができるので、ぜひおためしを。
あとはニラと海老のチヂミ、
チゲスープを作りました。

ある日の前菜プレート、
野菜のおかずばかりを丸く盛り付けると美しく、重なり合った部分も味変しておいしいのでよく作ります。
上から時計回りに、
新玉ねぎのマリネ、
ポテトサラダ、
たけのこグリル、
フルーツトマト、
春菊ナムル、
茹で大豆、
クレソン。

新玉ねぎのマリネはたくさん作ってストックするととても便利。
あまり味を決めすぎないのがポイントで、いかようにも展開できます。
薄くスライスして保存容器に入れて、太白ごま油(菜種油でも)酢を同量、塩少々を加えてなじませるだけ。
※いただいたコメントに、ごま油なんですね!と書いていただくことが多かったので、わかりにくい表記だったかな、と思い書き加えています。
ごま油は太白の方を使うので、いわゆるごま油の味はしません。あまりオイルで味をつけすぎない方が使いまわしやすいかと思います。
なかったら菜種油かサラダ油でも。

今回のように前菜の一品にしたり、実はポテトサラダにも混ぜ込んでいます。
あとはサッと豚肉を焼いてソースがわりにのせたりしてもよし。
ほんの少しおしょうゆをたらりしてもおいしくて、
新玉ねぎの時期に繰り返し作ります。
この前菜プレート、あとはトマト切っただけ、大豆茹でただけ、クレソンも洗ってちぎっただけ、たけのこは炒めてろく助塩をぱらり。
春菊ナムルはこの日は珍しくむすこ作でした。
どれも何気ないおかずたち、
お気に入りの器に盛り合わせたらなんだかささやかながら幸せな食卓となる気がします。
盛り合わせるって素敵だ。

おうちじかん、
おうちごはんが必然的に多くなる今。
誰かのおうちの簡単な、おいしそうな料理のレシピを知ったら作ってみたくなるわたしです。
まずは我が家のささやかなレシピを記してみましたが、皆さんのおうちのおすすめがあればぜひお聞きしたいな。
次回は、
疲れて帰って何も作りたくないけど、おいしくて温かいものが食べたい、
そんなときに、1.2.3!でできてとびきりおいしいおすすめ(←すごい自信、、、)をご紹介します。

TB - あき

会社員・料理教室主宰 / 福岡県 / LEE100人隊トップブロガー

49歳/夫・息子(24歳)・猫/手づくり部・料理部/インテリアコーディネーター、ジュニアベジタブル&フルーツマイスター。料理と、そのまわりの空間づくりと、インテリアが好き。季節を感じながら、料理をして盛り付けてしつらえて。いただきますと食べることがなによりの幸せだと思っています。おしゃれすること、本を読むことも好きです。生まれも育ちも生粋の関西人ですが、福岡に住んでもう15年以上が過ぎました。日々の暮らしを丁寧に楽しく。よろしくお願いします。

この記事へのコメント( 14 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる