ひな祭りの頃にSNSで(Twitterだったと思います)、「塩昆布でお刺身を和える」のが激ウマでお酒のアテに良い!というのを目にして、元々お刺身の昆布〆が大好きな私は、「え。それきっと絶対めっちゃ美味しいヤツ!」と早速ひな祭りに作りました(→ひな祭りごはん2020。黄川田としえさんレシピ混ぜ寿司!)。
これ、美味しい上に、昆布〆を作るより断然お手軽、さらに夫にめちゃめちゃ好評、お刺身を翌日に食べられて便利、何より私がラク、…と良いこと尽くめなので我が家の最近の頻出メニューです。
Twitterではサーモントラウト×塩昆布でしたが、「これサーモン以外も間違いなく美味しいでしょ!」と、旬の鰤や鯛などでも作っております♡
もちろん、お刺身が安い時に。切り落としやバラエティパックがお得に買えたらラッキー。
ある日のランチ
テキトー過ぎますが…(汗)。キュウリを切って、炒り卵を添えると満足感もアップ。ちなみに我が家の炒り卵は、蒲田のだし醤油+きび砂糖で味付けするという、祖母から教えてもらった味。我が家の卵焼きは全部この味付けです。
旬の鰤とサーモントラウトで
脂ノリノリの鰤がこれまためちゃめちゃ美味しかったです。
また丼に
最近、心なしか、お刺身自体がお安くなっている気がします…!!市販の錦糸卵の甘みでこれまた塩昆布和えのお刺身の美味しさが引き立ちました。彩りが悪すぎたので冷凍インゲンをのせて。
ある日の一人ごはんに
お刺身の切り落としバラエティパックがさらにお安くなっていたので、一人ごはんに。彩りにミニトマトや枝豆、たくあんを散らしております。箸休めにたくあんが良い感じでした。
夜に鯛茶漬けに。
暗い&塩昆布和えで色が悪過ぎますが(;゚ロ゚) お茶漬けにするとまためっっちゃ美味しいです!昆布が活きる!!!
材料も作り方も簡単!
ちなみに使っている塩昆布は、どこのスーパーでも見かけるこちら。
ジップロックでも良いですし、ビニール袋を2重にしても◎ アイラップだと丈夫なのでよく使っています。適当に塩昆布を入れてちょっと揉み込んで冷蔵庫へ◎ Twitterでは「サーモンの塩昆布漬け」という名前で投稿されていて、発案者は料理研究家の「ジョーさん。」!
漬け時間はスピーディーに20分でも、1日漬けてもOKとのこと!
ジョーさん。の他のレシピもめちゃめちゃ美味しそうで、おうちごはんのマンネリ脱却に取り入れて行きたいです!
⋆⸜ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ⸝⋆ LEE100人隊 はな
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2016/11/9f950532e1fae25fa83ba0d8ec00805e.jpg)
TB - はな
主婦 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー
41歳/夫・息子(13歳・11歳)・娘(8歳)/手づくり部・料理部・美容部/大雑把な山羊座のO型。好きなものは器、アメリカンヴィンテージ、宝塚歌劇、マンガ、ミナペルホネン、オールドマンズテーラー、GU、ユニクロ、無印良品など。ファッション・インテリア・お料理などLEEで勉強中。両実家とも遠方で3人の子育てに日々奮闘。コロナ禍を抜けてからは工場見学や社会科見学、博物館や科学館、美術館巡りにハマっています。ドタバタと過ぎて行く日々の中でも「今」を大切に、小さな幸せを拾い集めながら成長して行きたいです。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB はな